忍者ブログ

サラリーマンの仕事術

給料がちょっとだけあがるような仕事術について

Windows8,WindowsMobileでGoogleアプリを使う



Windows8やWindows Mobileを使っていて、「あぁ、Googleが使いたい」と思ったことありません?

私のPC環境はWindows7とWindows8の併用で、タブレットPCとしてNexus7を使っているのですが、検索やスケジュールなどはGoogle上でほとんどすべての作業ができてしまいます。
※ただし、文章作成は、会社がMS-OFFICEを使っているので、自宅でもMS-OFFICEを使ってます。

機能的にはマイクロソフトもほぼ同等の機能を提供しているので、問題はないのですが、やっぱり使い慣れたGoogleが使いたい。

Windows8になって、スタート画面があのタイル形式になったもののGoogleアプリを使うためには、一旦Windows7同等のデスクトップに入って、Chromeを立ちあげないと使えません。せっかく、大画面のタッチパネルモニタを買ったのに、相変わらずマウスでポチポチとは…。

ということで、Windowsストアを探していたら、

  Google Search

というストアアプリを発見。


■インストール


Windowsストアで「Google Search」を検索して、インストールします。
初回起動時には簡単なチュートリアルが走るので、それはさらっと流してしまえば、ホーム画面にたどり着きます。

インストールしたら、タイルを「大」にして、左側においておきましょう。


■さらにアプリをインストール


ホーム画面がでたら、下にある「アプリケーション」をタップしてやれば、Windows8のアプリの形式で、使い慣れたGoogleのサービスが利用できます。

ただし、ニュースは私の環境では初期値が US になってました。
これは、「日本」を設定してやらないといけないみたい(ロケーションをみてくれてないんだろうか?)。

■おお、タブレットと同じだ


その他のアプリを開いてみると、タブレットとほぼ同じ(あたり前か)U/Iのアプリが使用できます。

これで、ちょっとだけ、デスクトップでも簡単にGoogleのサービスに繋げられるようになります。

もし、Googleを中心に使っている方は、この環境のほうが便利かもしれません。

ついでながら、Googleの音声入力も機能したので、キーボードで入力するよりもちょっとだけ便利かも。
※私は、音声入力を呼び出して、入力するよりも、キーボードで入力したほうが早かったので(誤変換を直したり、音声入力を呼び出したりする作業も合わせての時間ですが)、やっぱりキーボード派みたい…。
 タブレットのときには、音声入力を多用してますが。

■関連する記事

Excelの小技:オートシェイプのテキストを検索する

Microsoft Officeの中でも、Excelは非常によく使うアプリです。このExcelで、長年不満がありました。オートシェイプの中に書かれた文字列を検索できない変更に抜けもれがないように確認したくても、オートシェイプのなかにテキストを書いてしまうと、Excelでは検索してくれません。先日、別のことをしている時に発見しました。Excelでオートシェイプを検索や置換をしてくれるツール。いかが公開ページです。RelaxTools超多機能ツール個人的..

タスクの分割と自動化

やるべきことはタスクリストに書き出して、それをいつもメンテナンスしていると、「さて、次は何をしようか」と考える時間がなくなり、やるべきことを忘れることもなくなり、仕事をする上でストレスがなくなります。昔の仕事はシンプルだった。その仕事が終わっているのか、終わっていないならどれぐらい片利いたのか、だれが見てもすぐにわかった。そこに 100 本のネジが積まれていれば仕事は終わって..

フォルダの同期・バックアップ方法3:zcopyを使う

最近の Windows ではあまりなくなりましたが、以前の Windows では、突然ファイルが破損して、何日もかけて作ってきたファイルが一瞬にしてパア、なんてことがよくありました。また、Windows のせいだけではなく、誤操作や誤判断でファイルを消してしまう、なんてことも時々あります。人間だからミスはするさ…、フッ………などと言ってみても、内心は呆然。という時のために、バックアップを作るようにしてます。ただ、手動でバックアップをすると、手間でもあるし、つい忘れて..

やりたくない日

朝いつものように会社に来て、パソコンを立ち上げる。ところが、メールを見るのも億劫だし、と言って溜まっているタスクに手を付ける気にもならない。かと言って締切は待ってくれないし…。何ていう日はありませんか。私はしょっちゅうです。過去記事でも紹介しましたが、どうしても何も手をつける気にならないときの対応方法というのがあります。簡単に言ってしまえば・数分で終わるようなタスクをやっていると徐々に気持ちが乗ってくるということです。だからやる気がなくてもやれるくらいに細かく..

CapsLockキーを活用する

Windows PCを操作する上で、マウスは欠かせないものですが、私は作業効率が落ちるので、極力マウスは使わない方針でいます。たとえば、メールソフトは、メールのフォルダ、メール一覧、メールの内容と最低でも3つのウインドウ(ペイン)が存在していて、これらを行き来するのに、マウスを使うということは全くありません。TABキーで移動します。このような作業をしていると多用するのはALTキーWinキーCTRLキーの3つ。そうなると、押しやすさというのは重要な要素です。..

行頭記号を一気に挿入する

メールに引用記号を付けながら、返信することがありますよね。たとえば、あれこれこれそれそれあれみたいな文章を引用すると、> あれこれ> これそれ> それあれってやるやつです。これって普段どうやって挿入してますか?まあ、1行や2行なら、引用元からコピペして、あとで、 ">" を手で追加しても、まあ大したことはありませんが、20行もやると嫌になります。プログラムを書いているときにも、複数行をまとめてコメントアウトしたり。エディタならたいて..

■同じテーマの記事

環境を構築する1

仕事のツールとして、一番良く使うのはPCでしょうかね?多くの人がPCで、メールをやり取りしたり、プレゼン資料を作ったり、データを整理したり、契約書を作ったりと何らかの形でPC操作が仕事をする上で必要になっているのではないでしょうか。昔(といっても10年~20年)は、PCがまったく操作できない。メールも書けないので、他の人にそれを頼んでやってもらうという上司も居ましたが、さすがに今時そんな人は居なさそうですね。ツールを改善する道具である以上、使いやすくして..

PR