忍者ブログ

サラリーマンの仕事術

給料がちょっとだけあがるような仕事術について

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あなたのビジネスの基礎力を測定するチェックリスト1


考える力は、他人が出した結論を見るだけでは絶対に付きません。
自分の頭で考え、それを整理し、行動してそれをさらに最初の考えにフィードバックするというループによってのみ強化されます。

本カテゴリでは、さまざまなテーマを設問としてご紹介していきます。
そのテーマについて、ノートに自分の考えを書き出して、それから導き出される結論に基づくアクションを決定して行動してみてください。その結果自分の考えがどのように変わったのか、一度このノートをを見なおしてください。

 Practice Makes Pefect!!



■本日のテーマ「ビジネス基礎力チェックリスト」


27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10』に載っていた、ビジネス基礎力のチェックリストをご紹介します。

●図書紹介
「将来に、漠然とした不安がある」
「今の自分に自信が持てない」
「ビジネススキルを学びたいけれど、何から始めたらいいのかわからない」

本書は、そんな悩みを抱える若手ビジネスパーソンに向けて、日本有数のビジネススクールであるグロービスの教授陣が書き下ろした「ビジネススキルの教科書」です。

日本屈指のビジネススクールであるグロービス経営大学院。そこで教えていることを1冊の本にギュッと圧縮してビジネスの基礎力の全てを10の項目にまとめてあります。

 ・論理思考力
 ・コミュニケーション力
 ・仮説構築力
 ・情報収集力
 ・データ・情報分析力
 ・次の打ち手を考える力
 ・プレゼンテーション力
 ・周囲を巻き込む力
 ・チームを作る力
 ・志を育てる力

私の若い頃と比べると、国際競争、地域競争、製品カテゴリ細分化、物余りや雇用環境の変化などで、ビジネスパーソンに求められる能力は格段に高くなっています。そしてそれは今後加速することはあれ、要求が低くなることはありません。

これからビジネスの世界で活躍する若手ビジネスパーソンが身につけたい技術、そして中堅になっても、それを繰り返し復習することで更に磨きをかけていけるコアスキルを育てるためのバイブルになってくれる一冊です。



■本日のお題


では、以下のチェックリストにマル・バツを付けてみましょう。
正解(あるべき姿)はだいたいわかると思いますが、解説は本書『27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10』をごらんください。
アマゾンで見ると「なか見!検索」でプレビューできます。

★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●ビジネス基礎力チェックリスト
本書を読み始める前に、次の問題を考えてみてください。
それぞれの問題に対し、取り組み方や解決策がすっと頭に浮かび、会社の仲間に説明できるレべルにまで具体化できるという方は、基礎的な力が身についているといえるでしよう。

一方で、すんなり答えが出ない、という方は、是非この先を読み進めて、ビジネスパーソンに必須の基礎的能力を身につけていただきたいと思います。

・あなたは人材紹介業における営業担当者。売上がなかなか伸びない現状を踏まえて、新規顧客開拓プ口ジ工クトが組成され、あなたはそのメンバーに任命された。今日は最初のミーティング。あなたはその会議の進行役を依頼されている。さて、どのように会議を進めればよいだろうか。
・あなたは自動車ディーラー会社の営業本部担当者。店舗ごとに業績に大きなばらつきがあるため、下位の店舗の営業が伸びない原因を探り、そして何らかの統一的な改善プ口グラムを導入したいと考えている。しかし、地域ごとに市場規模の差もあり、そもそも統一的な基準で判断すべきかどうかも悩んでいる。さて、何から着手すべきか。
・あなたは新規ビジネス企画担当者。デパ地下などを中心に一定の市民権を得た中食ビジネスに参入することを検討している。上司から関東近県の中食市場の市場規模はどの程度かと聞かれた。調査しても統計はない。さて、どうやっで市場規模を見積もるか。
・あなたは旅行会社の企画担当者。今の時代に合った新しい企画を、世の中の動向をしっかり押さえた上で、提案書にまとめるようにと上司から言われた。提案までの期間は 1 週間。盛り込むべき分析や内容について悩んでいる。何から、どう着手するか。
・明日は、今後のキャリアについて議論する 1 年に一度の上司との面談。そろそろ、異動希望も聞き入れてもらえる可能性がある。 3 年後にやりたいこと、 10 年後にやりたいことは?という素朴な疑問を投げかけられたとき、具体的なイメージを語ることができるか。

グロービス経営大学院(著) 『27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10
――――――――――――――――――――――――――――★


★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●論理思考力チェックリスト
・この 1 週間のメールを見返した時、 BIG Word (詳しくは 20 べージ)の定義に該当する言葉を、自分で無意識に使っている
・組織の目標など、組織で語られる重要なキーワードを改めて考えてみると、具体的に何を指しているのかわからない
・今、自分が抱えている主要な業務の背景にある課題、問いを自分の言葉でわかりやすく語ることができない
・今、自分が抱えている主要な業務の背景にある課題や問いが、部下や上司と同じ認識になっている自信がない
・「前提を疑う」「ルールを疑う」と言われても、今の仕事で何が「前提」や「ルール」に該当するのか、イメージがわかない
・経営用語や定石と言われるものは知っているが、それが顧客や上司の前で効果的に使えた経験がない
・「根拠は何?」「具体例は?」と言われて、冷や汗をかいた経験をいくつも思い出せる
・最近の重要な提案を振り返った時、まず構成や全体像を作ってチェックする、というプ口セスをした記憶がない

グロービス経営大学院(著) 『27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10
――――――――――――――――――――――――――――★


★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●コミュニケーションカチェックリスト
・相手と自分は同じ前提を共有している、と考えがちで、お互いの間にあるさまざまな格差を意識したことがない
・相手に対して、言いたいことを言うタイミングが話の最後になってしまう
・「結論を一言で言え」と言われても、一言でまとめられないことが多い
・結論はあるが、その根拠について「それだけで十分か」というチェックをしていない
・結論を支える根拠をしっかり作るために「フレームワーク」を活用したことがない
・結論や根拠の網羅性を、伝える相手の立場でチ工ンクしたことがない
・メッセージの重要な部分について、数字などを使って具体的に語ることを怠りがちである
・メンセージの中身を、相手のイメージがしやすいストーリーを意識して語ったことがない

グロービス経営大学院(著) 『27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10
――――――――――――――――――――――――――――★




■参考図書 『27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10


立ち読みできます立ち読み可
グロービスの現場での7万人を超えるビジネスパーソンとの対話でわかった
「どこに行っても通用する」ベーシックスキル10!

本書の前提にある問題意識

本書では、「どのような分野の、どのような能力を高めていくべきかはっきりしない」という漠然とした不安に対して、
30代前半までに身につけてきただきたいと思う基本的なビジネススキルを10に分けて「俯瞰」します。

本書で取り上げる10のビジネス基礎力
01 論理思考力
02 コミュニケーション力
03 仮説構築力
04 情報収集力
05 データ・情報分析力
06 次の打ち手を考える力
07 プレゼンテーション力
08 周囲を巻き込む力
09 チームを作る力
10 志を育てる力

能力開発を加速するために必要なのは、まず基本。
常に「Back to basic」!
現状のスキルを俯瞰して、自分だけの地図をもって旅に出よう!



◆アマゾンで見る◆ ◆楽天で見る◆ ◆DMMで見る◆

27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10
著者 :グロービス経営大学院
楽天では見つかりませんでした
27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 一息吸ってくる
 5項日誌(1)
 記憶術:視点を変えて繰り返す
 あなたの前提が違っている
 少しだけの成功を積み重ねる
 グロービス流ビジネス基礎力のチェックリスト1
 相手に気持ちよく喋らせる減衰曲線
 「知識の質」とは七色の天の川のこと
 グロービス流ビジネス基礎力のチェックリスト2
 年下の上司には最敬礼で接する


●関連図書
 27歳からのMBA グロービス流 ビジネスの基礎大全
 27歳からのMBA グロービス流ビジネス勉強力
 27歳からのMBA グロービス流リーダー基礎力10
 グロービス流 キャリアをつくる技術と戦略
●このテーマの関連図書

27歳からのMBAグロービス流ビジネス勉強力

27歳からのMBAグロービス流リーダー基礎力10

グロービスMBAキーワード図解基本フレームワーク50

グロービスMBAキーワード図解基本ビジネス思考法45

グロービスMBAキーワード図解ビジネスの基礎知識50―――知っていると差がつくワンランク上のセオ…

MBA100の基本


■関連する記事

あなたのビジネスの基礎力を測定するチェックリスト2

考える力は、他人が出した結論を見るだけでは絶対に付きません。自分の頭で考え、それを整理し、行動してそれをさらに最初の考えにフィードバックするというループによってのみ強化されます。本カテゴリでは、さまざまなテーマを設問としてご紹介していきます。そのテーマについて、ノートに自分の考えを書き出して、それから導き出される結論に基づくアクションを決定して行動してみてください。その結果自分の考えがどのように変わったのか、一度このノートをを見..

プロジェクトを任されたら制約条件を探る

あなたが上司からなにかのプロジェクトの遂行を依頼されたとします。まず何をしますか?若いころよくやった失敗が、上司に「どういう作戦で臨みましょうか?」「どう進めますか?」「どういう方針で臨みますか?」とかの聞き方。大体答えは決まってます。「それを考えるのがお前の仕事だろうが!」方針を聞いてはいけない自分がそれを言う側の立場になって気がついたのですが、あるプロジェクト、例えば「職場の風土改革」などを立ち上げようと部下に指示した時に、上司は・どんなゴ..

あなたのビジネスの基礎力を測定するチェックリスト1

考える力は、他人が出した結論を見るだけでは絶対に付きません。自分の頭で考え、それを整理し、行動してそれをさらに最初の考えにフィードバックするというループによってのみ強化されます。本カテゴリでは、さまざまなテーマを設問としてご紹介していきます。そのテーマについて、ノートに自分の考えを書き出して、それから導き出される結論に基づくアクションを決定して行動してみてください。その結果自分の考えがどのように変わったのか、一度このノートをを見..

あなたのビジネスの基礎力を測定するチェックリスト3

考える力は、他人が出した結論を見るだけでは絶対に付きません。自分の頭で考え、それを整理し、行動してそれをさらに最初の考えにフィードバックするというループによってのみ強化されます。本カテゴリでは、さまざまなテーマを設問としてご紹介していきます。そのテーマについて、ノートに自分の考えを書き出して、それから導き出される結論に基づくアクションを決定して行動してみてください。その結果自分の考えがどのように変わったのか、一度このノートをを見..

人を動かすことは褒めること

なかなかできてませんが、カーネギーの『人を動かす』にいいことが書いてありましたので、共有します。子供たちもラテン語の動詞変化や、ブラジルの年間雨量などを覚えるひまに、このことばを暗記すべきだ。このことばを活用すれば、われわれの人生は、大きく変貌するだろう。わたしには、人の熱意を呼びおこす能力がある。これが、わたしにとっては何ものにもかえがたい宝だと思う。他人..

■同じテーマの記事

個人業務計画書を作る

おそらく会社では、組織単位で年度初めに部門の活動計画書を出しているのを知っていると思います(零細企業ではやっているところは少ない、とも聞いていますが)。ほとんどの会社では、社長は大きな方向性は決めますが、その方向性に沿うために、それぞれの部門は今年度どのようなことをするのかを部長や管理職が決めて、それを計画書の形で役員に報告していると思います。その部門方針の一部がまた担当者の業務として与えられるわけです。ところが計画書が作られるのは、そういった組織やプロジ..

PR