[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●プレゼンテーションカチェックリスト
・プレゼンテーションと言えば、壇上でいかに素晴らしく振る舞うかがすべてだというイメージだ
・プレゼンの際、そのプレゼンが終わった後のあるべき状態を具体的に考えていない
・プレゼンの聞き手の中心人物が誰か、その人物の関心事、その関心事の背景にあるものなどに踏み込んだことがない
・プレゼンの時間や設備などの制約条件を十分理解せずに準備を進めることがある
・プレゼンの中身が「間い」 → 「その答え」 → 「新たな問い」 → 「その答え」 という流れになっていない
・プレゼンで伝えたいメッセージを一言で言うことができない
・冒頭で、プレゼンの目的、重要性、そして時間権成などの予告を話すことがないままに本題に入ってしまう
・プレゼンの資料を読むのが精一杯で、相手の目を見て語りかけることまで意識できていない
グロービス経営大学院(著) 『27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10』
――――――――――――――――――――――――――――★
★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●周囲を巻き込む力チェックリスト
・日々の仕事を通じて、信頼の残高を上げる努力を積み重ねる意識が不足している
・自分の所属する部署を含めて、意思決定者につながる社内人脈の戦略的な構築ができていない
・巻き込みたいキーパーソンの興味関心、能力などを常に理解するための観察、コミュニケーションができていない
・組織の目標を達成するためのキーパーソンに対する事前の丁寧な説明などを時々おろそかにしてしまう
・プ口ジェクトなどの開始時であるにもかかわらず、いきなり大きな成果を求めて動き始めてしまうことがある
・わかってくれているはずとの前提などから、自らの本気度、熱意を繰り返しメンバーに語り続ける努力を怠っている
・メンバーに何かを語る時は、事実や数字だけを重視し、その背景にあるストーリーなどはあまり語っていない
・会議は、結論を急ぎがちで、アジェンダを設定したり、話を広げたり、深めたりした上で話をまとめることに意識が向いていない
グロービス経営大学院(著) 『27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10』
――――――――――――――――――――――――――――★
★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●チームを作る力チェックリスト
・チームメンバーに関心を持ち、日々の状況(仕事量、悩み、モチべーションなど)を把握する努力ができていない
・チームの長期目標について上司から指示されたことは理解しているが、自分の言葉で語ることができていない。またメンバーと共有できていない
・チームの達成目標は数値ィヒされているが、そのプ口セスについて定量的に計れる形になっていない
・プ口ジェクトを始める時に、チームで大切にしたい文化やルールをメンバーと共有できていない
・リーダーとレて自分なりに頑張っているものの、自分のリフダーシップの特長や課題を客観的に把握できていない
・メンバーに仕事を任せようとする意思はあるが、どのように任せればよいのか具体的に理解できていない
・チームメンバーそれぞれについて、何が仕事のモチべーションの源泉なのかを具体的に把握できていない
・メンバー間の人間関係の間題や行き違いに気がついても、忙しさからつい後回しにするなど、すぐに対応できないことが多い
グロービス経営大学院(著) 『27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10』
――――――――――――――――――――――――――――★
![]() ![]() |
グロービスの現場での7万人を超えるビジネスパーソンとの対話でわかった 「どこに行っても通用する」ベーシックスキル10! 本書の前提にある問題意識 本書では、「どのような分野の、どのような能力を高めていくべきかはっきりしない」という漠然とした不安に対して、 30代前半までに身につけてきただきたいと思う基本的なビジネススキルを10に分けて「俯瞰」します。 本書で取り上げる10のビジネス基礎力 01 論理思考力 02 コミュニケーション力 03 仮説構築力 04 情報収集力 05 データ・情報分析力 06 次の打ち手を考える力 07 プレゼンテーション力 08 周囲を巻き込む力 09 チームを作る力 10 志を育てる力 能力開発を加速するために必要なのは、まず基本。 常に「Back to basic」! 現状のスキルを俯瞰して、自分だけの地図をもって旅に出よう! |
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
![]() 27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10 著者 :グロービス経営大学院 |
楽天では見つかりませんでした | ![]() 27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10 検索 :商品検索する |
![]() 27歳からのMBAグロービス流ビジネス勉強力 |
![]() 27歳からのMBAグロービス流リーダー基礎力10 |
![]() グロービスMBAキーワード図解基本フレームワーク50 |
![]() グロービスMBAキーワード図解基本ビジネス思考法45 |
![]() グロービスMBAキーワード図解ビジネスの基礎知識50―――知っていると差がつくワンランク上のセオ… |
![]() MBA100の基本 |
考える力は、他人が出した結論を見るだけでは絶対に付きません。自分の頭で考え、それを整理し、行動してそれをさらに最初の考えにフィードバックするというループによってのみ強化されます。本カテゴリでは、さまざまなテーマを設問としてご紹介していきます。そのテーマについて、ノートに自分の考えを書き出して、それから導き出される結論に基づくアクションを決定して行動してみてください。その結果自分の考えがどのように変わったのか、一度このノートをを見..
考える力は、他人が出した結論を見るだけでは絶対に付きません。自分の頭で考え、それを整理し、行動してそれをさらに最初の考えにフィードバックするというループによってのみ強化されます。本カテゴリでは、さまざまなテーマを設問としてご紹介していきます。そのテーマについて、ノートに自分の考えを書き出して、それから導き出される結論に基づくアクションを決定して行動してみてください。その結果自分の考えがどのように変わったのか、一度このノートをを見..
考える力は、他人が出した結論を見るだけでは絶対に付きません。自分の頭で考え、それを整理し、行動してそれをさらに最初の考えにフィードバックするというループによってのみ強化されます。本カテゴリでは、さまざまなテーマを設問としてご紹介していきます。そのテーマについて、ノートに自分の考えを書き出して、それから導き出される結論に基づくアクションを決定して行動してみてください。その結果自分の考えがどのように変わったのか、一度このノートをを見..
「北風と太陽」のお話はご存じの方も多いでしょう。ただ、ここから学べることとして、よく言われていることとは別に、私が意識したことがあります。穏やかに話すわたしは子供のころ、ミズーリ州の片いなかの小学校に通っていた。その当時、太陽と北風が腕くらべをする寓話を読んだことがある。北風が「ぼくのほうが強いに決まってる。あそこにオーバーを着た老人がいるだろう。ぼくは君..
なかなかできてませんが、カーネギーの『人を動かす』にいいことが書いてありましたので、共有します。子供たちもラテン語の動詞変化や、ブラジルの年間雨量などを覚えるひまに、このことばを暗記すべきだ。このことばを活用すれば、われわれの人生は、大きく変貌するだろう。わたしには、人の熱意を呼びおこす能力がある。これが、わたしにとっては何ものにもかえがたい宝だと思う。他人..
おそらく会社では、組織単位で年度初めに部門の活動計画書を出しているのを知っていると思います(零細企業ではやっているところは少ない、とも聞いていますが)。ほとんどの会社では、社長は大きな方向性は決めますが、その方向性に沿うために、それぞれの部門は今年度どのようなことをするのかを部長や管理職が決めて、それを計画書の形で役員に報告していると思います。その部門方針の一部がまた担当者の業務として与えられるわけです。ところが計画書が作られるのは、そういった組織やプロジ..