[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★P34〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●選択肢を与えると、ヤル気を出す。
部下にヤル気を出させるには、ひとつのことだけを命令するのではなくて、選択肢を与えることも大切です。
上司から命令されてやる時に比べれば、部下は自分で選んだということで、はるかにヤル気が出てくるのです。
たとえば A と B という 2 つの仕事のうち、どちらをやるかと聞かれた時に、「じゃ、僕は A をやりたいと思います」と言うような場面です。
これはソムリエに聞いた話ですが、お客さんがワインを選ぶ時に、最終的にはソムリエ自身が選ばせたいワインを選ばせるそうです。お客さんには、選ばされたという意識はまったくありません。
当然、自分が選んだと思っています。
ソムリエが勧めるワインをムリやり飲まされたと思ったら、お金を払っているのはお客さんですから、うれしいとは思いません。
でも、手品師と同じように、自分のカードをうまく引かせているのです。
手品にかけられるお客さんは、あくまで自分の意思で引いたつもりでいても、やはりそこには手品師の心理的なトリックがあって、引かされているわけです。
たとえば A という仕事を部下にさせたいと思っている。
この時、 A というカードを引かせるための選択肢を、いかに上手に並べるかが上司の仕事です。
さらに言えば、これからの時代は、部下が選ぶ選択肢は A でも B でもどちらでもよくなるのです。
部下にとっては、自分で選んだ仕事なら一番ヤル気が出ます。
選択肢をどれだけたくさんつくって自由に選ばせることができるかが、上司の力量になってくるのです。
人間は、同じ仕事であったとしても、「これをやれ」と命令されるものよりは、自分で巡んだ仕事のほうがやりがいを感じるものです。
中谷彰宏(著) 『管理職がしなければならない50のこと』
――――――――――――――――――――――――――――★
![]() |
管理職がしなければならない50のこと決断できないものに決断を 下すのが、管理職の仕事。マニュアルから外れたところからが、 管理職の仕事。厳しいことでも明るく叱る。 すべての業種で通用する管理職のノウハウを、50の項目で学ぶ。 |
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
![]() 管理職がしなければならない50のこと 著者 :中谷彰宏 |
![]() 管理職がしなければならない50のこと 検索 :最安値検索 |
DMMでは見つかりませんでした |
![]() 一流のストレス――ストレスをパワーに変える65の具体例 |
![]() なぜあの人はいつも若いのか。 |
![]() チャンスをつかむ超会話術 |
![]() 一流の人が言わない50のこと |
![]() 「イライラしてるな」と思ったとき読む本 |
|
あなたがもし、何かのプロジェクトのリーダーをやっていたり、組織を率いる管理職なのであれば、この本は絶対に読んでおいて欲しい本です。私は、この本の目次をマインドマップに書き出して、時々見返しています。管理職やリーダーに要求されることは、すごく簡単に言ってしまえば、組織力を使って会社に直接貢献できる成果を出すことです。そして、組織を改革して、常に効率を改善し続けることです。本書は、社内の結構大きな業務改革をするときに、必要なことが過不足なくリストアップされていますので..
交渉において、私が大切にしているものが、核心にいくためのストーリーとBATNAです。いきなり「××してください」は通用しないかんたんなものならいいのかもしれませんが、自分が何かほしいものがあって、それをくれるように相手と交渉するときに、いきなり「××をください」というのは直接的ではありますが、通常は下策です。たとえば、「ちょっと、を用意しておいてください」「明日までにの報告書を作ってください」「一緒に..
マイドキュメントの下に作ったフォルダにアクセスしたい時に、どうしてますか?Windowsだと、エクスプローラをたちあげて、「マイドキュメント」フォルダをクリックして、その下のXXXフォルダをクリックして……、とマウスで追いかけてますか?仕事でよく見かけるのは、デスクトップにフォルダのショートカットを作っている人。でも見るとデスクトップ一面にショートカットが並んでて、「え~っと」と言いながらマウスが行ったり来たり。まったく、時間の無駄だなぁと思ってみているのは(言い..
青空文庫っていうのは、青空文庫(あおぞらぶんこ)は、日本国内において著作権が消滅した文学作品、あるいは著作権は消滅していないものの著作権者が当該サイトにおける送信可能化を許諾した文学作品を収集・公開しているインターネット上の電子図書館である。青空文庫Wikipediaですね。これのお陰でいろいろな小説を好きなだけ読めてとても便利してます。青空文庫を..
あなたのPCにはプリンタドライバがインストールされてますよね?もしかしたら標準設定のまま使ってませんか?標準設定のまま使って、「印刷」ボタンを押して、印刷されるのをしばらく待ってたりしませんか?本日はプリンタの印刷を早くする方法。印刷モードを変更する印刷モードの設定はコントロールパネル↓プリンタ↓該当のプリンタを右クリックしてプロパティ↓印刷品質(メーカによって名前が異なる)で変更できます。メーカによりいろいろですが、・..
仕事の出来栄えが、よかったり悪かったり、ばらつきが大きいと感じたことはありませんか。特に仕事を始めてから10年未満の方にはぜひ読んでほしい1冊の紹介。あなたは1日のうち、どれくらいの比率で、まったくやったことのない仕事をしますか?ほとんどの方は、ほぼゼロだと思います。つまり、あなたの仕事は、あなた自身が過去にやったことがあり、それの焼き直しである場合がほとんどなのです。それが徐々に少しだけ仕事内容が複雑になっていたり、短時間での..