[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★――――――――――――――――――――――――――
●1.自分自身に関するソフトスキル
(1)現状認識力
(2)自己コントロール力
(3)自己表現力
(4)ストレス耐性
(5)陽転思考
(6)率直性
(7)遵法精神
(8)成長意欲
●2.対人(対部下、対顧客)に関するコンピテンシー
(1)対人影響力
(2)対人感受性
(3)マンパワー結集力
(4)顧客志向性
(5)政治力
(6)強制的指導力
(7)人材育成力
(8)人間関係構築力
:
: (中略)
:
●5.情報に関するソフトスキル
(1)問題意識
(2)情報収集力
(3)情報分析力
(4)情報発信力
(5)ほうれんそう力
(6)コンセプト構築力
(7)問題解決力
(8)アイデア力
●6.時間と効率に関するソフトスキル
(1)タイムマネジメント力
(2)集中力
(3)几帳面さ
(4)パターン化志向性
(5)ネットワーク思考
(6)追求性
(7)即応力
(8)テクノロジー
R社のソフトスキルより抜粋
――――――――――――――――――――――――――★
携帯電話やパソコン、ビデオレコーダ、テレビをお持ちですよね?そのマニュアル(取扱説明書)って、読んだことありますか?最近は、ビデオレコーダやパソコンでも非常に多機能で、非常に多くのことが単体でもできるし、他の機器を繋ぐと、さらに高度なことができるようになってます。でも、テレビなんて、単に電源を入れてチャンネルを選ぶだけ、なんていう状態になってませんか。パソコンにも、その機種固有のあるいはOSでいろんな便利な機能が最初から搭載されています。これを使うと、意外と効果のある..
以前の記事にも書きましたが、1日に約300~500件のメールが来ます。このためかつてはメールをチェックするだけで多い時で1日に3~4時間かかってました。これじゃあ、会社にメールを見に来ているのか仕事をしに来ているのかわからない状態になってしまってました。メールの処理時間を効率化するメールというのは、そこに書かれている内容を読んで理解し、それに対してアクションを起こして、今持っている業務を前進させることが目的なのですが、自分が何かしなければならないメールは..
やる気?仕事をしていて、どうしてもやる気が出ない時がありますよね。私は1週間に1日はそうですが…。そんな時どうします?私は何もしません。やる気が無いものはどうしようもない。集中力のないときにやってもどうしようもない。とさっさと諦めてしまいます。ただ、やる気になってくる方法はあります。これは以前の記事で何度か紹介してますが、簡単に言うと・やる気がなくても手を付けられる、ちょっとした作業をする・とりあえず、資料を広げてみる・やらないといけなさそ..
個人であれ、組織であれ、重要なことはおきたことから教訓を得て教訓から次の行動を帰ることです。それをしなかったら、おそらく成功はしないでしょうし、成長もしないでしょう。そういう意味で、振り返りはとても大切だと思っているのですが、どうも「振り返り会」をすると、ほぼ「反省会」になっちゃう。失敗したこと、うまく行かなかったことはもちろん、同じ失敗を繰り返さないように工夫しないといけないのは確かですが、反省ばかりしていると、そのうち..
結果が全てじゃないよくスポーツなどでこういったことが言われますね。会社でもそれを聞く時がありますが。先日部下と飲み屋で話しをしている時に、ちょっととなりから聞こえてきた言葉がこれでした。どうも営業をやって見える方のようで、上司が営業成績だけで部下を評価していることが不満だったようです。「結果しか判断材料にしないんだよな~」「ちゃんとプロセスも見ろよな~」なんてことを(正確には覚えてません)言っていたように記憶してます。もちろん、聞こえないふりをしてましたが。..
ポモドーロテクニックにあるように、人間の集中力には限界があります。よく言われるのが1時間~2時間が限界というもの。ポモドーロテクニックだと、30分ごとに時間区切り、25分集中5分休憩などとしていますね。ところが、この休憩時間をどう使うかということは書いてないものが多いです。休憩というと、なにか飲み物を飲んだり、席を立って体を動かしたり……と、「たり」ばっかりです。つまり、「作業でないなにか」でしかないわけです。どうし..