[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
あなたのコミットが弱ければシステム全体が崩壊してしまうので、クォータとしては達成可能で維持可能な値を選ばなければならない。
自分にはできないとわかっていることをコミットメントしてはならない。
そうでなければ、必ず失敗する運命を引き込むことになる。
最初は小さなコミットから初めそれに成功するようになったらコミット規模を少しづつ大きくしていけばいい。
クオータが高すぎる場合、私はルールを一つだけ決めている。クォータを達成しなければならない期間中に諦めることは認めない。
一時、私はブルーラルサイトの教材のために、毎週5モジュールを作ることをコミットした。
数週間はくぉーたを満たすことができたが、それは非常に大変で、ほとんどの週は土日も仕事をしなければならなかった。
ウォータを引き下げることにした時、その週は5つというクォータを達成することにして、翌週から3つに下げることにした。
途中でやめず、ルールを変えなかったのはそんなことをすれば、今後クォータを尊重する気持ちがなくなってしまうだろうと思ったからだ。
ジョン・ソンメズ(著) 『SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル』
―――――――――――――――――――――★
![]() ![]() |
「より良い人生」を送るためのノウハウ・スキルを網羅した、生き方バイブル本です。 ソフト開発者向けに書いてありますが、そこで言われていることはあらゆるビジネスパーソンに通じることばかり。 良い人生を送るためには、技術習得法やキャリア構築法といったノウハウに加え、対人的な交渉・指導・意思疎通などをうまく行える能力や知恵、すなわち「ソフトスキル」が不可欠です! 本書では、キャリアの築き方、自分の売り込み方、技術習得法、生産性の高め方といった仕事で成功する方法だけでなく、財産の築き方、心身の鍛え方、恋愛で成功する方法など、「人生全般をより良く生きる方法」を具体的に説明します。 ●「解説」から抜粋 本書はソフトウェア技術者向けの書籍ではありますが、いわゆるテクノロジーのことはほとんど書いてありません。しかし、「成功者」になるために必要なそれ以外の多くのことが書いてあります。(中略)今こそ私たちがもっと成功に貪欲になれるチャンスなのではないでしょうか。 ●「訳者あとがき」から抜粋 全体を読み通して感じたのは、人の弱さを十分に意識して書かれていること、率直であること、上からではなく同じ高さから話しかけてくることでした。 (中略)校正のために読み返してみると、株や栄養や腹筋のことなど、「何かで読んだんだけどさあ」という枕で出てくるような話の多くを本書で覚えたことに気づきました。無意識のうちにいろいろな影響を受けているようです。この本、ただものではないですよ。 ●目次 第1部 キャリアを築こう 第2部 自分を売り込め! 第3部 学ぶことを学ぼう 第4部 生産性を高めよう 第5部 お金に強くなろう 第6部 やっぱり、体が大事 第7部 負けない心を鍛えよう 付録A コードを書けるなら金融は理解できる 付録B 株式市場の仕組み 付録C 食事と栄養の基礎:ガラクタを入れればガラクタが出てくる 付録D 健康な食事の方法:ピザは食品群ではない |
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
![]() SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル 著者 :ジョン・ソンメズ |
楽天では見つかりませんでした | ![]() SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル 検索 :商品検索する |
![]() プリンシプルオブプログラミング3年目までに身につけたい一生役立つ101… |
![]() RealWorldHTTP―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術 |
![]() エラスティックリーダーシップ―自己組織化チームの育て方 |
![]() ZEROBUGSシリコンバレープログラマの教え |
![]() 新装版達人プログラマー職人から名匠への道 |
![]() カンバン仕事術 |
すべてのビジネスマンにすぐに役立つ心理学を基本にした行動のガイドをしてくれる一冊です。心理学はわかったようでわからない難解な用語を連発されてすぐにケムにまかれたり、わかったような気になっても具体的に実際にビジネスの場でどう使えばいいかわからないものが多いですが、この本は心理学の背景を説明するのではなく、どうやったらビジネスをもっとうまくやるかの具体事例を教えてくれる本です。最初は気が付きませんでしたが、本書の表題は「心理術」であって「心理学」ではない。つまり、人間の心..
作業を簡単に、すばやくやるようにするには、今どきの言葉なら RPA。以前は普通に Windows オートパイロットとかバッチ処理とか読んでましたが。コンサルタントさん、いろいろ儲けの手口を考えますね。まあ、PC なんてもともと、自動化というかプログラムのカタマリなので、いまさらそれを、自動化とかロボットとか言われても、ソフト屋には、「何をいまさら…」みたいなところはありますが。自動処理プログラムが鬱陶しい過去記事でもいろいろ触れてますが、自動的になにかの..
新しいことなにか新しいことをはじめるときには、新しいことをやれる時間を作らないといけません。自分の知る限り、時間を作り出すためには3つしか方法はありません。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−1.やめる−今やっていることを「やらない」ようにする2.へらす−今やっていることの頻度を減らす3.かえる−やり方を変えてもっと効率的にする−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−いつも、私は何かを新たにやろう..
ちょっとビジネス書といえるかどうか微妙ですが、個人的にとっても面白かった本をご紹介します。アルフレッド・D・チャンドラーが『組織は戦略に従う』を発表したのは今から半世紀近く前ですが、これは未だに真理として使われることが多いようです。このほか、「戦略は組織に従う」とかいろいろな派生バージョンがあるようで、この本も「ビジネス書」の分類で、マネジメントの一種としての技術開発についてだと思って読んだら、意外や意外。こ難しい理屈抜きに楽し..
携帯電話やパソコン、ビデオレコーダ、テレビをお持ちですよね?そのマニュアル(取扱説明書)って、読んだことありますか?最近は、ビデオレコーダやパソコンでも非常に多機能で、非常に多くのことが単体でもできるし、他の機器を繋ぐと、さらに高度なことができるようになってます。でも、テレビなんて、単に電源を入れてチャンネルを選ぶだけ、なんていう状態になってませんか。パソコンにも、その機種固有のあるいはOSでいろんな便利な機能が最初から搭載されています。これを使うと、意外と効果のある..
日誌や Web で調べたことなどを Microsoft OneNote にいつも保存しています。最初は Evernote でやっていたのですが、会社で使うのは Microsoft Office なので、やっぱりマイクロソフトの製品のほうが相性が良いのと、Evernote は無償版だといろいろ制限ができちゃったので、全面的に OneNote になりました。ただ、OneNote ではページはそれぞれ独立で、入り口ページとかが作れません。作れないのであれば、それができるよう..