なしでもできる ヒント 2021年08月04日 腕時計を使わなくなって久しいです。 かれこれ10年近くになるでしょうか。 以前は腕時計を30種類くらい持ってました。 普通のアナログ式、デジタル式、多機能ウォッチなどなどまったくよく集めたものだと思うくらい。 まぁ、あまり高級なものはなかったですが。高いものでも10万円くらい。 安ければ1万円しないヤツも。 ところがある日、本を読んだのですよ。 ちょっともうなんの本だったか、どんな内容だったかも忘れちゃいましたが、確か 時間管理の上手い人は、1分2分を気にして仕事をしていない。 つづきはこちら PR
音読すると理解できる ヒント 2021年07月07日 <A HREF="http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fshori0763-22%2F8005%2Fe5c707b6-5e00-4e94-b08c-32c76495f8d1&Operation=NoScript">Amazon.co.jp ウィジェット</A> ■朗読mp3 最近、ちょっとハマっているのが朗読。 これは、特定の本を声優が読み上げてくれるもので、 朗読 無料 などと検索すると、意外にヒットします。 私のお気に入りのサイトをご紹介しておきます。 朗読源氏物語(simple版) 【朗読】声を便りに、声を頼りに――。 青空朗読 つづきはこちら
3つの習慣part1 ヒント 2021年05月07日 いや、このタイトルは「7つの習慣」をパクったわけではないですよ。 ※ちょっとは意識したかな… 以前の記事で、 あなたを天才にするスマートノート つづきはこちら
予定ない予定 ヒント 2021年04月13日 サラリーマンをしていると、私事としていろいろやりたかったことややりたいことなどが溜まっているので、週末に「あれをやろう」「これをやろう」と考えがちです。特に連休などがあると、「3日あるのだから、××と○○と△△と…」などとつい考えてしまいます。 ところが、休み中というのは、家族の都合や、「まぁ、明日もあるし…」などと案外いろいろあって、やろうと思っていたことができないことも少なくありません。 そうすると、明日から仕事という日の夜になって、「××をやるはずだったのに…」とちょっとブルーになってしまいます。 つづきはこちら
命令か依頼か―リーダーとしてのメンバーとの付き合い ヒント 2021年04月02日 <A HREF="http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fshori0763-22%2F8005%2Fe5c707b6-5e00-4e94-b08c-32c76495f8d1&Operation=NoScript">Amazon.co.jp ウィジェット</A> 部下や後輩をどのように呼んでますか? ○○君 ○○さん ○○!(敬称なし) △△ちゃん ▲▲(愛称、略称) お前、テメー まあ、呼び方は人それぞれですが、私の知るパターンだと、呼び方によってその人のリーダーシップスタイルがだいたいわかります。 つづきはこちら
上司の指摘は積極的に改善する ヒント 2021年01月09日 <A HREF="http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fshori0763-22%2F8005%2Fe5c707b6-5e00-4e94-b08c-32c76495f8d1&Operation=NoScript">Amazon.co.jp ウィジェット</A> 「あなたの強みはなんですか?」 自己啓発やキャリア形成などのセミナーでよく言われることですし、多くのビジネス書にも「自分の強み・弱みを知りなさい」と書いてあります。 自己分析の方法なども過去記事ではご紹介してますが、会社であなたの強みと弱みをもっとも知っている人に聞いてみるのはどうでしょう? つづきはこちら
道具は目的を達成しない ヒント 2021年01月06日 <A HREF="http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fshori0763-22%2F8005%2Fe5c707b6-5e00-4e94-b08c-32c76495f8d1&Operation=NoScript">Amazon.co.jp ウィジェット</A> つづきはこちら
満足を感じる唯一の方法 ヒント 2021年01月05日 <A HREF="http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fshori0763-22%2F8005%2Fe5c707b6-5e00-4e94-b08c-32c76495f8d1&Operation=NoScript">Amazon.co.jp ウィジェット</A> マズローの欲求段階説ってご存知ですよね。 本記事でも時々引用してます。 ご存知のない方はこちらをどうぞ Wikipedia 自己実現理論 つづきはこちら
オフラインモードで内面刺激を受ける ヒント 2020年12月27日 <A HREF="http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fshori0763-22%2F8005%2Fe5c707b6-5e00-4e94-b08c-32c76495f8d1&Operation=NoScript">Amazon.co.jp ウィジェット</A> スマホや携帯電話はとても便利なものです。それどころか仕事をする上でも、自己啓発などでもいまでは必須のツールになっています。 一方で、よくよく振り返ってみると、外から入ってくる情報や指示に振り回されているような感覚もあります。 つづきはこちら
朝、早起きして喫茶店出社する ヒント 2020年12月25日 朝、時々出社する前に喫茶店に行くことがあります。週に1~2回前後。 そこで、ゆったりモーニングコーヒーをして、それから会社へ。 つづきはこちら
歯を白くする方法 ヒント 2020年12月18日 芸能人っていろいろ個性的なのですが、殆ど見かけないのが ・不潔そうな人 ・髪の毛がバサバサな人 ・歯が黄色い人 ですね。つまり、芸能人は見た目が大切なので、相手に不快感を与えるような外見や行動というのは基本的に取らないのです(それが芸風であれば別かもですが)。特に歌手で寝癖がついたままステージにたったら大変でしょうね。 ※人によっては萌えるかも…(^^;; つづきはこちら
通勤どこでも仕事術:本は電車にのる前に出しておく ヒント 2020年12月17日 <A HREF="http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fshori0763-22%2F8005%2Fe5c707b6-5e00-4e94-b08c-32c76495f8d1&Operation=NoScript">Amazon.co.jp ウィジェット</A>通勤電車の中で勉強になる本を読む。いかにも勉強熱心なビジネスマンですね~。 現実はと言うと、電車が来るまでの待ち時間にスマホでゲームを始めてしまい、もうちょっとキリになるまで…。で、気がついたらもう目的地。あらら・・・。 つづきはこちら
日記を書く理由、日誌を書いたほうがいい理由 ヒント 2020年11月13日 私はほぼ毎日、日誌をつけてます。日記ではなく日誌。 ここには結構こだわりがあったりします。 辞書で調べてみると、「日記」の項には 「毎日の出来事や感想などを書いた記録。日誌。 と書かれていて、日誌と日記はほぼ同じようなものみたいなのですが、たとえば、「航海日誌」は「航海日記」とはいいませんよね。 違いは、事実を書くか、感想(印象)を書くかの違いではないかと考えてます。 確かに、私は日誌に「あのヤロー、気に入らね~」みたいに感想(?)を書くことも少なくありませんが、基本的には、あった事実をそのまま書くようにしています。 つづきはこちら