忍者ブログ

サラリーマンの仕事術

給料がちょっとだけあがるような仕事術について

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝スッキリ起きられるコツ〜しゃべる

「デキる人は朝が早い」「朝活しよう!」

仕事術を調べていると、よくこういうことを目にします。

本ブログの記事でも時々、どうやったら朝はやく起きることができるのかについていろいろ書いてます。

 すり減らない働き方2
 ウォーミングアップをする
 判断は朝にする(黄昏効果)
PR

タスク起票のタイミング


■タスクを起票するタイミング


タスクリスト管理をする上で、結構悩ましいのがタスクを起票するタイミング。

なにかのトリガがタスク起票のタイミングになっているようなものがあります。

たとえば、タスクAが終了したらタスクBが開始条件が成立するというようなものです。
タスクAが終了したら、その結果がうまく行っていればタスクBをして、うまく行っていなかったら、タスクCをしようと思っている時、タスクBとCを起票しておくと、Cをやるべきかどうかは後でわからなくなっちゃう場合も少なくありません(私の記憶力がないだけかもしれませんが)。

また、別の事例としては常備品を使い切ったら、その常備品を買うというようなタスクです。

人を動かす:名前を覚える努力をする

私は、人の名前を覚えるのがあまり得意ではありません。

なので、過去記事でも書きましたが、

 初めて合う人の名前を連呼する
 中途面接の印象を良くするコツ:面接官の名前を覚えなさい
 忘れた名前のごまかし方

など、名前の覚え方には結構関心を持っています。

本日は、名著『人を動かす』にかかれていた名前の覚え方に関する記載のご紹介。

朝スッキリ起きられるコツ〜気合を入れる

「デキる人は朝が早い」「朝活しよう!」

仕事術を調べていると、よくこういうことを目にします。

本ブログの記事でも時々、どうやったら朝はやく起きることができるのかについていろいろ書いてます。

 すり減らない働き方2
 ウォーミングアップをする
 判断は朝にする(黄昏効果)

コマンドプロンプトを使う


前回の記事、

 <<CUI(キャラクタユーザインタフェース)を使うと効率が上がる.txt>>

の続きで、「コマンドプロンプトを便利に使う」方法のご紹介

ただし、前回同様、たかがブログ記事ごときで体系的に使い方が理解できるものではありません。
やっぱり整理した本を読むのが一番です。Web上でもいろいろ便利な紹介サイトがありますが、やっぱり情報が偏ってしまいます。ちょっとしたリファレンスには便利ですが、初めて取り組むなら全体をちゃんと説明した本を買いましょう。

コマンドプロンプトを使う


前回の記事、

 <<CUI(キャラクタユーザインタフェース)を使うと効率が上がる.txt>>

の続きで、「コマンドプロンプトを便利に使う」方法のご紹介

ただし、前回同様、たかがブログ記事ごときで体系的に使い方が理解できるものではありません。
やっぱり整理した本を読むのが一番です。Web上でもいろいろ便利な紹介サイトがありますが、やっぱり情報が偏ってしまいます。ちょっとしたリファレンスには便利ですが、初めて取り組むなら全体をちゃんと説明した本を買いましょう。

ケーブルが絡まない上手な巻き方


私はガラケーのBlueTooth機能を使って超小型のヘッドセットにつないでいて、普段はこれで音楽や通話をしてます。ただヘッドセットの電源が3時間ちょいくらいしか持たなくて、あまり長時間は使えないので、時々はケーブルのついたイヤフォンも使ってます。

BlueToothや充電などの技術が進化し、徐々にケーブルから解放されてきていますが、完全にケーブルとお別れできる日はまだまだ遠そうです。

ケーブルって使用中もうっとうしいですが、収納するのも面倒なものです。どうやっても「見栄えの良い」ものにはなりようがないのです。しかもいざ使おうとしたときに「ほどく」作業から開始しなければならないというこの理不尽極さ!!

「とりあえず」は忌み言葉

どんな言語でもそうですが、その言葉が表している語感というのがあります。

無意識に使ってしまいますが、その言葉が自分自身のモチベーションを下げてしまったり、相手に悪感情を持たせてしまったりする言葉があります。これを忌み言葉と読んでます。

過去記事でもいくつかの忌み言葉を紹介しましたが、本日は

 とりあえず

について。

BGMで仕事する


自宅でタスクをこなす時には、ちょっとリラックスしてやれるようにいろいろ音楽をかけながらやってます。今日は、ネットで見つけたちょっと気分に合うBGMの紹介。

YoutubeのMVと言えば大体5〜10分くらいが多いですが、下記のものは1時間以上のものばかり、つまりいちいち次の再生のことを着にしなくても、同じような雰囲気の音楽を流し続けてくれます。

まあ、MV自体を集中して見るようなものではなく、気分に合わせて音楽聞き流すという感じのながれで。
ただ、日本語の歌詞のあるもの(英語が得意な方は英語も)は、その言葉が頭に入ってきてしまうので、なにか考えるには向きません。なので、ただ聞き流し用としては、インスツルメントがいいです。特にお気に入りの歌謡曲などは、つい、歌い出してしまって作業に集中できないので、ご注意を。