忍者ブログ

サラリーマンの仕事術

給料がちょっとだけあがるような仕事術について

本質的特性と偶発的特性は分けて考える1:本質的特性と偶発的特性



仕事でよく「枝葉末節にこだわってはいけない」という言い方で、何かの提案が否定されたりする場合があります。私が若いころよくわからなかったのは

 どれが枝葉で、どれが幹なのか

が区別がつかなかったことです。

私はソフトウエアの開発をしていたので、ソフトウェアについて言うと、ある機能(A)をSQLデータベースによって実現したとします。その後、機能(B)を実装するにあたり、SQLデータベースでは実現が難しく、Postgre だと簡単にできることがわかったのですが、いまさら乗り換えるにはコストが掛かり過ぎる…、というような場合。

さて、これをどう判断するかは、もう2000年以上前に答えが出ていたそうです。

ということで本日から数回にわけて、ある過去の資産に対する判断を迫られた時に私が指針にしている方法についてご紹介したいと思います。

本日はその理論的背景


■関連する記事

ザ・プレゼンテーション

今日は、すごいプレゼンテーションの技術の本。プレゼンの小手先のテクニックを書いたビジネス書はたくさんありますが、これはプレゼンの本質に迫る素晴らしい本です。一つ一つの身振り手振りや、目立つようなアニメーションの技術はさておき、プレゼンにおいて、どのように人を感動させ、どのようにプレゼンターの望む行動を起こさせるか、それが過去の素晴らしいプレゼンテーションを例に解説がしてあります。2007年のMacworldで、90分のうちに80..

本質的特性と偶発的特性は分けて考える2:仕事の本質的特性と偶発的特性

仕事でよく「枝葉末節にこだわってはいけない」という言い方で、何かの提案が否定されたりする場合があります。私が若いころよくわからなかったのはどれが枝葉で、どれが幹なのかが区別がつかなかったことです。私はソフトウエアの開発をしていたので、ソフトウェアについて言うと、ある機能(A)をSQLデータベースによって実現したとします。その後、機能(B)を実装するにあたり、SQLデータベースでは実現が難しく、Postgre だと簡単にできることがわかったのですが、いまさら乗り換える..

本質的特性と偶発的特性は分けて考える3:偶発的特性を回避する

仕事でよく「枝葉末節にこだわってはいけない」という言い方で、何かの提案が否定されたりする場合があります。私が若いころよくわからなかったのはどれが枝葉で、どれが幹なのかが区別がつかなかったことです。私はソフトウエアの開発をしていたので、ソフトウェアについて言うと、ある機能(A)をSQLデータベースによって実現したとします。その後、機能(B)を実装するにあたり、SQLデータベースでは実現が難しく、Postgre だと簡単にできることがわかったのですが、いまさら乗り換える..

本質的特性と偶発的特性は分けて考える1:本質的特性と偶発的特性

仕事でよく「枝葉末節にこだわってはいけない」という言い方で、何かの提案が否定されたりする場合があります。私が若いころよくわからなかったのはどれが枝葉で、どれが幹なのかが区別がつかなかったことです。私はソフトウエアの開発をしていたので、ソフトウェアについて言うと、ある機能(A)をSQLデータベースによって実現したとします。その後、機能(B)を実装するにあたり、SQLデータベースでは実現が難しく、Postgre だと簡単にできることがわかったのですが、いまさら乗り換える..

■同じテーマの記事

百万ドルの教訓

記憶ほどあてにならないものはありません。多くの場合は、時間が経てば曖昧になるし、最悪(というか普通)消えてなくなります。本当に消えてしまうわけではなく思い出せなくなるだけの場合もおおいですが。百万ドルの教訓過去記事で10万ドルのアイディアというのをご紹介しました。..

嫌なことがあった時には、難解な本を読む

上司に怒られた、なんてのはわりと慣れっこなので、私はあまりあとには引かないほうかもしれませんが、何かの失敗をやらかしたこと自体とか、軽蔑の目で見られたみたいなは、私は結構あとに引きます。フラッシュバックこういう気になること、とくに自分の責任のチョンボなどは、夜になってもなかなか頭から離れてくれません。あんな事言うんじゃなかった…もうちょっとあそこで注意していれば…あ~!!しまった………なんてことをグチグチ考えちゃいます。こうなると、食事をしていようが、フロに入..

PR