[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
モニタは正面にあったほうが使いやすいですね。肩がこらないし。ただ、複数台のPCを使っているとどうしてもモニタを見るのに斜め横を見ないとできません。これを改善するには、1台のモニタですべてのPCをサポートすればいいです。すぐに考えつくのは、モニタ切替器。まあ、まっとうな方法です。ただ、切替器にはお金がいりますし、結構高い。そのうえ、ケーブルと分配器が必要なので、机の上がごちゃごちゃします。次の方法は、モニタの入力を分けること。たとえば、アナログRGB入力とH..
この本のコンセプトを一言で言えば、情報は整理するものではなくて、活用するものであるという感じでしょうか。本書は、様々な情報術の本に対して差別化を意識していて、本書以外が情報をどう扱うかという基本的な作業方法を中心に説明されれいるのに対して、ゴール(情報を活用して成果を出すこと)からみて、情報をどの様に取り扱うべきかを論じています。情報の整理術その中でちょっと異色なのは、「メモはとる必要がない」と明言していること。他にも同様の論旨を展開している本はある..
我が家には過去に購入してもう型落ちになったノートPCやタブレットが結構あります。別に壊れたとかではなく、古くなって処理能力も「ちょっと…」な状態になったので、新しいPCを買っただけのことなのですが、捨てるにはちょっと惜しい…。ということで、古くなったPCやタブレットの活用方法についてNASとして利用するNASというのは、コンピュータ屋ならよく使う単語ですが、あまり普通には馴染みのない言葉かもしれません。NAS=network attached st..
以前の記事で何度か日誌のススメをしてきましたが、今日はその日誌をどこにおいておくかの方法について紹介します。日誌はスケジューラに書く日誌を書く場合、私はテキストエディタを使って書きます。今日あった出来事、会議の議事録、ちょっと感じたこと…etcところがこういった物は、日付・時間と結びついていることが多くて、去年の今頃やったんだけどなぁ…といって、過去のテキストファイルを探しまわることが少なからずありました。やった日付というのは正確には記憶になくても、お..
PCを新調しました。買ったのは Dynabook の SSD モデル。>PCが新しくて、..
仕事のちょっと息抜きに、Webを見ていたら、上司から声をかけられて、何を見ていたか見られた…。なんてことありませんか?私はしょっちゅう…。上司から指摘されなくても、ちょっと気まずいですよね。ということで、会社のパソコンに必至のアイテムが、こちらサンワサプライ プライバシーフィルター CRT-PF19K3住友スリーエム 3Mセキュリティー/プライバシーフィルターエコノミー 12.1型ワイド PF12.1WEH理由としては、・出張時に人事評価関係業務をするの..