忍者ブログ

サラリーマンの仕事術

給料がちょっとだけあがるような仕事術について

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デスクトップにGmailやInboxのショートカットを作る



ちょっと気になって調べたところ、どうもデスクトップに Gmail や Inbox のショートカットを作る方法で

 お気に入りに登録して、そのショートカットをデスクトップに置く

という方法が紹介されてます。

こっちのほうがいいよということで、やり方をご紹介します。といっても、大したことではありませんが。


■ディフォルトのブラウザ


私は普段 Chrome をメインのブラウザにしていますが、ディフォルトのブラウザは Internet Explorer に設定しています。

これは、 UWSC みたいなオートパイロットソフトが Internet Explorer の制御はできても、 Chrome などの他のブラウザの制御ができないために、 http: の URL にアクセスしたときには、 Internet Explorer が開いてくれないと、いろいろ面倒なのです。

だから、ディフォルトのブラウザは、 Internet Explorer にしているわけ。

で、 Gmail を立ち上げるために、

  https://www.google.com/

ってやると、当然ながら、 Internet Explorer が立ち上がってしまいます。

おなじく、ショートカットファイルで、 URL を https://www.google.com/ にしても同じ結果。

これは面白くないし、アイコンも Internet Explorer のアイコンになっちゃうので、 Gmail のアイコンが使えない。
※ Gmail のフリーのアイコンの画像にしちゃうという手はあります。


■ Gmail を Chrome で立ち上げる


無理やり、 Chrome で立ち上げるようにするには、 Chrome へのショートカットをコピーして、そのショートカットのパラメータとして、 URL を与えてやるという方法もあります。

こちらも同じく、アイコンは Chrome のままなので、アイコン画像のダウンロードは必要です。

ところが、 Chrome なら、自動的にそうした特定の URL のショートカットを Chrome で開くようにできる機能があるんですよね。

案外知らない人が多い

特定のページを開いた状態で、

  Chrome メニューから、「その他ツール」→「アプリケーションのショートカットを作成」

というメニューがあります。

これで保存したい場所を選べば、 Chrome で開ける URL のショートカットの出来上がり。

同様に、

  Inbox

もショートカットを置くことができます。

これなら、いつも見慣れた M の字のアイコン画像でショートカットが作れます


■タスクバーに表示する


タスクバーに表示するようにするには、一旦デスクトップに上記の方法でショートカットを作成して、タスクバーにドラッグ・アンド・ドロップするだけです。

私は、 WIN+数字 で一発起動ができるように、「タスクバーに固定」で常時表示をしています。

■同じテーマの記事

Gmailの表示を早くする

Gmailにアクセスする際、Gmailが開くまで、ページを読み込むのに数秒かかります。短い時間ではありますが、この間、ボーっと何もしないのも、意外と時間がもったいない。ということで、Gmailのメール一覧を素早く表示されせる方法を傷害します。受信トレイのプレビュー機能以下の様な手順で設定をします。※画像はブログをご覧ください。※1.設定アイコンGmailのWebページの開いた状態で、右上にある設定アイコン(歯車みたいなやつ)をクリックする2.メール設..

スケジューリング7つのコツ

本日は、さらっとスケジューリングの7つのコツについてコツ1.スケジュールは手段と心得るスケジュールに予定を書くこと自体が、目的、となっていないか?あくまで仕事を円滑に進めるための"手段"なのだから、時間と場所を記入するだけではなく、必要な資料作成の時間や移動時間も予定に落とし込むのが上級者。コツ2.調査→準備→実行の3ステップでどんな目標でもその過程を調査、準備、実行の3つに分類し、具体的に計画することで達成が可能になる。特に長期プ口ジェクト..

エクスプローラで所定のフォルダを開く

PCを使っていると、エクスプローラを立ちあげて、そのフォルダのファイルを操作するという事がよくありますよね。Windowsの場合、Win + Eでエクスプローラが立ち上がるので、これおぼえておくと便利です。特定のフォルダをすぐに表示するしかし、特定のフォルダをすぐに表示するのは簡単ではありません。たとえば、デスクトップを表示するにはC:\Users\xxxxx\Desktopへ移動する必要があるのですが、Win + E を押す"ローカル"と入力..

Ginger

正直、英語は得意ではないです。もちろん、必要最低限はなんとかしてますが、できることなら外国語を使わなくていい環境がありがたいとは思ってます。でもいまどき英文メールもかけない(交渉事は難しいですが、単なる連絡事項程度)ではちょっと色々不都合が…。というわけで、ちょっと強引な前振りでしたが本日は私がこっそり愛用している英文作成のツールをご紹介。私のやることなので、当然「無料」が前提です。Ginger(ジンジャー)本日の紹介は以下のサイト

わかりやすく書くコツ

「サルでもわかる~~」っていうタイトルの本を見かける時があります。「いや、いくらなんでもサルは本が読めないだろ」とは思うのですが、まあ、こういうのって特定のジャンルについて調べようと思うときに「入門書としてはアリかも」という気がして、つい手に取ってしまいます。サルでもわかる福沢諭吉ということで、どうすればわかりやすくなるのかについて完結にまとめられていた本からのご紹介。で..

一人セミナー

良書を探す「これはいい」と思った本をお持ちでしょうか?私は年間200冊~250冊くらいの本を読むので、1年間に大体3~4冊は、「これはかなりいい」と思える本に出会います。過去に「最高!」と思った本は7つの習慣会議が絶対うまく行く法ザ・マインドマップあなたを天才にするスマートノートなどなど。もちろん、私にピンときた本出会って、万人に受けるものではないと思いますが。ただ、所詮1年間で数千冊の新刊が出る中で、どんなに頑張っても、まぁ普通の人なら100冊くらいが見解..

PR