[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かつての上司に「ちょっと時間をいただけますか?」と聞いた時によく言われたことがあります。「いいかどうかを判断するから10秒で説明しろ」で、説明をモゴモゴしようとしていると、「はい、時間切れ。出直してこい」。今では自分が便利に使わせてもらってます。さすがに「出直してこい」とまでは、言えたことがありませんが。10秒で話せること10秒というと、早口で喋っても3~4文節くらいです。ここで、上司がより詳しく説明を聞くかどうかを判断します。「現在の問題が起こってまして、..
私はすごく気が散ります。ある瞬間とくていのプロジェクトのことを考えていたかと思うと、次には、未読のメールをチェックしていたりします。「集中力がない」たしか、子供の頃学校の先生にも言われた覚えがあります。Yahooの質問箱などでも、こういった悩みを抱えた人が見えるようで、ときどき質問がでてますね。ちょっと集中力を保つを保つための私の方法について、ご紹介します。机の上にはなにもおいてはいけない前回の記事で、『エンジニアのための時..
「××をお願いしたいけどいいですか?」「対応としてをしたいと思いますが、いかがでしょう?」後輩や部下から、いわゆる相談や提案をうけるような場合、どのように答えてますか?私は必ずあるパターンを意識してます。三択で答えるいわゆるクローズドクエスチョン、YES/NOで答えられるような相談や提案を受けた時には、実は答えは三つあります。・了解した(YES)・だめ、お断り(NO)・保留です。相手や質問にも..
タスク管理の手法は、古くから様々な方法が提案されています。本書ではGTD(Getting Things Done)という手法を中心に説明をしていきますが、最初にGTD以外の手法について概説しておきます。タスク管理の手法は、どのような手法を用いたとしても前述したとおり、いくつものタスクを管理することによって、効率的に目標を達成するためのものです。そのために、ひとつのタスクに集中できる状態を作り、タスクを実行する順序を制御します。したがって、どのような手法であっても、自分の仕事や..