忍者ブログ

サラリーマンの仕事術

給料がちょっとだけあがるような仕事術について

EXCELグラフを綺麗に見せるワザ2:オリジナルマーカーを加える



■Excelグラフのマーカーを変える


Excel のマーカーというのは、

 <<★EXCELグラフを綺麗に見せるワザ1>>

にあるみたいな、■や◆の点のことです。

エクセルのグラフはマーカーの形状は「●、○、◆、◇、■、□、▲、△、*、X、+、-、-」を選べます。

これを、ちょっと変えて、「★」なんかにするとちょっと目立ったグラフを書くことができるようになります。

 <<★EXCELグラフを綺麗に見せるワザ3>>

こうすると、「東京」を目立たせることができるようになります。

■マーカを自由に選択する


やり方はいたって簡単。

●マーカーにしたい絵を用意する
この例のように★印なら、「挿入」で「テキストボックス」を選んでテキストボックスに★(「ほし」と書いて変換すれば出てきます)を書きます。

つぎに、テキストボックス自体を右クリックしてやると、修飾するプロパティダイアログが出るので、

 赤字、フォントサイズ15ポイント

を選びます。
※べつに何色でもいいですし、大きさもグラフの大きさから適当に選べばOKです。

最後に、テキストボックスの背景色を「なし」にしておいてください。これ重要。

●クリップボードに入れる
テキストボックスの絵が決まったら、クリップボードに入れます。
テキストボックスを選択した状態で、CTRL+Cを押してください。

●グラフに貼り付ける
次はグラフを選択してください。

選択するのは、マーカーを変更したいグラフのデータ系列です。
選択した状態にすると、すべてのマーカーのところに薄い四角がつくはず。

この状態で

 CTRL+V

を押します。
そうすると、マーカーがいま作成したテキストボックスに置き換わります。


■書式設定から変更する


私は上記のやりたかのほうが簡単なので、この方法でいつもやってますが、メニューからもできます。

データ系列を選択した状態で右クリックすると、「データ系列の書式設定」というメニューがでます。
この時に、「マーカーのオプション」で「図」を選択し、「マーカーの塗りつぶし」で、「図の挿入」をやってやれば、好きな図をマーカーにすることができます。

このダイアログで、クリップボードというのが、現在クリップボードに入っている図を挿入するボタン。
それ以外でも、ファイルにあるアイコンや図、クリップアートなどが選べますので、いろいろ楽しんでみると、ちょっと他の人とは一味違うグラフが書けるようになります。

■関連する記事

置くべきところに置くと失せ物がない

私個人の場合、年に1,2回くらいは携帯を忘れて会社に行くことがあります。たいていは、夜充電をして、朝出勤時にカバンに入れ忘れる、というのが私のいつものパターン。会社について、カバンから携帯を取り出そうとした時点で、いつも入れているカバンのポケットにない!、「あちゃ~、忘れてきた…」と。一方、私の家内はというと、出かける前に携帯を持っていないことに気がつけば、「携帯がない~」と言いながら家中探し回って、出かける時間がどんどん遅れていくということがあります。出..

EXCELグラフを綺麗に見せるワザ1:凡例を消す

ちょっとだけ見やすいEXCELのグラフのコツをご紹介します。凡例をなくすとグラフは見やすくなるまず、こちらのグラフを見てください。 >まぁ、当たり前のグラフですね。では、こちらはどうでしょう? >ちょっとかっこよくなったと思いません?見やすい理由は、凡例がなくなって、線の起点と終点に名称として表示されているので、「東京の値の変化は……」と考えた時に、一旦「東京の色は青..

EXCELグラフを綺麗に見せるワザ2:オリジナルマーカーを加える

Excelグラフのマーカーを変えるExcel のマーカーというのは、>にあるみたいな、やの点のことです。エクセルのグラフはマーカーの形状は「、、、、、、、、*、X、+、-、-」を選べます。これを、ちょっと変えて、「」なんかにするとちょっと目立ったグラフを書くことができるようになります。>こうすると、「東京」を目立たせることができるようになります。..

成功の秘訣

何かの本で読んだのですが、成功の反対は「行動しないこと」だそうです。要は、何かの行動をすれば、結果が出て、結果が出れば改善のしようもある。改善すれば、それだけ成功に近づけることになる。しかしながら、何も行動しなければ何も起きず、やがて忘れ去られていく、というお話です。こういうことがよく言われる背景というのは、逆に行動しようと思っても行動していない人が多いということではないかと思います。余談ですが、よく職場に整理整頓などというスローガンが掲げられている事務所(特に工..

人生に変化を起こす方法

ちょっと本ブログのテーマ、仕事術よりもずいぶん広いテーマなのですが、本を読んでいて人生に変化を起こす方法というところがすごく気に入ったので、ご紹介。人生に変化を起こす方法「変化を起こすのに何が必要か」と聞かれれば、「変化を積み重ねる」しか方法がありません。最初から人生を左右するほどの変化を作るのではなく、もっと小さなことから始めてみてください。通いたかったスクール..

「しない」はできない

#INFO「あ~。またWebを眺めて時間を潰してしまった…」よくこんな反省をします。毎日早く起きようと思っても、テレビを見てしまって、気がついたら11時過ぎなどということも、いやというほど経験済みです。ところが、ここ数年、それがほぼなくなりました(年に3~4度は11時過ぎくらいまで起きている時がありますが)。「××してはいけない」よく心理学の本などを読んでいると、水を入れたコップを持った子供に「こぼさないように..

■同じテーマの記事

かっこいいグラフを作れるテンプレートChartChooser

コンサルタントが作る資料って、かっこいいですよね。もちろん、それで生計を立てているプロなんだから、シロートと比べられたら、コンサルタントは怒るでしょうけど。グラフの種類は多くないでも、結構多くのコンサルタントの方とお付き合いした経験からして、実際に使っているチャートはそれほど多くはないようです。つまり、あるテンプレートがあって、それにデータを食べさせればいいように作ってあるみたいです。まあ、そのくらいでないと効率的..

PR