忍者ブログ

サラリーマンの仕事術

給料がちょっとだけあがるような仕事術について

集中力を保つ方法:不要な通知をオフする



私は集中してなにかやれる時とやたら散漫になる時と変化が激しいほうだと思ってますが、散漫なことが多いような気がしてます。あまり人と比較したことはないですが。

散漫になっているときは、本当に色々気になって、外的な刺激ですぐにそちらに注意が言ってしまいます。これがなかなか面倒な性質で、これを避けるためにいろいろな工夫をしてます。

その工夫として過去に

 デスクトップ付箋再び
 デスクトップ付箋

で紹介したように、気が散ってもすぐに元に戻れるような方法をとってますが、気が散らないようにWindowsの設定もあります。

■作業対象以外のWindowsを閉じる


以前に

 瞬時に目的のアプリに切り替える方法

他でも何度かご紹介してますが

 WINDOWS+HOME

キーを押すと現在アクティブなウインドウ以外が一気に最小化されます。

特に時々刻々変わるメールの受信画面などが表示されると、つい気になってしまうので、

 アプリはいつも1つ

でご紹介した方法で集中力を維持するようにしてます。


■バルーンチップをオフにする


ところが Windows 君はやたらおせっかいで、メールが来ると画面の端っこの方にバルーンチップがちょっとの時間表示されます。

 デスクトップに使っていないアイコンがある
 メールが来た
 アプリの更新の準備ができた
 セキュリティパッチが出た
 最近、ウイルススキャンをしてない
 タスクの期限を超えている
 仮想メモリの容量を増やした

などなど。「余計なお世話じゃっ!

ということで、これをサクッと停止していまいましょう。

・メール関連はメールクライアントの設定で切り替えられます。
・タスクトレイ通知はタスクトレイのプロパティで変更できます。

それ以外のバルーンチップの停止は

 Windows TIPS -- TIPS:うるさいバルーン表示を無効にする方法
 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/156hide_balloon/hide_balloon.html

をご参照ください。
※具体的なやり方を探していて、この記事に辿り着いた方。手抜きですみません。

■関連する記事

アクセスポイント履歴を削除する

いろいろなところで、無料の WiFi アクセスが提供されるようになりました。過去にどのくらいのアクセスポイントに接続したことがあるでしょうか?勝手に接続される私は基本的に無料の WiFi は使わないようにしています。だれがどんなウイルスに侵されているかわからないところに、自分のデバイスがつながって、2次感染をするのを避けるためです。特に海外に行ったときの空港はフリーWiFiがありますが、ここは結構恐ろしいです。ただ、どうしても必要な場合もありますので、全..

大切な物を置かないとなくさない

かつて、ちょくちょく車の鍵がどこにあるかわからなくなってしまうことがありました。一応、家の中で置くところが決まっていたのですが、「現時点、そこにはない」となると、家中を探しまわることになります。我が家には車は家内と共用なので、どちらかがどこかに置き忘れた。大騒ぎした挙句、車につけっぱなし…、などと。置くからなくなる本書『エンジニアのための時間管理術』では、こんなコツが書いてありました。..

寝るときに部屋は明るすぎず、暗すぎず

私の経験的には、仕事が忙しくなって睡眠時間が取れなくなって、寝るギリギリまでメールをチェックしている時期がありました。当然そういう仕事の仕方は長続きしないわけで、ウツというイベントに落ち込んで、やめざるを得なくなりました。もしあの時期、睡眠時間だけはしっかり取れていたら、どんなに仕事が忙しくても、ストレスフルな状態でも、相応に対応できていたのではないかと思うくらい、仕事に最も悪影響を与えるのは、睡眠なのではないかと考えてます。..

良い有給休暇・悪い有給休暇のとり方

有給休暇はサラリーマンの権利です。最近はウチの会社では部門ごとに有給休暇消化率を調査されて、消化率が悪いと人事から「おしかり」を受けることも。仕方がないので、年間の有給休暇予定を Excel で書き込んでもらって計画的に休むような管理をしたりしています。本日は、病気・事故などの緊急時ではない有給休暇の取り方について、ちょっと考えてみたいと思います。悪い有給休暇のとり方有給休暇を取れない理由としてよくあげられるのが・仕事が忙しい・タイミングがとれない(..

デスクトップ標語

自己啓発書や仕事術などのビジネス書を読んでいて、「あ、これいいなぁ、やってみよう」と思い立っても、大体1週間もすれば忘れてません?私の場合読書で教訓チェックリストのように、毎週チェックリストでチェックしているのですが、それでも普段はそんなことすっかり忘れていることが多いです。そこで、こんなツールを使って忘れないようにしてます。卓上カレンダーただの机の上におくカレンダーです。※ちょっと、画像を入れたかっただけで、これを使っているわけではありません。※私..

冷静になる質問

ストレスを受けると、どうしても感情が前に出てきます。「仕事なのだから、なるべく冷静に」とは思っていますが、それを無理やり押し込もうとすると、それが益々ストレスになる。さらにストレスを感じると、あらゆる行動が早く、乱暴になる人もけっこういます(私もそうです)。キーボードを打っのが荒くなったり、書類をバサッと放り投げる。イスや机を粗雑に扱ったり、ドアを乱暴に閉めるなど、全体的に行動が荒っぽくなるパターンです。周囲に迷惑をかけることは..

■同じテーマの記事

依頼で仕事の空白を作らない

あなたはもしかして、他人の仕事に依存した仕事の進め方をしているかもしれません。リマインダーリマインダーってご存知ですよね。ある日、ある時間になったら、「××をする時間ですよ」と呼び出してくれるアプリの事を言います。大体はスケジューラやタスク管理ツールとセットになってますよね。無意識に一緒に仕事をしている人をリマインダー代わりに使っていることがあるんです。これは仕事を効率的に進めるための阻害要因の一つになってます。たとえば、「ある仕事をしようとしたらわから..

PR