[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
××です。
転送します。
-----------------------------------
※※※転送メールの本文※※※
-----------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
古い本ですが、過去記事でも何度も取り上げた本の要約をご紹介します。『脳を活かす!必勝の時間攻略法』は、副題として「1日を26時間に増やす35の鉄則」とされています。その通り、灘高→東大、元NHKアナウンサーにして医師であり、衆議院議員公設第一秘書も務めた「奇跡のマルチ人間」が最新の脳科学に基づいた時間活用法を紹介した本です。過去記事でもプライムタイムを見つける成果が倍になるコマ割り時間術午前・午後の仕事時間の活..
以前の記事にも書きましたが、1日に約300~500件のメールが来ます。このためかつてはメールをチェックするだけで多い時で1日に3~4時間かかってました。これじゃあ、会社にメールを見に来ているのか仕事をしに来ているのかわからない状態になってしまってました。メールの処理時間を効率化するメールというのは、そこに書かれている内容を読んで理解し、それに対してアクションを起こして、今持っている業務を前進させることが目的なのですが、自分が何かしなければならないメールは..
GTDを勉強して、「そうだ、これを実践しよう」と考えて、もっとも躓いたのは、「日次レビュー」でした。やれる日があるものの、やれない日もあり、ほんの30分ほどの時間がどうしても確保できず、タスクをやり忘れたり、消すのを忘れて、2度やったり。なんでちゃんとできないんだろうと自己嫌悪に陥ることもしばしば。レビューの時間を設けてはいけないやっているうちに、順調にこなせてレビューも着々と進む週と、全くうまくレビューが出来ない週にある特徴があるのに気が付きました。..
ちょっとペンとメモ帳を出してみてください。3秒以内に用意できた人、すばらしい!あなたには特別な情報が待っています。多分……人間の脳には3秒以上保存ができない人間の脳にはワーキングメモリというメモリがあって、非常に短時間だけ情報を持つことができるそうです。だいたい7つくらいだと言われています。このワーキングメモリのデータの保存期間はすごく短くて、3~5秒と言われています。つまり、なにかヒントになることに引っかかったと..
かつて、ちょくちょく車の鍵がどこにあるかわからなくなってしまうことがありました。一応、家の中で置くところが決まっていたのですが、「現時点、そこにはない」となると、家中を探しまわることになります。我が家には車は家内と共用なので、どちらかがどこかに置き忘れた。大騒ぎした挙句、車につけっぱなし…、などと。置くからなくなる本書『エンジニアのための時間管理術』では、こんなコツが書いてありました。..
時間管理で失敗する原因というのはいくつかあります。原因がわかれば対策のしようもあるのですが、自分が原因でない割り込み仕事や浪費はなかなか改善できません。割り込み自体を減らすことは難しいのですが、その割り込みを受け付けるかどうかは自分の行為として判断可能です。代表例として電話があります。電話はこちらの都合にかかわらず、いきなり「最優先で対応してくれ!」と言っているのと同じ。放置するわけにも行かないので出ると、ちょっとした要件プラス..