[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
カナダのコンコールディア大学で心理学を教えるダニ工ル・ □ バーツとブレンタ・マクドナルドは、イメージする能力と収入の関係を調査した。例えば「森」という言葉に対し、木々の様子や降り注ぐ光さらには吹き渡る風をイメージできるかできないかを調べ、イメージカの強さと収入との関係を分析した。
調査対象者は 368 名で、鮮明にイメージを忠い浮かべることができるかどうかを 5 点満点で評価。
収入に関しては、高収入のトッブ 10% と下位 10%、両者の中間というように 3 グループに分けている。
結果は、イメージカの高い人ほど高収入であることが判明した。
イメージする力、想像力の高い人は、ピジネスでの創造力も高く、それが収入に表れているのだ。
このイメージカは一種のメンタルトレーニングによって高まる。
「森」という言葉からどんなイメージを喚起できるか。
実際に自分が森を歩く場面を想像し、その状況を細部まで思い描いてみよう。反復を重ねて空想の習慣を身につければ、おのすとイメージカは強くなっていくだろう。
内藤誼人(著) 『図解 3秒で相手を操る!ビジネス心理術事典』
―――――――――――――――――――――★
☆――――――――――――――――――――――――――
部長の目の前にモニタがあって、そのモニタには業務の進捗状況のグラフが表示されている。
進捗状況はガントチャートに青線で計画、緑線で実績、進捗が遅れいているものは赤線になっていて、点滅している
部長が、それを見て、○○さんを呼びつけながら、「この赤はなんだ?」と問い詰めていて、○○さんの額からは汗が二筋…
スタッフの△△さんは、自席に座っていて Web ページをワンクリックで開いて、右上の進捗ボックスに進捗状況を入力している。
昨日の 45% から、今日は 47% にまで増えている。数字はコーディング行から自動生成されて、ユーザがその誤差をちょっとだけ修正できる仕掛けになっている
――――――――――――――――――――――――――☆
★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●ビジョンとは、現状の外側にあるゴールを達成した将来に、その人が見ている自分と世界の姿のことである」
この定義が意味する重要なポイントは、現状を維持することで実現できる将来の「理想的な現状」をいくら思い浮かべても、それはけっしてビジョンになりえないということです。
とはいえ、人生のゴールの設定のしかたに慣れないうちに、私たちの定義に沿って厳格にビジョンを描きなさいというのは、いささか酷な話です。そこで、あなたにはリラックスして、自由に、将来の自分の姿や、将来の自分が見ている世界の姿を思い浮かべることから始めてもらいたいと思います。
やり方は、あなたが自分の人生に何を望んでいるか、具体的に思い浮かべていきます。
まずは、どんな職業を望んでいるか。
どれくらいの収入か。
仕事ではどのような人々に囲まれているか。
どのようなクルマに乗っているか。
どのようなコミュニティに属し、どのような家に住んでいるか。
家族はどのような様子か。
そして、どのような精神生活を送っているか。
単に豪舎な生活がしたいとか、豪邸と高級車が欲しいといった、射幸心をもとにしてはいけません。いまの10倍の収入を得たいというのであれば、責任ある立場で辣腕をふるい、その対価として望みの収入を手に入れている自分の姿を具体的に思い浮かべていきます。
苫米地英人(著) 『「言葉」があなたの人生を決める』
―――――――――――――――――――――★
![]() ![]() |
ドクター苫米地による最新版の「アファメーション超入門」! ルー・タイスには 『アファメーション』(フォレスト出版)という、そのものずばりの名著があります。 含蓄の深いルーの思想と方法論を学ぶにはうってつけの本ですが、大著ゆえ「アファメーションを手軽に学べるハンディな本を」という強い要望が読者から多く寄せられました。 そこで、苫米地英人博士が認知科学の最新の知見を盛り込みながらTPIE*に即した形でシンプルかつ明快にアファメーションを解説したのが本書です。 *TPIE=ルー・タイスと苫米地博士が開発した最新のコーチングプログラム さらには、北京オリンピック水泳で史上初の8冠を達成したマイケル・フェルプスの育ての親として知られる世界的なトップコーチ、マーク・シューベルト氏を監修に迎え最新かつ最強の「アファメーション超入門」をお届けします! |
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
![]() 「言葉」があなたの人生を決める 著者 :苫米地英人 |
楽天では見つかりませんでした | ![]() 「言葉」があなたの人生を決める 検索 :商品検索する |
![]() 「言葉」があなたの人生を決める実践ワークブック |
![]() アファメーション |
![]() コンフォートゾーンの作り方聴くだけで目標達成できる!CD付?図… |
![]() 「イヤな気持ち」を消す技術 |
![]() 立ち読みしなさい!~美しいほどシンプルな成功術(ありがとう出版発行) |
![]() クロックサイクルの速め方~脳が2~32倍速になる特殊音源トレーニン… |
![]() ![]() |
自分を強く見せる・ホンネを見抜く・相手を自由自在に操るテクニック120。パワープレイ、スナップジャッジメント、パワーロジック、リーダーシップ、メンタルトレーニング、ブレイクスルー。最新データに基づいた、いま一番“武器になる”心理術を完全網羅。 |
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
![]() 図解 3秒で相手を操る!ビジネス心理術事典 著者 :内藤誼人 |
楽天では見つかりませんでした | ![]() 図解 3秒で相手を操る!ビジネス心理術事典 検索 :商品検索する |
![]() ビジネス説得学辞典―交渉を支配する986の戦略・理論・技法 |
私も含め、どうもストイックな人が多いような気がします。これじゃあダメだもっと頑張らないともちろん、自分の課題を発見し解決していくことは良いことだと思います。ただ、それはマイナスをゼロにする方法でしかありません。ダメなところを改善してもプラスにはならないんです。一方で、良いところをより活用しようとしたり、より伸ばそうとするとプラスがさらに大きなプラスになります。アファメーション「アファメーション」という言葉の発祥..
ネットではあまり見かけませんが(私がうまくヒットさせられないだけ?)、セミナー等に出るとよく言われることがあります。否定的な発言をしてはいけないというものです。「できないって言うな」以前このタイトルで記事を書きましたが(よろしければ、以下のブログで確認を)、この他にも禁句集があります。言ってはいけない言葉(禁句)・難しい・時間がない・..
私は画面を広く使うために、タスクバーは自動的に隠す設定にしています。ところがこれをやるとときどき困るのが、ふと時間を見ようと思った時に時間が見られないこと。以前の記事で紹介しましたが、自分の机の上には、デスクトップPCが常に時計とカレンダーを表示してますので、それほど困らないのですが、会議中や別の場所にいるときには結構面倒くさいです。そのためのちょっとした使い方を工夫してます。キーボードでタスクバーを引き出す。キーボードでタスクバーを引き出して時刻のダイ..
ちょっとしたスキマ時間にキーボードのお掃除をするとタイプしやすくなるかも知れません。ちょっと反応が悪くなったときなど、あんがいゴミが詰まってキーが押しにくく鳴っているだけの場合もあります。ポストイットにはのりが付いている仕事をしていれば、多分机の中には大量のポストイットがありますよね。大きいのから小さいのまで。私は以前の記事のように、ポストイット(「付箋」と呼んだほうがワタシ的にはしっくり来るが)を大量に使うので、大判のものから小型のものまで、かなりいろ..
新しいことなにか新しいことをはじめるときには、新しいことをやれる時間を作らないといけません。自分の知る限り、時間を作り出すためには3つしか方法はありません。----------------------------1.やめる-今やっていることを「やらない」ようにする2.へらす-今やっていることの頻度を減らす3.かえる-やり方を変えてもっと効率的にする----------------------------いつも、私は何かを新たにやろう..
最近読んだ本から。『ピアニストの脳を科学する』によると、ピアニストになるような人は、3~4歳位からトレーニングを始め、20歳になるまでに1万時間以上ピアノを引くそうです。すごいですね~。まあ、大した取り柄があるわけでもない凡サラリーマンにとっては、「何もそこまで…」と思わなくもないですが、その中からさらに選抜されて一流が生まれるというのは感慨深いですね。イメージトレーニングの効果で、ピアニストではないですが、本書..