[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![]() |
瀬戸尚 『無敵のリーダーシップ―アカの他人を最高の武器に変える人間操縦術』 「他人を思いどおりに動かしてみたい」こんな素朴な願いから体代ビジネスマン必須の「リーダーシップ基礎技術養成」にまで完全対応。いつでもどこでも誰でも通用するスタイルを身につけたい人のための「How to Drive People」を追求した体系的リーダーシップ教科書。 ・ |
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
![]() 無敵のリーダーシップ 著者 :瀬戸尚 |
楽天では見つかりませんでした | ![]() 無敵のリーダーシップ 検索 :商品検索する |
今週は、夏休みに読みたいビジネス書の紹介です。本日は以前にも紹介してます「思考・発想にパソコンを使うな」という本。元ネタを使いまわしているようですが、結局たくさんのビジネス書を読んでも、本当に「これは、何度も読み返したい」という本は数えるほどしかありません。それは自分の課題認識によって人それぞれなのかもしれませんが、このブログでは、沢山の本を紹介することではなく、自分がやってみて役だったものを紹介していますので、どうしても新刊な..
「きみならどうしたいと思う?」「きみは、次にどうする?」最近良く聞くようになったセリフですね。管理職になったり、管理職直前の人に対して、人事教育の一環としてコーチング研修をする会社が増えましたし、ビジネス書などにもよく出てきます。でも過信は禁物です。というか、これを万能のツールかのように考えるのは危険です。コーチングは使ってはいけない前回の記事で、コーチングではダメな人の対応方法について、1.答えを..
「きみならどうしたいと思う?」「きみは、次にどうする?」最近良く聞くようになったセリフですね。管理職になったり、管理職直前の人に対して、人事教育の一環としてコーチング研修をする会社が増えましたし、ビジネス書などにもよく出てきます。でも過信は禁物です。というか、これを万能のツールかのように考えるのは危険です。コーチングは使ってはいけない前回の記事で、コーチングではダメな人の対応方法について、答えを選択肢にして示すという方法を書きましたが、それでもダメな人がいます。概..
「きみならどうしたいと思う?」「きみは、次にどうする?」最近良く聞くようになったセリフですね。管理職になったり、管理職直前の人に対して、人事教育の一環としてコーチング研修をする会社が増えましたし、ビジネス書などにもよく出てきます。でも過信は禁物です。というか、これを万能のツールかのように考えるのは危険です。コーチングは使ってはいけないこういった、誘導型の質問は相手次第で、ひどいことになります。使っていいのは、デキる部下だけです。「デキる部下」といっても、課題とその..
「×××を日までにお願い」とお願いしたのに、できたものは全然期待とは別物。それも当日の夜になって出してきて…なんていう経験は仕事をしていれば、当たり前のようにあります。考えていることは伝わらない以前の記事コミュニケーションよりコンバージョンで書いたように、人間が考えていることは、他の人にはテレパシーでもない限り伝わりません。仕事の..
「きみならどうしたいと思う?」「きみは、次にどうする?」最近良く聞くようになったセリフですね。管理職になったり、管理職直前の人に対して、人事教育の一環としてコーチング研修をする会社が増えましたし、ビジネス書などにもよく出てきます。でも、これを無条件に使おうとする上司がいたり、そういった説明をするコーチングの講師がいたりすると、ちょっとむっとします。数年前ですが、講師に噛み付いたことがありました。「自律的に考えて、こちらの思ったことができる部下なら、自分の経験で..