[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「いつでも一定額のお支払いでOK 」
このキャッチコピーを初めて聞いたときは、「なんと画期的な仕組みなのだろう」と思いました。
これは、私が20代の頃に流行り始めたクレジットカードの「リボ払い」のキャッチコピーです。
もちろん、支払金額が少なくなるという甘い話ではありません。仕組みは、こうです。
毎月の支払いは一定額でも、返済期間が長くなるため、その分、利子の負担が重くなります。つまり、クレジット会社から見れば、うまみのある商品なのです。
しかし、リボ払いにも限度額があり、それを超えると翌月払いになって、支払いの請求がドカッとやってきます。また、限度を超えなくても、完済しないうちは利子が発生しますし、支払期間が長くなれば、ずいぶん前に買った商品の代金をいつまでも払うことになります。
だから、いくら払い続けても、なかなかリボ払いから抜け出せないという人もいます。あなたの仕事は、このリボ払いになっていませんか。
・いつまでも同じ仕事に追われている
・やってもやっても、仕事がわいてくる
・毎日バタバタとして、気がつくと外が暗くなっている
このような状態にある人は、仕事のリボ払い状態から抜け出す必要があります。
「あとで…」という言葉には利子がつく
仕事は、その場で完結することが重要です。
「あとで……」
それは、時間の余っている人が言えるセリフです。もち越した仕事は、利子が付いてくるのです。
鳥原隆志(著) 『たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく』
――――――――――――――――――――――――――――★
![]() ![]() |
「考えて仕事をする」とはどういうことなのか? 「もっと考えて仕事をしなさい! 」 「そんなこと、少し考えればわかるだろう! 」 上司や先輩から、このように叱られることはありませんか? 叱られている本人だって、それなりに考えて仕事をしています。それなのに、うまくいかない。 その本当の原因は、「考えていない」ことではなく、「考え方が間違っている」ことにあります。 仕事のさまざまな場面で、何を考えれば的確な行動ができるのか。できる人が必ず押さえている「15の視点」を本書で解説します。 行動を起こす前の「たった5秒」。そこで何を考えるかが勝負です。 |
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
![]() たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく 著者 :鳥原隆志 |
![]() たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく 検索 :最安値検索 |
![]() たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく 検索 :商品検索する |
![]() たった5秒思考のムダを捨てるだけで、仕事の9割はうまくいく |
![]() 究極の判断力を身につけるインバスケット思考 |
![]() いまから、君が社長をしなさい。~経営思考を身につけるインバスケット・ト… |
![]() 入社2年目のインバスケット思考~一生ものの仕事の進め方~ |
||
私は子供の頃からよく忘れ物をします。まぁ、印象が強いのでそう思っているだけで、相対的にはどうなのかはわかりませんが、いざとなった時に「ない!」と気が付くと凄くショックですね。ところが、「あ〜、オレってバカ」と思ったり、「次から注意しよう」と思うのもつかの間、具体的改善をしないのでまたしても同じようなミスをします。「これではイカン!」と思い立って、持ち物チェックリストなどを作って確認しています。確認すること..
我が家は、別に当番制ではないですが、休日の晩御飯をときどき私が作ってます。男性で、「料理が好き」という人は、やっぱり少数派なのかもしれませんが、私は結構好きだったりします。家内に言わせると、「自分の気の向いた時だけやればいいなら楽しいでしょうね。そりゃ。」だそうなのですが。仕事を止めないように段取りを考える段取りのよい人は、先を読んで行動します。5 秒だけでも考えれば、先に..
誰かを説得しようとするとき、あなたはどんな説明をしているでしょうか。あなたが「これはいいアイディアだ」と思っているのに、相手に納得してもらえないとしたら、それはもしかしたら、あなたの説明に問題があるのかもしれません。シンプルイズベストという言葉がありますが、それがいくらシンプルでも、相手にわからなければ意味が無いわけです。ましてやそれを考えるのが苦痛だとしたら、相手は思考停止してしまいます。相手にわかりやすい喩え話をする新しい..
私は借金で何かを買ったのは、自宅を買ったとき以外全くないのですが、世の中には「リボ払い」という便利な仕組みもあります。名前はスマートなのですが、いわゆる借金ですね。これを仕事にたとえて、面白い説明がありましたので、ちょっと引用。「いつでも一定額のお支払いでOK 」このキャッチコピーを初めて聞いたときは、「なんと画期的な仕組みなのだろう」と思いました。これは、私が20代の頃に流..
参考図書『たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく』書名:たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく著者:鳥原隆志出版社:KADOKAWA/中経出版「考えて仕事をする」とはどういうことなのか?「もっと考えて仕事をしなさい! 」「そんなこと、少し考えればわかるだろう! 」上司や先輩から、このように叱られることはありませんか?叱られている本人だって、それなりに考えて仕事をしています。それなのに、うまくい..
前提を崩すラテラル・シンキングラテラル・シンキング(水平思考)について、またいつものように Wikipedia から。デ・ボノは従来の論理的思考や分析的思考を垂直思考(Vertical thinking)として、論理を深めるには有効である一方で、斬新な発想は生まれにくいとしている。これに対して水平思考は多様な視点から物事を見ることで直感的な発想を生み出す方法である。..