[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★P30〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
会議やミーティングが終わってから、「ほんとは私、こう思っていたんだけど」とか「みんながああ言うからさ、イヤだけど賛成したんだ」と言う人がいます。
その気持ち、行動体系、わかります。
その場の雰囲気に圧されて、
「今、こんなことを言ったら場違いかな」
とか
「つまんないこというやつだなと思われないかな」
など、言いもしないうちから自分で自分自身を否定してしまいます。
これは誰にでもあることです。
だから自分を卑下しないで下さい。
若くて、経験がなくて、知識がなくて、出る杭は打たれると教育されて、これまですっとモテなくて、周りは上ばっかりで、部下に注目されていて…
それは当然あることです。
みんなの前で堂々と自分の意見を述べて、ほかの人からもすこいと思われている部長。
はじめから歳がいってて、百戦錬磨で、東大卒の修士で、帰国子女で、出る杭はどんどん出ろという教育を受けて、いつも周りに女性がいて、最初から部下を持っていて、注目のプレッシャーにさらされることもなく自由闘達に、今を迎えた…
ということはますあり得ない。
高津和彦(著) 『話し方のルール』
―――――――――――――――――――――★
★P31〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
むしろ、一度は(バカな人」と人から思われたことがある方がいいのです。
いつも思われてちゃダメだけれどそういう経験こそが必要なのです。
「お前はバカか!」
と言われて反省する。言われないように勉強する。
一番大事なのは、バカと言われるかもしれないけれど勇気を出して言うことです。
あなたの「気」は、話す内容とは別に、聞く人の心に伝わります。
そして、話すタイミング、持って行きよう、話す場所など、いろんなことを成功と失敗を通じて体得していきます。
そうすると失敗の数も減ってくる。
だんだん「力シコイ人」と思われていきます。
問題は 「バカな人」と思われないために何も話さないこと。
話さないこと自体はバカじゃないけど、じいーっと、すうーっと、なあーんにもしゃべらなかったら、経験で得られるものも得られません。それより失敗を乗り越えられる自分を作っていきましよう。
高津和彦(著) 『話し方のルール』
―――――――――――――――――――――★
![]() ![]() |
人前で話すと緊張し、声が震えてしまう・・・。 恥ずかしくて人の顔を見て話せない・・・。 異性に話しかけても、会話が広がらない・・・。 話し下手だなぁと自認している人は、話すことに関しての恐怖感を抱いている。その恐怖感を取り除くには、「話し上手になるための考え方」を学ぶことをお勧めする。この考え方を軸に、コミュニケーションのとり方やトレーニング方法を解説する。 |
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
![]() 話し方のルール 著者 :高津和彦 |
![]() 話し方のルール 検索 :最安値検索 |
![]() 話し方のルール 検索 :商品検索する |
![]() あたりまえだけどなかなかできない聞き方のルール(アスカビジネス) |
![]() あたりまえだけどなかなかできない雑談のルール(アスカビジネス) |
![]() あたりまえだけどなかなかできない教え方のルール(アスカビジネス) |
![]() あたりまえだけどなかなかできない仕事のルール(アスカビジネス) |
![]() あたりまえだけどなかなかできないほめ方のルール(アスカビジネス) |
![]() あたりまえだけどなかなかできない敬語のルール(アスカビジネス) |
このサラヒン~サラリーマンの仕事のヒントを始めてからなんと5年が過ぎました。その間、シゴトコンパス~サラリーマンの仕事の羅針盤を始めたり、メルマガを始めたりと、我ながらよく続いたなぁ、と思ってしまいます。以前は自己評価では「3日坊主」だと思っていたのですが、驚いたことに、ほぼ毎日記事を書くことができています。※公開作業は平日にはやれないので、土日にまとめて5記事をアップする方法を取ってますが。案外、やってみればできるのかも、ですね。続けるコツもちろん、1..
本日は、素早くPCを操作するコツの第4回。アプリケーションを素早く立ち上げたり、閉じる方法についてご紹介します。素早く起動するこれは過去記事で何度かご紹介していますので、詳細は過去記事をどうぞ。Win+数字キーで特定のアプリを立ち上げるこちらでは、WIN+数字キーで特定のアプリを素早く立ち上げる方法をご紹介しています。マウスを外してPCを使うと操作が早くなるALT+CTRLでキーボードショートカットを作るこちらでは、ユーザ定義のキーボードショートカ..
議事録を作ったり、日誌に誰かとの会話を記録するような場合、公式の議事録にはこんなふうに書かれます××さん:あれはこうで、これはあれという意味ですか?さん:いいえ、それはナニです。みたいに。誰かと話をして、それを記録するような場合も、これに倣ったほうが記録として誰の発言かわかりやすいです。ただ、いちいちこれを書いていると、時間がかかって、肝心の話を書き漏らしてしまいます。そこで、有効なのが、その人の記号を決めてしまうこと。テキストエディタで行頭文字..
人間の行動成功の9ステップ成功の9ステップ著者:ジェームス・スキナー価格:800円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る「成功の9ステップ」という本に、人間の行動と外界との関係が書いてありました。結果のサイクル出来事↓その人の状態・スキル・ニーズ・焦点・内部表現・言葉・質問・からだの使い方・参考情報↓意味付け↓決断..
過去記事で、キーボードショートカットなどについて時々触れてきましたが、本日はその基本中の基本。キーボード操作について、ご紹介したいと思います。何はともあれブラインドタッチWindowsを初め、Linuxでも、MACでもキーボードは必須です。しかしこれらには、入力を簡単にするデバイス、つまり、マウスがついてます。これは、グラフィカルユーザーインターフェースといって、画面のあるところに画像をおいておいて、それをクリックするとほとんどの事ができてしまうというス..
「本なんか読んでる時間がない」時々、部下や友人に読書を進めたりするのですが、本をあまり読まない人からはこういう返事が返ってくることがあります。たしかに、現代は次から次へとやるべきことが降ってきて、ちょっと時間があればメールをチェックしなければいけないし、フェイスブックで「友達」している人にコメントしないといけないし…、とまぁやるべきことはいっぱいありますよね。かく言う私も、ちょっと時間さえあればメールを見てますので、トータルすると(仕事時間内も含めると)1日に4~5..