Outlookのワザ:表示面積を広く取る PCアプリ 2020年08月20日 私の場合、多くの仕事はメールに始まり、メールに終わります。 もちろんメールなんて殆ど仕事に使わないという仕事も少なく無いでしょうが、こと事務仕事だったり管理職の仕事だったりすれば、メールなしには成り立たないのではないでしょうか。 仕事で画面の大きなデスクトップPCを使える場合はいいですが、ノートPCを使っていると、画面がどうしても狭くなります。画面が狭いというのは情報の表示能力が小さいということで、スクロールするなどの無駄な操作が増えます。 なるべくなら情報を極力多くしたい。ということで、本日はメールの表示範囲を広くするコツをご紹介します。 つづきはこちら PR
Powerbot PCアプリ 2020年07月19日 様々な情報を一括管理するのに便利な Evernote。 その他にGmailやGoogle カレンダー、DropBoxも使っている方であれば、これらが連携ができれば…、と思ったこともあるでしょう。 そんな方にオススメなのが、本日紹介する Powerbot というソフト。 つづきはこちら
ジャンプリストとショートカット PCアプリ 2020年04月28日 ■目的のファイルを素早くひらく方法 会社で他の人のPCをみたりすると、よく見かけるのは、デスクトップにおかれた山のようなショートカット。数十個もデスクトップの壁紙が見えないほど並んでます。 なかには、ショートカットが入りきらないので、デスクトップショートカットをスクロールできるようにして、スクロールしながらショートカットを探してたりします。 まぁ、それでも、本体のあるフォルダを探しまわるよりもいいのかもしれませんが、「ん~。残念!」とも…。 ちなみに、(自慢ですが)私はデスクトップにはショートカットがひとつも表示されてません。 つづきはこちら
Windowsゴミ箱の古いファイルを消しておく PCアプリ 2020年04月21日 Windowsではファイルを削除するとファイルは「ゴミ箱」に移動します。 この状態の時、実際にファイルは削除されるわけではなく、「ゴミ箱」というフォルダに移動するだけです。…というのは誰でもご存知の話。 で、しばらく放置していると、ゴミ箱にファイルが溜まりすぎて、「ディスクが満杯」ってWindows君から怒られたり、動作が遅くなったりと、気持ちの良い結果にはなりません。 つづきはこちら
リボンのショートカットキー PCアプリ 2020年04月18日 ご存じのとおりWindows 8のエクスプローラーやMicrosoft Office(マイクロソフトオフィス)は、メニューバーやツールバーの代わりにリボンというUI(ユーザーインターフェース)を備えています。普段はエクスプローラー上部に隠れており、タブをクリックするなど必要に応じて現れるため、Windows XPのエクスプローラーや、Windows Vista/Windows 7のエクスプローラーと比べてて使いやすくなったと感じる方も少なくないでしょう。 本日は、エクスプローラなどのリボンをす爆操作するためのショートカットキーをご紹介します。 ※以下簡単に書くために、省略表記を使います。簡単な例を書いておきます。 つづきはこちら
PowerPointやExcelに一瞬で図形を挿入する方法 PCアプリ 2020年02月15日 仕事で報告書を作ったりするときに PowerPoint や Excel がどうしても必要になるのですが、これがちょっとした作業をするにもマウスが必要になります。特に PowerPoint。文字を書くにもいちいちオートシェイプの挿入をしないといけないし、ちょっと色を変えるにもマウスで、「図形の色」とか選択しないといけない。 で、あまりにも面倒なので、ワンキーでこれをやれるようにしてみました。 つづきはこちら
同じアプリのウインドウを巡回するショートカットキー PCアプリ 2019年12月30日 同じアプリで複数のウインドウを開いていて、そのウインドウを相互に行き来したいときに、ALT+TAB で切り替えます。 ところが、よく失敗するんですよ。 たとえば、 1.EXCEL ファイル A 2.EXCEL ファイル B 3.Outlook みたいな状態で、ファイルの A と B を交互に切り替えながら作業していると、ふとした拍子に ALT+TAB を押しすぎて、Outlook が表示されちゃうことがあります。 つづきはこちら
エクスプローラで所定のフォルダを開く PCアプリ 2019年12月12日 PCを使っていると、エクスプローラを立ちあげて、そのフォルダのファイルを操作するという事がよくありますよね。 Windowsの場合、 Win + E でエクスプローラが立ち上がるので、これおぼえておくと便利です。 つづきはこちら
かな漢字変換のモードを間違えなくする方法 PCアプリ 2019年12月07日 私のキー入力速度はだいたい1秒あたり4~5キー。ちょっと考えながらだと秒間 3キーくらいに落ちますが。 で、よく失敗するのが 日本語入力の入力モードを勘違いしてキー入力を始てしまう ことです。 たとえば、英語のメールを書くときに、メールの編集画面を開いて つづきはこちら
読書ジャンルごとにアプリを用意する PCアプリ 2019年10月06日 <A HREF="http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fshori0763-22%2F8005%2Fe5c707b6-5e00-4e94-b08c-32c76495f8d1&Operation=NoScript">Amazon.co.jp ウィジェット</A> ■並行読書 読書術で、多読のすすめの中に、 並行読書 を勧めているものが少なくありません。 ようは、時と場合に応じて読む本を変えてやると、都合よく読むことができる、という方法。 つづきはこちら
Windows8,WindowsMobileでGoogleアプリを使う PCアプリ 2019年08月23日 Windows8やWindows Mobileを使っていて、「あぁ、Googleが使いたい」と思ったことありません? 私のPC環境はWindows7とWindows8の併用で、タブレットPCとしてNexus7を使っているのですが、検索やスケジュールなどはGoogle上でほとんどすべての作業ができてしまいます。 ※ただし、文章作成は、会社がMS-OFFICEを使っているので、自宅でもMS-OFFICEを使ってます。 機能的にはマイクロソフトもほぼ同等の機能を提供しているので、問題はないのですが、やっぱり使い慣れたGoogleが使いたい。 つづきはこちら
新規テキストファイルをバッチで作成する PCアプリ 2019年07月26日 Windows で新しいファイルを作成する方法って、 マウスでエクスプローラのなにもないところを右クリックして 新規作成を選んで ファイルのタイプを選択する 以外に方法がないみたいです。 おそらく Word / Excel なんかのアプリに新規作成を実行させるためにそうなっているんでしょうけど、ちょっとしたメモを作りたいだけのような場合には結構不便です。 たとえば、多くのファイルがあるようなフォルダだと、まず何もないところの面積が少ない。 つづきはこちら
任意のフォルダに素早くアクセスする方法 PCアプリ 2019年07月05日 過去記事で何度か紹介していますが、私はマイドキュメントフォルダにはちょっとしたショートカットしか入れておらず、普段使うフォルダは別のフォルダにしています。 C:\_Usr\job Cドライブの直下に、"_usr" というフォルダを作り、そこに仕事関係、プライベート関係、参考資料(自炊本)などのフォルダを配置しています。 つづきはこちら
マウスでスリープを解除しない設定 PCアプリ 2019年06月22日 PC をしばらく使わない時、どうしてますか? 私はスリープ(スタンバイ)を使っています。 自宅でも、メインの PC は平日はシャットダウンしてありますが、休日は一定時間使わないときや、ショートカットキーでスタンバイになるようにしています。 ※会社では PC を3台、自宅では PC を4台並行運用していて、サーバになる PC や自動運転 PC は電源が入れっぱなしで、シャットダウンするのはメイン PC だけ つづきはこちら