[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★――――――――――――――――――――――――――
★――――――――――――――――――――――――――
お世話になります。
今日は、私たちのグループに一時的に技術者を派遣いただけないか検討いただきたく メールさせてもらいました。
――――――――――――――――――――――――――★
★――――――――――――――――――――――――――
私たちのグループでは、クライアントへのプレゼンテーションを計画しています。
本件は、必要な技術もクライアントの要求も非常に難易度が高いため、プレゼンを成功させるための対策が必要です。
○○さんのチームの技術者は有能で経験もあり、私の部門に不足している技術も保有しています。
○○さんチームの技術者にサポートいただくことで、このプレゼンを成功に導けると考えています。
つきましては、以下の条件で技術者の派遣を検討いただけませんでしょうか?
――――――――――――――――――――――――――★
★――――――――――――――――――――――――――
期間 : 8月上旬から10月上旬
必要人数 : 2名
必要な技術 : Java
希望 : プロジェクトマネージメント経験者
――――――――――――――――――――――――――★
★――――――――――――――――――――――――――
「技術者派遣検討のお願い」
――――――――――――――――――――――――――★
★――――――――――――――――――――――――――
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
いいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいい
うううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
――――――――――――――――――――――――――★
★――――――――――――――――――――――――――
「技術者派遣検討のお願い」
○○さん
お世話になります。□□部の▲▲です。
今日は、私たちのグループに一時的に技術者を派遣いただけないか検討いただきたく メールさせてもらいました。
私たちのグループでは、クライアントへのプレゼンテーションを計画しています。
本件は、必要な技術もクライアントの要求も非常に難易度が高いため、プレゼンを成功させるための対策が必要です。
○○さんのチームの技術者は有能で経験もあり、私の部門に不足している技術も保有しています。
○○さんチームの技術者にサポートいただくことで、このプレゼンを成功に導けると考えています。
つきましては、以下の条件で技術者の派遣を検討いただけませんでしょうか?
期間 : 8月上旬から10月上旬
必要人数 : 2名
必要な技術 : Java
希望 : プロジェクトマネージメント経験者
お手数ですが、
★来週末までに★
今日は、すごいプレゼンテーションの技術の本。プレゼンの小手先のテクニックを書いたビジネス書はたくさんありますが、これはプレゼンの本質に迫る素晴らしい本です。一つ一つの身振り手振りや、目立つようなアニメーションの技術はさておき、プレゼンにおいて、どのように人を感動させ、どのようにプレゼンターの望む行動を起こさせるか、それが過去の素晴らしいプレゼンテーションを例に解説がしてあります。2007年のMacworldで、90分のうちに80..
時間をうまく使うためには、「次の行動」を考える事ができるかどうかにかかっています。よくビジネス書で、「難易度の高い仕事にまず取り組め」的な事が書いてありますが、私の経験からすると難易度の高い仕事に取り組むのは無駄です。難易度が高いということは、それだけゴールに行き着くまでに大変なわけで、簡単には成果に結びつきません。成果や結果がすぐに出ないと、飽きてしまったり、挫けてしまったりします。少なくとも私はそうみたいです。アクションゲームかロールプレイングゲ..
「今後の取り組みのお伺い」お世話になります。現在うちのグループでは、ある顧客から提案をする機会をいただいており、実際にどのように取り組むかは決まっていない状況ですが、ある程度早いうちに具体的なものを提案したいと考えており、様々な可能性を検討しています。案件的には、多くの担当者が関わり複雑で、しかも高いスキルを要求されることが考えられ、かなり大規模で、難しいプロジェクトになると思われます。本件につきまし..
あなたの上司からくるメールはどんな体裁でしょうか?・いきなり「××をやっておいて」とキーワードだけ書く・「いつもご苦労様」から入って、背景とやって欲しいこと、欲しい成果などをきちんと説明する・無言で別のメールを引用して転送する・ダラダラと何が言いたいのかよくわからない長文など、いろいろなタイプが有ります。もし、すぐにわからないようなら、過去の1年間のメールで、上司が出したメールをもう一度見なおしてみてください。一気に複数のメールをみて、そのメールの構成を確認す..
1年に一度くらい、スマホを録音モードにしたまま過ごしてみると、けっこういろいろな発見があります。私の一番の発見は「文章になってなくて、何を言っているのか分からない」ってこと…あとで聞き直してみると、よくこれで仕事が進んでるな、と感心します。意味不明な発言の理由私は、池上彰氏の解説が非常にわかりやすいと思ってます。時々ふと横目で見る TV 番組などもそうですが、著作もシロートが読んで、「そういうことか」みたいな気付..
話をしていて、どこまでが雑談でどこからが本題なのかわかりにくい人がいます。正直いってしまうと、私はこういう人が苦手です。どちらかと言えば、雑談しかしない人か、いきなり本題に入る人のほうが相手しやすい。雑談モードのときには、あまり相手の話を正確には聞いてません。単語単語のところどころを聞き取って、それに関連する話題を投げ返しているだけです。一方で本題モードのときには、相手の話を「てにおは」まで含めて正確に聞き取ろうとします。キーに..