[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「やるといい」と言われていることでも、やり方を間違えると生産性や効率の低下を招くことがあります。使い方に注意すべき5つのことについてご紹介します。先にまとめてしまうと、要するに「いい」と言われている薬も過ぎれば毒になるということがいいたいだけです。よりたくさんの工数をかければ、より多くの仕事ができる残業はサラリーマンにはつきものです。「日付が変わるまで残業しました」なんていうことの経験が全くないサラリーマンも少ないのでは。そうは言っても最近は残業規制とかいろいろな..
朝、メールソフトを立ち上げると受信箱に山のようなメール。「どれから読もうかな~。なんか面倒くさいなぁ……」以前も今も1日に受信するメールの量はおおよそ1000~1500件。この内自分が抱えているプロジェクトに関係するものが200~500件。さすがにこれだけのメールが来ると、私宛のメールも見落としますよ…。で、どうしても必要なのがメールの振り分け機能ですが、振り分け機能が有効なのは、機械的に判断できる条件だけで、内容を読まないとわからないようなもの、どっちとも取れるよ..
仕事が好きですか?あなたは、今の仕事が好きでしょうか?「仕事が好きです」と答えられる人はあまりいないかもしれませんね。あまり真正面から聞かれることは少ないとは思いますが、もし聞かれたら「まぁまぁ」とか「いや、あんまり」とか否定的に、曖昧に答える場合が多いのではないでしょうか。かく言う私も、「仕事だから好きも嫌いもないじゃん」という言い方を良くしてました。ま、確かに実際つまらないとおもっている人もいるかと思いますが、日本人的に「控え目に表現する」という言い回しをする場..
物事を効率的に進めようと思ったら、「タッチアンドリリース!」と唱えると効率が上がるかも、です。いろいろな生産性向上や効率化の本を読むと、・メールは一度しか見ない・やりかけたら最後までやる・バッチ化するなどといろんな表現で書かれていますが、全部同じことを言っています。生産性がない時間作業をざっくり分解すると・作業の準備をする時間・作業をする時間・片付けをする時間の3つに別れます。このうち生産性があるのは、..
会議の時間って、だいたい、13:00~14:00みたいに、ちょうどの時間から、次のちょうどの時間までっていうものが多いですね。なぜなんだろう?過去記事でもご紹介しましたが、私は中途半端な時間から始めるのが結構好きです。「13:27~13:43」なんてスケジュールを入れます。当然会議としては「お?」と思うので、印象に残って皆さんちゃんと出席してくれます。会議ばかりで自分の仕事をする時間がない、と問題意識を持ちながら、ち..
エクスプローラーでファイルを操作している時に、右クリックすると「送る」メニューが出てきます。この機能を使うとファイルを開くアプリを切り替えたり、メールに添付した状態でコンポーズ画面(送信するメール)が開くので、作業がちょっとだけ便利になります。でも、いろんなアプリをインストールすると、この「送る」メニューのメニューの数が多くなってしまって、メニューを選ぶのにちょっとだけ時間がかかるようになったり、選択するメニューを間違えたりして、イラッとしませんか。「送..