[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★P72〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●同時進行で仕事をする
食事を作るときを想像してみてください。ごはんが炊けてからおかずを作るより、ごはんが炊けるまでの間におかずを作った方が早く完成しますね。
パスタを茄でるのとソースを作るのも同時にできるはずです。
仕事も同時進行ですると、かかる時間が短くなります。
そのためには、待ち時間を有効に使ってください。
例えば、枚数の多い書類をスキャンしたり、コビーしたりすると 10 分以上かかることがあります。
また、上司に判子をもらうとき、書類が戻るまで時間がかかることもあるでしよう。
その間に他のことができるはず。ボーっと待っていてはもったいないです。
待ち時間に向く仕事は 2 つあって、「ひとりですること」と「途中でやめても支障のないこと」です。
具体的には、定型業務やデスク周りの整理整頓がおすすめです。
すぐにはじめられて、時間に比例して成果が現れるからでづ。途中で中断するのがわかっているのですから、腰を据えて取り組む仕事は避けましよいス待ち時間をうまく使うと、同時に 2 つの仕事ができてしまうのです。
鈴木真理子(著) 『もう必要以上に仕事しない! 時短シンプル仕事術』
――――――――――――――――――――――――――――★
![]() ![]() |
残業せずに仕事を速くこなして成果を上げる。 これは今、すべてのビジネスパーソンに求められる働き方です。 本書は、それを叶えるための時短仕事術をテーマにしています。 本当は業務上「やらなくてもいい仕事」や「手間をかけなくてもいい仕事」に、 時間がとられてしまい、毎日残業をしてしまうというようなビジネスマンは多いでしょう。 本当にやらなければいけない仕事に集中するためには、仕事のプロセス上の余計な作業をやめる、 仕事自体を簡易的な形式にかえるなどが必要です。 仕事を効率的にやりながらも、結果をきちんと出す方法を77項目で解説しました。 各項目にはすべて図版が載っているので、とても分かりやすく学べます。 残業が続いて疲れている人、もっとテキパキ仕事を片づけたい人、 仕事にやりがいを感じたい人、私生活も充実させたい人、必読。 |
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
![]() もう必要以上に仕事しない! 時短シンプル仕事術 著者 :鈴木真理子 |
![]() もう必要以上に仕事しない! 時短シンプル仕事術 検索 :最安値検索 |
![]() もう必要以上に仕事しない! 時短シンプル仕事術 検索 :商品検索する |
![]() やり直し・間違いゼロ絶対にミスをしない人の仕事のワザ… |
![]() 絶対に片づく整理術 |
![]() 結果を出して定時に帰る時短仕事術 |
![]() 仕事のミスが激減する「手帳」「メモ」「ノート」術(アス… |
![]() 絶対に残業しない人の時短(しごと)のワザ(アスカビジネス) |
![]() デスクと気持ちの片づけで見違える、わたしの仕事時間(正しく… |
TODOリスト仕事術とか時間管理術などででてくるTODOリスト(タスクリストとも言いますね)。これをやれば仕事が出来るようになるかのように書かれている本が多いですが、私の失敗経験からすると、TODOリストを作ること=できるビジネスマンになるという等式が成り立つわけではないみたいです。※私の回りにもTODOリストなんて持ってない「できる人達」がいっぱいいます。まぁ、「やらないよりやった方がいい」程度のものと捉えたほうがいいみたいです。ちょっと失敗談など。..
もし調べられるのであれば、直近数ヶ月にした打ち合わせについてどこで打ち合わせをしたかを調べてみませんか?これが相手のオフィスや長距離の移動を伴うような場所であれば、あなたの時間効率の改善のねたになります。移動は価値を生まない製造の仕事でよく言われますが、移動することは価値を生まないです。製品を作るときに、何かを組み付けたりインストールしたりする作業は、その製品の付加価値を上げる方法のひとつなのですが、組付けをするた..
三浦雄一郎さんが世界最高齢でエベレスト登頂に成功されましたね。本当におめでとうございます。草葉の陰からお祝いを申し上げます…。三浦氏は・1964年イタリアのスキー大会で日本人として初めて参加し、時速172.084キロの当時の世界記録を樹立。・1966年、富士山直滑降。・1970年にはエベレスト・サウスコル8000メートル世界最高地点からのスキー滑降を成し遂げ、その記録映画でアカデミー賞受賞・1980年代に入ってからも世界七大陸最高峰のスキー滑降を完全達成とまぁ..
多くの仕事は考えなしに突撃すると失敗します。一方で、ある行動は習慣化して、考えずに行動することで、迅速にやれるようになります。習慣の力過去記事でも何度かふれてますが、習慣の力は自動車の運転を考えてみればわかります。教習所に通っていた頃、あるいは免許を取りたての頃は、ミラーを確認してシートベルトを締めてエンジンをかけて::(中略):後方確認をしてブレーキを緩めてアクセルをふかしながらゆっくりク..
今週は、夏休みに読みたいビジネス書の紹介です。本日は、これは読まずにビジネス書を語るべからずとおもっている(以前紹介した)本。非常識な成功法則神田昌典ずいぶん古い本ですみません。神田昌典氏の出世作ですね。元ネタを使いまわしているようですが、結局たくさんのビジネス書を読んでも、本当に「これは、何度も読み返したい」という本は数えるほどしかありません。それは自分の課題認識によって人それぞれなのかもしれませんが、このブログでは、沢山の本を紹介することではなく、自分..
我が家は、別に当番制ではないですが、休日の晩御飯をときどき私が作ってます。男性で、「料理が好き」という人は、やっぱり少数派なのかもしれませんが、私は結構好きだったりします。家内に言わせると、「自分の気の向いた時だけやればいいなら楽しいでしょうね。そりゃ。」だそうなのですが。仕事を止めないように段取りを考える段取りのよい人は、先を読んで行動します。5 秒だけでも考..