忍者ブログ

サラリーマンの仕事術

給料がちょっとだけあがるような仕事術について

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

期末面談:副産物を評価する



3月もいよいよ終わりに近づいてきました。
おそらく、あなたの会社でも期末面談の季節なのではないでしょうか。

以前の記事

    結果が全てじゃぁない

で、評価する側にとっては

 結果が出ないものは評価に値しない

と書きましたが、逆に部下からの視点で、結果が出なかったときの、自己評価の書き方について過去に私がやって高評価がもらえたことについて、その理由を考えてみたいと思います。


PR

面接で「年上の部下・担当者への接し方」を聞かれたら1



昇進面接などで、私がする鉄板質問。

 「あなたのチームの部下やメンバーの年齢構成を教えて下さい」

これは大体次のように続きます。

 「年上の方にたいして指揮命令をするときにどんなことに注意していますか?」

自分の経験では意外とみなさんうまく(当たり障りなく)受け答えをする人が多いのですが、こちらの聞きたいことにはなかなかたどり着けません。

こちらの質問の意図は、被面接者の「リーダーとしての力量」が知りたいのですが、多くの人は、

 「丁寧語や敬語を使ってはなします」
 「年上としてのプライドを傷つけないようにします」

面接質問の真意(リーダーシップ)8:面接官はリーダーシップのレベルをはかりたい


採用面接で、大きな配点を持っているスキルにリーダーシップというものがあります。
面接官は直接的には言いませんが、この「リーダーシップ」があるかどうかを、聞き出そうとしていろいろな質問をします。

ところが、あまり満足行く回答をもらったことは多くありません。
回答から推察するに「リーダーという役割」と「リーダーシップの発揮」というものが混同されているように感じます。

そこで、『採用基準』という本にあった「リーダーがなすべき4つのタスク」という章から、リーダーシップについて考えてみたいと思います。

面接質問の真意(リーダーシップ)6:決める2


採用面接で、大きな配点を持っているスキルにリーダーシップというものがあります。
面接官は直接的には言いませんが、この「リーダーシップ」があるかどうかを、聞き出そうとしていろいろな質問をします。

ところが、あまり満足行く回答をもらったことは多くありません。
回答から推察するに「リーダーという役割」と「リーダーシップの発揮」というものが混同されているように感じます。

そこで、『採用基準』という本にあった「リーダーがなすべき4つのタスク」という章から、リーダーシップについて考えてみたいと思います。

中途採用面接:コミュニケーション力があります



来年度に向けて、いろいろな方との中途採用面接をまたぞろやってます。

ただ、やっぱり中途採用となると、ある程度の実力を要求しますので、なかなかOK=採用にはならないのが実情。

部門としては一人でも部下が多く欲しいのですが(それだけ職域が広がりますので)、実力のない人に来てもらってもお互いに不幸に成るだけです。

「今の部下と比べれば実力は高いな」と感じても、こちらが期待する実力に達していないと、「ちょっとマネージメントの負荷に耐えられないな…」と感じて不採用にすることも多いです。
※「マネージメントの負荷」というのは、本心をまるく表現した言葉ですな…

面接質問の真意(リーダーシップ)3:先頭を走る


採用面接で、大きな配点を持っているスキルにリーダーシップというものがあります。
面接官は直接的には言いませんが、この「リーダーシップ」があるかどうかを、聞き出そうとしていろいろな質問をします。

ところが、あまり満足行く回答をもらったことは多くありません。
回答から推察するに「リーダーという役割」と「リーダーシップの発揮」というものが混同されているように感じます。

そこで、『採用基準』という本にあった「リーダーがなすべき4つのタスク」という章から、リーダーシップについて考えてみたいと思います。

数値の利用して自分の評価を上げる



多くの会社では目標管理制度に基づく社員評価がされています。これが日本に導入されたのは20年くらい前でしょうか。これは業務の定義が明確な欧米なら有効な方法かもしれませんが、実は日本に導入するには穴だらけ。それを利用して自分の評価を上げる方法があります。

目標の達成度が高ければ、評価結果が高くなり、最終的には給料や昇進に影響してきます。サラリーマンとしては、1日中ハナクソをほじっているだけで、ボーナス満額なら幸せです。

面接質問:STARで聞く



本日は、私が中途採用や昇進面接などで使うアンチョコを公開します。
過去の記事で、質問とその答えをセットにして少しづつ触れてきたのですが、本日は質問だけに絞って、ご紹介します。

もし面接を控えている人は、この質問に対してどのように答えるのかを考えてみてください。
私の考える「良い答え」と言うのは、過去の記事でも触れましたし、今後もちょっとづつ触れていこうと思います。

本日はその総集編(終わってませんが…)ということで。


面接質問:その課題に対してどのような計画を立てましたか?



面接の質問で、

 あなたは課題に対してどの様な計画を立てましたか?

という設問があります。ウチの会社では昇進の時の申告書にこれを書く欄があります。

これに

 課題:○○○システムの構築
 
 10/12 マネジメントレビュー
 11/13 プロジェクトキックオフ
 12/03 第1次報告会
  :

転職面接のベストアンサーは募集要項に書いてある



転職や昇進・昇格の面接技術で、「○○○の質問の答え方」というサイトや書籍は少なくありません。私も過去に

 面接のベストアンサー
 転職面接:グレート逆質問
 昇進面接質問のブレークダウンhttp://sarahin.seesaa.net/article/367932209.html>>
 面接質問「どんな貢献ができますか?」