忍者ブログ

サラリーマンの仕事術

給料がちょっとだけあがるような仕事術について

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

歯を白くする方法



芸能人っていろいろ個性的なのですが、殆ど見かけないのが

 ・不潔そうな人
 ・髪の毛がバサバサな人
 ・歯が黄色い人

ですね。つまり、芸能人は見た目が大切なので、相手に不快感を与えるような外見や行動というのは基本的に取らないのです(それが芸風であれば別かもですが)。特に歌手で寝癖がついたままステージにたったら大変でしょうね。
※人によっては萌えるかも…(^^;;


■印象をコントロールする


特に欧米人に多いですが、笑った時の印象を良くするために、歯を真っ白に保つということを積極的にします。日本人はあまりしていないみたいな気がしますが、逆にこういうことに意識が行くと、印象を制御することが出来るようになると思います。

ということで、本日は相手に与える印象で非常に強力な「真っ白な歯」をゲットする方法について、自分が知っている/調べた範囲で共有します。


■歯を白くする方法


大体、5通りくらいあるみたいなので、コストの順番に紹介します。

 ・歯磨き粉
 ・ピーリングスポンジ
 ・歯医者のクリーニング
 ・ホワイトニング処理・マニキュア
 ・ボンディング・コーティング

最後の方法は自分が調べた限りでは10万~20万(歯1本あたり)とすごく高価。


■歯磨き


美白効果のある市販の歯磨きを使うことですが、実際大した効果はありません。
CMに出てくるようには絶対になりません。あれは「イメージ映像」です…。

「ヤニとり用」「研磨剤入り」という歯磨き粉もありますが、歯を傷つける(表面を削る)可能性があるので、やめておいたほうが良さそう。

「知覚過敏用歯磨きがいい」という記事を何処かで見たことがありますが、試したことはありません。

■クリーナー・イレーサー


歯磨き粉では取れないような微細なゴミを取り除くためのものです。
自宅で安く出来るので、私は結構使ったりしてます。

 


 

これは結構効果があります。
また、下記のような歯医者でのクリーニング効果を維持する効果もあるので続けてます。

■歯医者のクリーニング


歯医者さんで、歯石取りなどのついでにうけます。
これが効果がありますが、保険が効かないのでちょっと効果になるかも。大体1~2万円。

これをやってもらっておいて、上記のクリーナーを使うと長期間真っ白な状態が維持できます。

■ホワイトニング処理・マニキュア


これも自分ではできません。探すとホワイトニング剤を売っている通販業者もありますが、恐ろしいので使ったことがありません。歯医者さんでやってもらいます。

まぁ簡単にいえば、「白い塗料を塗っておけば白くなるじゃん」みたいな感じ。

これには専門の業者があって、「審美歯科」というそうです。
いろいろピンキリみたいなので(値段も技術も)よく調べてから。
大体10万円未満くらい。

1回で済むところと、何回にも分けてやるところとあるみたいです。
ちなみに私はやったことはありません。

■ボンディング・コーティング


歯を削って、その上に白い歯(のように見えるモノ)をかぶせるやり方だぞうです。
まぁ、白い金歯みたいなものか。

かなり高額だし、施術期間もかかります(これもやったことはありません)。

■あくまでも「印象」コントロール


ちょっとした事ですが、相手に対する印象というのは、気づいたり気づかなかったりしますが、確実に変わります。最終的には仕事の中身なのですが、みるからに虫歯だらけで口臭も…という人と一緒に仕事をするときには、その人の実力が不明なのであればちょっと引きますよね。

逆を言えば、清潔感があって笑顔がいい人というのは男女の差無く好感をもたれやすい、ということでしょう。

歯だけではなく、身だしなみもそうです。見た目というのは意外と大切。

ゼニアやアルマーニのスーツを着ていく必要は無いと思いますが(もちろん相手にもよります)。

■同じテーマの記事

あなたの前提が違っている

私は、この記事で私の知っている範囲ではというフレーズを時々使います。割と意識して。その前提が間違ってますiPhone6 が発売された時に U2 というロックバンドが無料でバンドルされていたそうですね。iPhone6 には興味がなかったので知らなかったのですが、"iPhone6 U2"で Google に入力してみると、次に出てくる予測単語はなんと "削除"。あらまぁ、みんないらなかったのね。おそらく、iPhone6 のマーケティング担当者からすれば..

グーグルニュース

グーグルニュースを使いやすくする方法を幾つか。興味のある分野を先頭に持ってくる以前の「新聞を見比べる」で紹介したGoogleニュースですが、Googleニュースの記事自体は Google が作成したものではないが、話題の事件やスボーツ結果などがリアルタイムで更新されるため情報収集に便利。ニュースで表示される力テゴリーは「政治」、「スボーツ」など 9 種類。標準状態では社会と国際力テゴリーがべージ上位に表示されているが、カテゴリーの表示順番は「このべージを..

推薦書を作ってみるとその人が見える

仕事の悩みなどで、「役に立たない部下(同僚)」というのが結構あります。自分も時々感じていることで、「仕事がやたら遅い」「毎度毎度同じミスをする」「覚えが悪い(憶える気がない?)」「グチが多い」などというのがやっぱりいちばん苦しいです。当然、イチ・サラリーマンの仕事なので、「その人と一緒に仕事をしない」などということは選択できるわけがなく、もしそうしようとしても結構な手間がかかります。もう、あんたとは仕事がしたくないんだよ!なんて、キレようものなら、ますますお互いやりにく..

知識を披露する

一目置かれるための世間話世間話といえば、「昨日××のチームが勝った」「タレントのにはらしい」とかいう話ですね。でも、「お、この人スゲー!」と思われるような話でしょうか?俗っぽい世間話をしてはいけない、などというつもりは毛頭ありません。哲学的で高尚な話ばかりをしろ、などというつもりもありません。が、しかし、口を開いて出てくるものといえば、安っぽい芸能人のゴシップやらワイドショーが好みそうなネタばかりというのは、その人の知的能力を疑わせる事に..

識者を探す

上司と部下の大きな違いのひとつに、「人間関係の力」というのがあると思います。ある部門や課を任されていると、当然他の部門や課の業務の折衝に代表として参加することになるので、どの部門にどういう人がいて、どういう力関係や知識を持っているかがある程度わかるようになります。一方部下はというと、自分の参加しているプロジェクトに関係しているメンバーのことであればわかりますが、その人が所属する部門の中でどの程度専門知識を持っているのかは比較対象が無いためにわかりません。この違いのため..

PR