忍者ブログ

サラリーマンの仕事術

給料がちょっとだけあがるような仕事術について

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人脈をスタートさせる方法


昇進・昇格面接において、こんな質問をすることがあります。

 「プロジェクトや仕事で困ったときに誰に相談しますか?」

多くの人は、「上司」と答えます。

実は「上司」は期待する答えではありません。困ったときに上司に相談するのは当たり前です。
知りたいのは、それ以外にどんな人とつながっているかです。いわゆる人脈というやつですね。

仕方がないので、追加で質問します。
PR

リーダーシップとマネジメントを平易な言葉で言ってみる


「リーダーシップ」「マネジメント」は自分の評価を上げるための2大キーワードです。

ただ、これ、英語そのままで使われているので、「じゃあもっと分かるように説明してみて」と言われると案外できないひとが多いです。

普段の上司と部下の会話で、こういうちょっと理屈っぽいことを話す機会はほとんどありませんが、昇進・昇格面接などだと、時々聞きます。

個人SWOTで未来を考える



あなたの強みや弱みを今すぐに人に説明できますか?

多くのサラリーマンはこういう機会が非常に少ないです。唯一あるのは、転職をするとき。
この時ばかりは、どうしても自分の強みを面接する会社に理解してもらわないといけません。

しかし、この自分の強みや弱みを理解していることは、会社で仕事をする上で、どの様な方法でその仕事(の目標)を達成するかに大きく関わってきます。

魚の目―フローを見る力5:3つの力を活用する


前回の記事で、「魚の眼―フローの視点」を身につけるための「3つの力」について、簡単に説明してきました。

 ・作用と反作用
 ・慣性
 ・貯めと開放

計画を作りたければ、まず期限を決める


どのような仕事であれ、すべての「仕事」には 4 つの共通した要件があります。

  ・相手(発注者・受領者)
  ・期限
  ・権限
  ・責任

です。