忍者ブログ

サラリーマンの仕事術

給料がちょっとだけあがるような仕事術について

無言で書類を受け取らない


意識しようとしまいと、人は他人から好意的な評価を貰いたいと思っています。
この心理現象はとくに相手が上司やリーダーからだと強く働くようです。

これを活用しましょう。


■書類を無言で受け取ると


同僚や部下が書類を持ってきました。

 部下:「お待たせしました。×××の報告書ができました」
 上司:「…………」(受け取って書類入れに入れる)
 部下:「あの……」

もしあなたがこの上司の部下なら、こんなやり方をされたらどうなるでしょう。
極端な話「この人の下では働きたくない…」とか思うのではないでしょうか。

自分が経験した上司の中ではもっとすごい人がいて、書類を受け取ったら黙って書類を見始めて、いきなり赤ペンで修正して欲しいところに×印を書いて返す、という人がいました。その間ほとんど会話はなし。
すごい時には、1行づつ指でなぞってチェックしていくような場合もありました。確かにそのほうがきちんとチェックできるのでしょうけど、この待っている時間はちょっとした地獄でしたよ。
それでOKならそのまま書類入れへ、ダメなら赤バツをいれて返される…。

部下から人気のある人ではなかったですね。

これは上司から部下でも同じで、仕事をしている時に上司が「この書類チェックしておいて」と渡された時に、それを受け取って書類入れに入れて何も言わずに元の仕事に戻ったら、「おい、何をするのかわかったのか!」と言いたくなります。
でも上司がこういう対応をしても部下は文句を言えませんよね。


■「ありがとう」の一言で


とくにいうことがなければ

 「ありがとう

だけでもいいので、ちゃんと今やっている仕事を一旦止めて、相手を見て言うことで相手の心理状態を良くすることができます。

できたら、

 「ありがとう、さすが早いね。ちょっと待って。確認するから…」
    :
 「これなら大丈夫。ありがとうね。」

くらいは言いたいものです。

逆に上司から何かの書類を渡されたようなときには、上司に向き直って

 「はい。わかりました。期限はいつまででしょうか?」

などとちゃんと聞いておくべきことを聞いて、付箋にそれをメモしてその付箋を書類に貼っておく、位のことはしたいものです。
一番いいのは、

 「はい、分かりました。これからすぐにやります。30分後くらいに持っていきます。」

と言ってもらえると好感度はすごくアップします。

■同じテーマの記事

難しい文章を書くときにはノートに書く

普段、文章を書く時にどうやって書いてますか?・いきなりパソコンに向かって打ち込み始める・マインドマップなどの思考ツールに書くことを整理する・書くべきことやテーマをノートに書き出すいろいろなやり方があると思います。これは、その人の文章力や、書くことに対する知識の深さなどいろいろ条件があります。臨機応変結論から言ってしまうと、状況により臨機応変、というのがよいようです。比較的簡単な文章たとえば、メールの返信など、書くテーマひとつで単純明快、言い回しに..

IMEのオン・オフを同じキーに割り当てないと操作が早くなる

私は日本語入力システムとして "Google 日本語入力" を愛用してます。こちらのほうが入力効率がいいので。過去に調べたときには、1ヶ月のキーボードのタイプ数が MS-IME より 5〜7% くらい改善しました。理由はおそらく予測変換の精度。さすがに Google はいろんなパターンでどのような単語が多くなるのかよく知っているみたいですね。IME を ON/OFF して使うただ、エクスプローラや愛用のファイラ NexusFile を使うときには、IME..

ノートを見返す習慣を作る

ノートや手帳、あるいはメモ帳でもいいですが、自分が書いたものを見返す習慣はありますか?過去記事でも、・取ったメモはノートや日誌に整理できるまで机の上に貼っておく・出来事を振り返る日次レビュー、週次レビューなど、書いたものを見直す習慣をつけるためのルールをご紹介しています。見返す習慣をつけるには本日ご紹介する方法は、上記のような強制力のある方法ではありませんが、これこそ習慣づける最大のヒントなのかもしれません。..

やるべことは一旦書きなさい

私は電話がかかってきたり、誰かから話しかけられたりすると、自然に机の上においたペンに手が伸びます。実際に何かを書くという行為に至るかどうかは五分五分なのですが、やっぱりペンを持ってないと、話をしていてなんとなく不安。と、今では相当のメモ魔なのですが、昔は上司の指示したことを何もメモに書かずに、その上忘れてしまってよく怒られました。記憶することと書くという習慣私の経験則なのであまりアテにはならないですが、メモを取らな..

マウスでスリープを解除しない設定

PC をしばらく使わない時、どうしてますか?私はスリープ(スタンバイ)を使っています。自宅でも、メインの PC は平日はシャットダウンしてありますが、休日は一定時間使わないときや、ショートカットキーでスタンバイになるようにしています。※会社では PC を3台、自宅では PC を4台並行運用していて、サーバになる PC や自動運転 PC は電源が入れっぱなしで、シャットダウンするのはメイン PC だけ長時間使わないときに自動でスリープする設定をしているのは1..

期末面談の自己申告を請求書にしてみる

毎年、1年間の業務成果を上司に報告して、上司から業務評価をもらいますよね。いわゆる期末面談。私としてはサラリーマンの最大のイベントだと思っているのですが、どうもぞんざいに扱う人が多いような印象を持ってます。「今やっている仕事が忙しいから」と、当日になって、「エイッ」って書き込んで、誤字脱字のまま提出してくる人もいたりする…。今やっているプロジェクトや仕事は当然大切なのですが、その結果自身で給料が決まっているわけではなく、期末面談で書かれた上司の評価で給料が決まっている..

PR