忍者ブログ

サラリーマンの仕事術

給料がちょっとだけあがるような仕事術について

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「とりあえず」は忌み言葉

どんな言語でもそうですが、その言葉が表している語感というのがあります。

無意識に使ってしまいますが、その言葉が自分自身のモチベーションを下げてしまったり、相手に悪感情を持たせてしまったりする言葉があります。これを忌み言葉と読んでます。

過去記事でもいくつかの忌み言葉を紹介しましたが、本日は

 とりあえず

について。
PR

習慣を作る3つの要素

本日は、ご存知『7つの習慣』から、習慣の3つの要素についてお送りします。

巨乳バカ一代


本日はちょっとすごいタイトルになってしまいました。

タイトルがちょっとリアル書店や図書館では買いにくい本ですが、結構色々考えさせられる1冊でしたので、紹介します。
ただし、いつも紹介する本は、何度も読み返したい一冊を紹介していますが、これを何度も読み返すかというと、ちょっと「?」でしたので、手元に持っておきたい本かどうかは微妙。

ということで(<どういうことだ?)、いつものビジネス書のご紹介とは違うフォーマットでお送りします。

あなたが座っていた椅子を見なさい

私は、席をたつ時いつも自分が座っていた椅子を見るようにしてます。

もともとは、私がオッチョコチョイで、すぐに忘れ物をすることから始めた習慣でした。最初は意識してやってましたが、最近は自然に視線が元いた場所に行くようになりました。
数秒もかかりませんが、得られるものはすごく多いです。

便利屋で終わらない仕事術


 「××君、ちょっといいかな?」

上司からこんなふうに話しかけられたら、本当にちょっとで終わると思う人はいないでしょう。

大体の場合は、現在上司の抱えている問題点についての説明があって、結局何らかの仕事を「君に頼むよ」とか言われるのがオチです。「今でさえ一杯一杯なのにこの上…」とは思いつつ、「はい!何でしょうか?」と上司のところにすっ飛んでいくのはサラリーマンが身についたからでしょうかね?

スケジュールにはExcelを使う


スケジュール管理をするツールは色々あります。
多くの場合、スケジュールを細分化したり、日付に当たる部分を入力したりするだけでガントチャートが自動的に作られるようなソフトを使うかもしれません。

でも、私の会社で言うと、いろんなツールを導入してみましたがどれも定着しませんでした。

で、結局何を使っているかというとEXCELです。

EXCELならすべての人のPCに入っている(社内標準ソフト)ので、伝わらないことがありません。
進行状況も都度入力していけば分かりますし、専用ソフトだからといって、勝手に進捗状況を取り込んでくれるわけではなく、所詮入力しなければできませんし、進捗で「完了」を除いた進捗状況は相当「エイヤッ」です。

転職面接:あなたのこだわっていることを3つ上げてください

中途面接の面接官を時々やってます。

本日は書籍『転職面接必勝法』にあった面接質問を共有したいと思います。

50対95の法則


問題発見力養成講座:階層を意識してレバレッジポイントを見つける2

過去記事

 ものの見方の10パターン01:ものの見方の10パターン

で書いたように、同じものを見ていても、その見る人によって異なるものが見えるわけです。

さらに、これらの10パターンに深さ方向の概念を持つと、課題解決に結びつきます。

心配事を増やす


<ahref="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4877710515/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4877710515&linkCode=as2&tag=shori0763-22"><imgborder="0"src="http://ws.assoc-amazon.jp/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4877710515&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=shori0763-22"><imgsrc="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=shori0763-22&l=as2&o=9&a=4877710515"width="1"height="1"border="0"alt=""style="border:none!important;margin:0px!important;"/>

つまらない会議から抜け出す方法

今日は「会議術」の紹介ですが、

 どうやって会議をうまく進めるか

ではなく、

 どうやって会議から逃げ出すか

というテーマです。

グレイなリソースを使う1

あるプロジェクトのりーだーになったり、組織のになったりすると、いろんなリソースが使えるようになります。いわゆる

 ヒト、モノ、カネ、情報

の4つのリソースですね。