[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●面倒くさいと思うか、冒険と思うか
私はこの 40 年間、外国語(私の場合、日本語)と毎日戦ってきました。その経験から外国語上達のヒントをいくつか紹介したいと思います。
私から見ていちばん大事なポイントは、「楽しく勉強すること」です。
ある方から言われたことがあります。
「人の幸せは人生を面倒くさいと思うか、冒険と思うかによって決まる。面倒くさいと思ったら幸せにはなれない。冒険だと思えば幸せだ」と。
外国語の勉強はまさにその典型でしょう。
面倒くさいと思ったらこれほど大変なことはありませんが、冒険の連続だと思えば学ぶこと自体が楽しみに変わります。
日々の学習で「こんな面白いことがあった」と楽しむこと。それが障壁を乗り越えるコツです。
語学の勉強を楽しむためには、白分の好きな分野、楽しい分野で外国語の勉強をするのがいいでしょう。
たとえば車が好きな人は車の雑誌を買えば、外国語であっても読もうという気になります。私の場合は経済学が大好きですから、経済に関する記事を日本語で読んでいます。
ロバート・アラン・フェルドマン(著) 『フェルドマン式知的生産術』
―――――――――――――――――――――★
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
![]() フェルドマン式知的生産術 著者 :ロバート・アラン・フェルドマン |
![]() フェルドマン式知的生産術 検索 :最安値検索 |
![]() フェルドマン式知的生産術 検索 :商品検索する |
なにかのスポートをするときには必ず準備体操をしますよね。私は朝起きたときに、寝ていて固まった体を動かして、今日1日活動するための準備体操をします。脳みそも同じみたいですね。準備体操をするとちょっと良い結果が出るようです。頭の準備体操多くの人がやっているかもしれませんが、ちょっと疲れてきたら、目を閉じて「ん〜〜」って伸びをしますよね。これ脳科学的にも意味があるそうです。そして、それは実は疲れるような作業の前にもやると..
Windows7までは、よく使うファイルをスタートメニューに入れることができました。ところが Windows10 になってから、スタートメニューの構造が変更されてしまって、スタートメニューにファイルを入れることができなくなってしまいました。Windows7 同様、ジャンプリストにはピン留めできるのですが…レジストリでショートカットのピン留めを設定するいろいろ調べてみたら、ファイル自身はスタートメニューに入れられませんが、ショートカットならピン留めできるこ..
私は結構歩くのが早い方です。道を歩いていて、後ろから来た人に追い越されたということがあまりなく、追い越すことが多いので、多分早い方なのだろうなのだろうと思っているだけですが。この「早歩き」結構健康や睡眠にいいそうです。早歩きすると体温が上がる本書『脳を活かす!必勝の時間攻略法』によると、体温で昼間と夜間で差があると、夜ぐっすりネられるそうな。昼はバリバリ、夜はぐっすり!..
誰がどのセルを修正したのかがわかりにくい……Excelで作った表を大勢で確認・修正を繰り返すと、だれがどこを編集したのかさっぱりわからない状態になることがあります。もちろん、過去の自分も他人のウチです。修正済みのセルがひと目でわかるように強調表示できたら、修正箇所の確認の時間が短縮できて、仕事の効率が上がりますよね。Excelで変更履歴を記録し、修正済みのセルを強調表示するテクニックをご紹介します。Excelで変更された箇所を強調表示する自分が今しがた編..
毎日忙しいですよね。大抵のサラリーマンは週に40時間は当然のように拘束され、その時間はひたすら何かしているわけです。ほとんどのサラリーマンは、それにプラスして残業という延長戦もこなしています。そこで毎度会社なり上司からお達しがでるのが、「効率をあげよう」っていうテーマ。まあ、年に1回位は聞くでしょうし、何年かに一回は全社的な活動としてやっているところもあるのではないでしょうか?私はシステム関連の担当業務をしているので..
Excel でたとえば3,000行もある表にオートフィルで数字を入力するときに、右下のオートフィルのアイコン(太い+記号ヤツ)をひたすら下にドラッグして表の最後までスクロールし終わるのを待っているような作業、やりますよね。そのうめ自動スクロールなので、行き過ぎてなにもないところまで行ってしまって、行きつ戻りつしている姿も時々見かけたりします。そんなことしなくても簡単にできる方法があるのに…オートフィルをすべての行に適用する方法たとえば、セルA1からA30..