iPrintというツールをご存知でしょうか。
このソフトは、インストールするとiPrintというプリンタドライバが出来上がって、iPrintを使って印刷すると、いったん印刷イメージが画面に表示されるようになります。
で、この画面で印刷ボタンを押すと初めて本当のプリンタに印刷がされます。
同じような機能で、FinePrintというソフトがあるのですが、こちらは有償。確かにFinePrintのほうが多機能なのですが…。
こちら(FinePrint)は有償でバージョンアップも結構高かったので古いバージョンしか使ってませんでした。
いままで、同じようなソフトでフリーものか有償でもバージョンアップ費用の安いものを探してましたが、ついに見つけたので、ご紹介します。
■ダウンロード元
http://www.clicktoconvert.com/
のページ真ん中程にダウンロードリンクがあります。セットアップはウイザードに従ってインストールするだけです。
■資料をノートに貼る
これが何に便利かというと
・縮小印刷をサポートしていないアプリでも縮小印刷をすることができる
・複数のアプリの印刷を1ページにまとめることができる
ということです。まぁ用紙代の節約にもなりますが、用紙といっても普通紙であればそれほどの金額にはならないですし…。
別の記事にも書きましたように、私はA6サイズのノートを使っています。これに何か資料を添付しようとすると、どうしてもA6またはA7サイズに縮小印刷する必要があるのですが、通常のアプリではそのままではできません。特にWebページを印刷しようとすると、余計なヘッダ・フッタがついてしまって、ちょっとだけページがはみ出すなどといった場合に、非常に不便です。
縮小印刷・まとめ印刷はこの不都合を回避できます。
4in1(1枚の紙にに4ページをまとめて印刷)すると、A4用紙サイズのもの1/4サイズになります(当然ですが)。このサイズで印刷すればノートに張り付けることも可能です。
私は読みたい本リストをWebで管理しているので、時々このWebページを印刷してノートに張り付けています。
また、マインドマップソフト(XMINDを使ってます)で作ったマインドマップなども、これで縮小印刷してペタペタノートに貼ってます。
あとで追記するときにも、ノートにあるとこれに書き込んで、思い出した時にPCに反映するようにしてます。
■印刷時間を早くする
当然ながら印刷面積を小さくすると、印刷は早くなります。
まぁ、レーザプリンタを使って見える方には関係ない話ですが、レーザプリンタはトナーの粉が後で手についたりするのと、カラー印刷ができないので、インクジェットプリンタ(Brother MFC-850)を愛用してます。
■まだまだバージョンアップする?
このiPrintというソフト、最近できたばかりみたいで、今は基本的な機能しかありません。ただ、こういったソフトの常で、どんどんいろんな機能が実装されてくると思います(期待してます)。
そのうちに1度印刷したデータは、それ以降何度でも印刷できるようになったり、印刷レイアウトもいろいろできるようになるのではないかと期待を込めて紹介します。
■A6ノートの関連記事
ノート・手帳については、以下の関連記事をご参照ください。
●手帳の使い方全体像
http://sarahin.seesaa.net/article/386128682.html
いままで、手帳やノート、メモの使い方について書いてきましたが、よくよく考えたら、その全体像について書いてなかったことに気が付きましたので、本日は、手帳の使い方の概要について書いてみたいと思います。 ■広義の手帳 まず、私の定義する「広義の手帳」は以下のものから構成されてると考えています。 ・将来やりたいと思っていること、将来なりたい姿、夢など ・スケジュール ・プロジェクト ・タスクリスト ・ミッション、行動の基準 ・その場限りのメモ ..
●ノートを選ぶポイント
http://sarahin.seesaa.net/article/354289552.html
ノートといえば最初に思いつくのはキャンパスノート、いわゆる大学ノートとしてポピュラーなブランドです。地味だし安っぽいしで、お客様との打合せなどにはちょっと不向きですが、普段使うなら圧倒的にコストパフォーマンスがいいです。 今日はノートの選び方の管理人なりのこだわりについて。 ■サイズはB6 ちょっとノートのサイズ表を書いておきます。
●マイノートの使い方
http://sarahin.seesaa.net/article/294832269.html
さて、今日は昨日作ったノートの使い方です。 ■第1ページ 第1ページは、特等席。 自己啓発系の本だとここに「将来の夢」を書くように薦められてますね。 でも、私は天邪鬼なので、ここは直近の行動を書いてます。これはGTD(Getting Things Done)におけるNext Actionです。次にやるべきタスクですね。 1ページ目の上のタイトル部分には、NEXT ACTION と書いておきます。 書いているといっても、付箋に書いてぺたぺた張..
●マイノートの作成
http://sarahin.seesaa.net/article/294832266.html
今までの記事でノートの作り方について、ときどきさらっと書いてましたが、まとめて書いておこうと思います。 ■百均ノートを使う 使うのは百均ノートの3冊105円(消費税込み)。 いろんなノートを使ってみましたが、これが一番使いやすかったです。 ・安い ・付箋など厚みのあるものを追加できる ・それほど長い期間使わないので耐久性に問題なし ・めくりやすい こんなメリットがあります。さらにこれを加工することで ・1秒で書き込みページにアク..
●100円ノートを使う
http://sarahin.seesaa.net/article/242425314.html
初めに 「100円ノート「超」メモ術」という本をご存知でしょうか? エッセンスはWebページにも公開されているので、もしご存じなければ、このページ(100円ノート「超」メモ術)をご参照ください。 100円ノート『超』メモ術 簡単に言うと ・100円ノート(いわゆる普通のキャンパスノート)を使う ・書き終わったら右下隅をカットする ・最終ページをインデックスページとして目次を1行ごとに書く ・目次と同じ位置の該当ページの左端にマーカ..
■同じテーマの記事
私は仕事はタスクリストで管理してます。このタスクリストには、大きな仕事から小さなちょっとしたToDoまでいろいろなものが入っています。1日の終わりに明日の仕事を決める以前の記事「10万ドルのアイディア」でご紹介したように、明日必達の仕事を3つだけ決めるようにしています。別に3つでなくとも、4つでも5つでも問題ありませんが、「やりきれなかった時に言い訳をする」ことが少なくないので、絶対にやりきれるだけの量しか「やる」と決めないようにしています。その代わり決..
たとえば、昨日一番頑張ったことは何でしょうか?それに見合う結果が出ましたか?普通、サラリーマンをしていると、短期的に成果が出るものは多くありません。また、営業職でもない限り、具体的な成果として数値が上がるものでもありません。なので、時々話をしていて「あ、この人、成果について考えてないな」と感じる時があります。そういう人は多くの場合、「真面目ないい人」なんですよ。どういう時に気がつくかというと、「『なんでもすごく一生懸命』やる」という行動をしている場合です。すごく一生懸..
年末になると、今年度の業務目標と現時点の実績との差が気になり始めます。たいていは、まだ未達状態(未完了)のものが多くて、「あと3ヶ月で年度始めに立てた目標が達成できるか?」と心配になるものがあります。一番簡単にできる成果を出す方法一般社員なら、年間の業務目標は4~10個というところでしょうか。管理職なら、部下の業務目標数だけあるはずなのですが、ある程度集約もされるので、20個くらいというところでしょうか。私は第4クオーターになると、こうした個人的に持っている目標、管..
タスクリストって作ってますか?もし作っていない人は、作ったほうがいいと思いますが、この記事は読んでもあまりメリットはありません。作っている人は、ちょっと参考になるかも。タスクリストの目標あなたの作っているタスクリストって、どんな項目がありますか?私の場合、・名称・目標1・目標2・着手期限・完了期限::こんなのがリスト化されています。本日は、この目標1と目標2の2つ目標がある理由について。「企画書を作れ!」上司に「来週中にの企画書を作れ!」..
仕事の効率向上に欠かせないのが、PC のアプリケーション。これが使いにくいものだったり、ちょっとした誤操作でとんでもないトラブルを出すようなアプリだったら、イライラしますし手戻りも大きいので、これはしっかり選びたいですね。ということで、過去にも紹介してますが、Windows10も普及したことですし、Windows10向け、ということで現在のアプリ環境を再掲します。全てフリーソフト、Windows10動作確認済み(私の環境)。本日は・常駐アプリ・ドライバ・ファイル..
私は週末に週次レビューをしてます。その時のチェックリストをEXCELで作ってますが、これを印刷して、毎週ノートに張って、ペンでチェックしながらレビューを進めてます。一度に印刷する使っているノートは、A6サイズという A4の四分の一サイズのノートです。このため、iPrint という縮小印刷ツールを使って、4段組印刷をして、これをチョキチョキ切ってノートのサイズにしてます。この時、チェックリストは10ページ位まとめて印刷します。大体1年分ですね。これを一度に印刷して、全..