[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
打ち合わせにはいろいろな種類がありますが、一番難しいのは「交渉」ごとです。つまり双方に自分の利益に対する要求があって、それが異なっている場合です。このとき事前に用意しておくといいものがあります。交渉前に用意する5つの事柄交渉の打ち合わせを始める前に、4つの質問に対する答えを書き出しておくと、自分の望んだ結果に近づけることができます。・お互いの共通の目標や利益はなにか?・自分の要求はなぜ妥当なのか?・どこまでな..
よく「話題をひとつに絞る」と良い結果が得られると言われます。話したいことがいくつもあって、それを全部話そうとするとひとつも伝わらない、みたいな。これは経験的にも実感があります。意図を伝えられない普段の会議なんかでも、よく喋ってるけど、言語明瞭意味不明なひとがいます。しばらく聞いていないと、何について話をしているのかがさっぱり見えない。ひどい場合には最後まで何がいいたいのかわからないときも…こういう人は、技術スキルは..
あっ、これから面接を受けるのに「縁起でもない!!」と思った方、ごめんなさい。でも閉じないで読んでくださいきっと役に立ちますから面接不合格なかなか就職氷河期から抜けなくて、ウチの会社でも中途採用も面接はするものの、合格までは行かない場合が多くあります。本日は、面接不合格になった時にあなたに次は受かる方法の一部をご紹介します。不合格の意味面接で、「不合格」を出すときにはいくつかの意味があります。1.採用基準を大きく下回る2.採用基準にはほぼ達してい..
「業務効率化」「働き方改革」などとうるさいですね。「ほっといてくれ」と言いたいときもあったりなかったり。まあ、いずれにしろサラリーマンは上が「こうしろ」と言ったら、やるのが宿命。それが給料のもと。で、毎度いの一番に業務効率を下げているネタとして、どこの会社でも上がるのが会議。なんでみんな、そんなに会議が嫌なのかな?会議がムダになる理由ちょっとおもしろい視点の「会議がどうしようもない理由」という一節を見つけたのでご紹..
こちらの意見を言ったり、何かの提案をしている時は、どうしても話すことに集中してしまいがちです。一生懸命説明することは、ある意味重要なのですが、もともと誰かに何かを話すというのは、その内容を相手に納得してもらったり、何かの行動を促すための「コミュニケーション」であったはずが、うまく話すために、話が一方的だったり、相手の存在が希薄になってしまうのは本末転倒ですね。話半分、観察半分わたしも後で反省することが多いですが、な..
仕事にもよりけりですが、私の場合1日に受信するメールの量はだいたい300件±100件くらいが普通です。で、出張やら休暇やらを複数日、1週間もメールをほとんど処理しない日が連続すると、目も当てられない状況になります。そんなときの必殺のメール処理方法があります。一瞬で受信箱のメールをゼロにする方法一瞬で受信箱にたまりまくったメールをゼロにする必殺の方法はメール一覧を出した状態でCTRL+A を押す(すべてのメールが..