忍者ブログ

サラリーマンの仕事術

給料がちょっとだけあがるような仕事術について

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PCですぐにメモをとるためのツール



PCにメモ(忘備録)をとる人が多くなったように思います。
もちろん、だれかと立ち話をしている時や、飲み会、通勤途中などでは難しいのですが、オフィス仕事が多い人なら、大抵はPCに触れているので、メモ帳にメモをして、それをPCのリマインダやスケジューラに書き写すより、いきなりPCに書き始めたほうが早いというのはたしか。

PCでメモをとる上で、重要なのは、1~2キーでメモが取れる体制、すなわち後は必要なテキストを入力できる状態になることです。

以下、私の普段のPC上でのメモのとり方のご紹介。
PR

有線LANを優先する設定



最近の多くのオフィスでは多分無線LANでネットワークに接続することができるようになっているとおもいますが、有線LANが不要になったかというとそういうことはなくて、やっぱり速度の面から言っても有線LANは必須。

ところがWindowsの初期値だと無線LANが有線になっている設定になっている場合があるみたいです。

時々大きなファイルをコピーしているとやたら遅いので気になって、タスクマネージャーで見てみると、有線LANで接続しているのに無線LANを使ってファイルの送信をしている。そりゃあ遅いわけだ。

クラウドノートは移動させて使う


以前の記事 OneNoteとEvernoteをOneNoteに集約 に書いたように Evernote を卒業してしまいましたが、この使い方は引き継いで OneNote でも使ってます。


WIN+Rを多用する



Windowsを使っていると、マウスはどうしても必要。
でも以前の記事で書いたように、キーボード主体で操作できるようになると、格段にPCの操作速度が上がります。

ただし、自分の知っている人でも、多くの人がトライして挫折するのは、キーボード主体にした時に一時的に操作の速度が落ちて、イラッとすることです。ここで諦めてしまうと、操作速度は上がりません。

それでも、我慢して使っていると、あるひ目にも留まらぬスピードで使えるようになっていて、同僚から「スムーズだね」とか「はやっ」って言われる日がくるかも知れません


オフライン辞書




英語単語がわからない、使われている用語がわからないなどという時辞書を引きますよね。最近は、いわゆる紙の「辞書」というのを持ち歩くことはとんとなくなりました。
大体がWebで検索すれば答えが見つかります。



エクセルのSheetXは消しておきなさい



ちょっとだけ、見栄えがいい EXCEL の作り方のご紹介。

今の会社で EXCEL を使ってないところは珍しいのではないでしょうか。
それほど一般的な EXCEL なのですが、案外ぞんざいに扱われていて、ちょっと工夫すれば、見やすくなって、見栄えが良くなるのに残念だなぁ、と思ったりすることが少なくありません。


ワンタッチでスクリーンショットを取る方法



私のブログでは面倒なのでほとんど画像を使ってませんが、プレゼン資料やアプリの取扱説明書を作るときに必須なのがスクリーンショット。

スクリーンショットが取りたいときに、スクリーンショットを取るアプリを使って見える方も少なくないかと。

でも、これ Windows の標準機能だけでできるんですよね。
専用アプリを使ったときみたいに多彩に、という訳にはいきませんが。