[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★P〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ジョナは陰謀話でもするように、私に体を寄せて言った。
「訊きたいことがあるんだが、ここだけの話だ。ロボットを導入した部署で生産性が向上した結果、一日当たりの製品の出荷量は以前より1つでも増えたのかい?」
私は口ごもった。
「それは、調べてみないとわかりませんが」
「従業員の数は減らしたのかね」
ジョナが訊ねた。椅子に座っていた私は、後ろにもたれてジョナを見た。
いったい、何を言いたいのだろうか。
「ロボットを導入して、人をクビにしたかっていうことですか」
私は訊き返した。
「いいえ、生産性が向上しても人員解雇は行わないという組合との合意があるので、人は別の部署に異動させました。ただ、もちろん景気が悪くなれば従業員を解雇することもあります」
「ということは、ロボットを導入しても、人件費の削減にはつながらなかったということだね」
彼が言った。「はい」私は認めた。
「じゃ、聞くが、仕掛りなどの在庫は減ったかね」
ジョナが訊ねた。私は、呆れて軽く笑った。
「先生、いったい何がおっしゃりたいのですか」
「いいから、答えてくれ。仕掛りは減ったのかい」
「いますぐにはわかりませんが、特に減ってはいないと思います。ただ、詳しいことは調べてみないとわかりませんが」
「よかったら、調べてみたまえ。もし仕掛りも人件費も減っていなくて、製品の売上げも上がっていなかったらもちろん製品の出荷量が増えていなければ、売上げが伸びないのは当たり前だがもしそうだとしたら、ロボットを導入して生産性が上がったなどとは言えない」
私は、まるでエレべーターに乗ったときのようなズシリと重い感覚を腹に感じた。
エリヤフ・ゴールドラット(著) 『ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か』
――――――――――――――――――――――――――――★
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
![]() ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か 著者 :エリヤフ・ゴールドラット |
![]() ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か 検索 :最安値検索 |
![]() ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か 検索 :商品検索する |
![]() ザ・ゴール2―思考プロセス |
![]() クリティカルチェーン―なぜ、プロジェクトは予定どおりに進まないのか? |
![]() チェンジ・ザ・ルール! |
![]() ザ・ゴールコミック版 |
![]() ザ・チョイス―複雑さに惑わされるな! |
![]() ザ・クリスタルボール |
さっぱりわからない「お前と話すと宇宙人と話しているみたい…」随分昔のことですが、上司からこんなことを言われたことがありました。私はとにかく新しいことをやるのが好きでしたので、コンピュータ関連の書籍を読みあさり、専門知識を身につけて、それを使って論理的に何をするべきか、学術的にはどう考えられるのか、見内なことを滔々としゃべるわけです。随分昔なので、上司はコンピュータの専門家ではなく、さらにそういった最新の技術動向に疎い人でしたので、私の使っている単語がわからないわけ..
なにか仕事を指示されたときに、最初に何をしますか?その仕事に関する書籍を購入すること、ネットでそれはなにかを調べること。多くの人はそういう行動をします。まあ、悪くはありません。私の知る限り、そういう人が多いです。そういう仕事を指示する立場になると、「で、何をすればいいですか?」と聞いてくる人がいるのにはちょっと閉口しますが。仕事の成果は戦略で決まる最初に調査から入る人は、まぁそこそこの結果を出してくれます。指示した側から見ると、50点から80点くらい..
私は仕事はタスクリストで管理してます。このタスクリストには、大きな仕事から小さなちょっとしたToDoまでいろいろなものが入っています。1日の終わりに明日の仕事を決める以前の記事「10万ドルのアイディア」でご紹介したように、明日必達の仕事を3つだけ決めるようにしています。別に3つでなくとも、4つでも5つでも問題ありませんが、「やりきれなかった時に言い訳をする」ことが少なくないので、絶対にやりきれるだけの量しか「やる」と決めないようにしています。その代わり決..
よくこの記事でもご紹介するのですが、私はちょっと何か調べ物をするときに、関連する用語や現在の動向を調べるためにインターネットを使用します。おそらく最近は、あなたも辞書をひくとか辞典を開くということが少なくなったのではないでしょうか。同じ調べ物を何度もする先週フリック入力練習で、スマホやタブレットPCの入力練習ソフトをご紹介しましたが、こういうのは意外と時間がかかります。探す→よさげなアプリを見つける→ネットで評判を見る→使ってみる..
私は電車を乗り継いで通勤してます。だいたい家を買うとき、「通勤30分」などという売り文句に釣られて、「30分なら圏内か…」と判断すると、電車の本数が少なくて、結局1時間コースになったとか…。時間計画には余裕時間が必要「遊びの時間」を考慮して逆算する到達点から逆算する方法にも、落とし穴があります。それは、「突発的なスケジュールが発生したとき」と、「逆算の..
会議の時間って、だいたい、13:00~14:00みたいに、ちょうどの時間から、次のちょうどの時間までっていうものが多いですね。なぜなんだろう?過去記事でもご紹介しましたが、私は中途半端な時間から始めるのが結構好きです。「13:27~13:43」なんてスケジュールを入れます。当然会議としては「お?」と思うので、印象に残って皆さんちゃんと出席してくれます。会議ばかりで自分の仕事をする時間がない、と問題意識を持ちながら、ち..