お世辞も言わねばサラリーマンは務まらない 仕事術 2017年06月04日 <A HREF="http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fshori0763-22%2F8005%2Fe5c707b6-5e00-4e94-b08c-32c76495f8d1&Operation=NoScript">Amazon.co.jp ウィジェット</A>お世辞やゴマすりが人間組織の歴史からなくならないのは、それが効果があるからです。 「お世辞で上司に取り入る」というとなんだか聞こえが悪いですが、上司にうまく取り入っていかないとサラリーマンとしては仕事が続けにくいです。 上司に嫌われて、仕事がうまく行かなくなったという例は、枚挙にいとまがないですが、上司に好かれて仕事がしにくくなる、というのはたぶんそうそうありません(よほど持っているスキルとかけ離れた仕事を割り当てられない限り)。 つづきはこちら PR
あなたが座っていた椅子を見なさい 仕事術 2017年06月01日 <A HREF="http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fshori0763-22%2F8005%2Fe5c707b6-5e00-4e94-b08c-32c76495f8d1&Operation=NoScript">Amazon.co.jp ウィジェット</A>私は、席をたつ時いつも自分が座っていた椅子を見るようにしてます。 もともとは、私がオッチョコチョイで、すぐに忘れ物をすることから始めた習慣でした。最初は意識してやってましたが、最近は自然に視線が元いた場所に行くようになりました。 数秒もかかりませんが、得られるものはすごく多いです。 つづきはこちら
便利屋で終わらない仕事術 仕事術 2017年05月31日 「××君、ちょっといいかな?」 上司からこんなふうに話しかけられたら、本当にちょっとで終わると思う人はいないでしょう。 大体の場合は、現在上司の抱えている問題点についての説明があって、結局何らかの仕事を「君に頼むよ」とか言われるのがオチです。「今でさえ一杯一杯なのにこの上…」とは思いつつ、「はい!何でしょうか?」と上司のところにすっ飛んでいくのはサラリーマンが身についたからでしょうかね? つづきはこちら
スケジュールにはExcelを使う 仕事術 2017年05月31日 スケジュール管理をするツールは色々あります。 多くの場合、スケジュールを細分化したり、日付に当たる部分を入力したりするだけでガントチャートが自動的に作られるようなソフトを使うかもしれません。 でも、私の会社で言うと、いろんなツールを導入してみましたがどれも定着しませんでした。 で、結局何を使っているかというとEXCELです。 EXCELならすべての人のPCに入っている(社内標準ソフト)ので、伝わらないことがありません。 進行状況も都度入力していけば分かりますし、専用ソフトだからといって、勝手に進捗状況を取り込んでくれるわけではなく、所詮入力しなければできませんし、進捗で「完了」を除いた進捗状況は相当「エイヤッ」です。 つづきはこちら
Recap(Recapitulation)プレゼンテーション 仕事術 2017年05月28日 プレゼンテーションや説明、話し方のポイントに Recapitulation話法 という方法があります。 あまりこの名前で出てくることはありませんが、「要点を繰り返し述べる」という方法です。こっちの言い方のほうが馴染みが深いかも。 つづきはこちら
図解のコツ1:カタマリを作る 仕事術 2017年05月13日 <A HREF="http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fshori0763-22%2F8005%2Fe5c707b6-5e00-4e94-b08c-32c76495f8d1&Operation=NoScript">Amazon.co.jp ウィジェット</A>ホワイトボードに説明を書いてもらったときや、パワーポイントなどにまとめたときなどに「説明が上手いなあ」と思う人と、なにを書いているのかさっぱりわからない人がいます。 文章を書くにしても図解をするにしても、こういうのがうまくできるようなコツがあります。 過去記事でも何度か触れてますので、ちょっとご参考までに。 つづきはこちら
考える仕事は早めに終わる 仕事術 2017年05月13日 タスクは早め、早めに終わらせる これがいけないことだと思う人は少ないかと思います。 でも、多くの人が何かを提出しないといけない、結果を出さないといけないような仕事を完成させるのは、期限ギリギリか、または期限を過ぎた直後あたり。まあ、ちゃんと測定したわけではありませんが。 つづきはこちら
問題解決を進めるときにブロコン・リストを作る 仕事術 2017年05月13日 <A HREF="http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fshori0763-22%2F8005%2Fe5c707b6-5e00-4e94-b08c-32c76495f8d1&Operation=NoScript">Amazon.co.jp ウィジェット</A>プロコン・リストというのは、「よいことと悪いことの一覧表」。 あまり普段の仕事では使わないですが、英語圏ではよく使われる言葉のようです。 覚えておくとちょっとお得かも。 つづきはこちら