忍者ブログ

サラリーマンの仕事術

給料がちょっとだけあがるような仕事術について

即座にやると上司からの評価が上がる



チームやプロジェクトの進捗ミーティングなどで、いい意味で主役になっている人っていますよね。
ようするに、進捗状況のキーを握っている人で、毎週定例でやってもその人の報告事項が多い人です。

傍目(はため)に見ても仕事量はかなり多そうなのに、そういう人に限ってメールのレスポンスは早いし、ほぼ間違いなく期限通りに仕上げるんですよ。

まぁ、逆に言えばそういう人だからキーになる仕事を任されているとも言えるのでしょうけど。



■仕事が出来る人に見せる行動ルール


そういう人が一体どうやって仕事を進めているかというと、意識しているのか、無意識なのかは別としてGTDの3分間ルールを守って仕事をしてます。

3分間ルールとは短時間でやれることは、作業が発生した時点でやってしまうこと。

べつに3分に限るものではないですけど、いつでもこの条件を即座に判断してます。

 ・今すぐ開始出来るか(やっていい条件は揃っているか)
 ・手短に終われるか(やることが具体的で明確か)

この2つです。

たとえば、「○○さんに電話をしてアポイントをとる」という作業は、

 ・いつ、どのくらいの長さの予定ならいいのか
 ・どの様な話なのか

が決まっていれば、あとは電話をするだけです。
これを後回しにするからタイミングをのがしたり、上司から「電話してくれたのか?」と言われてから、「す、すみません…」とかいう話になったりするんです。


■すぐにやる習慣


よくビジネス書などに

 仕事には重要度・緊急度から優先順位をつけなさい

と書いてあって、結構気にしている人を見かけます。
とくに経験の少ない若い人に多いですが、これを杓子定規にやろうとしているんですね。

そうすると、アクションリスト(タスクリスト)に「○○さんに電話する」みたいなタスクリストを書くんですよ。

それ、本末転倒ですから。

会議中であっても、「○○さんと打ち合わせが必要だね」になったら、その場で電話するか、共有のスケジューラを開いて、とっとと打ち合わせ計画を決めてしまえば、あとで余計ない仕事をしなくて済みます。もしあなたが議長(議事進行役)でなければ、議事を進めておいてもらえれば、それで宿題のひとつは消えてしまいますし、もし議長だったとしても1~2分待ってもらえれば完了します。

それをやるようになるだけで、仕事の処理能力は格段に上がりますよ。

ただし、1度や2度これをやるだけでは何も変わりません。すごく小さなことですので。
これが習慣になってはじめて「仕事が出来る人」に変われます。

■同じテーマの記事

ゼロ秒思考1

今週は、『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』という本をご紹介します。ゼロ秒思考とは、あるテーマについて、即座に必要なことを考えることが出来るような事ができるようなトレーニングを「メモ書き」でしよう、という本。マッキンゼーで長期間活躍した筆者が、「誰でも、確実に頭が良くなる方法がある」として開発し、広めているやり方。場所も、時間も取らない。わずか1分のメモ書きを繰り返して、・考えていることを明確にすること・..

ゼロ秒思考3

#今週は、『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』という本をご紹介しています。ゼロ秒思考とは、あるテーマについて、即座に必要なことを考えることが出来るような事ができるようなトレーニングを「メモ書き」でしよう、という本。マッキンゼーで長期間活躍した筆者が、「誰でも、確実に頭が良くなる方法がある」として開発し、広めているやり方。場所も、時間も取らない。わずか1分のメモ書きを繰り返して、・考えていることを明確にするこ..

ゼロ秒思考5

今週は、『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』という本をご紹介しています。ゼロ秒思考とは、あるテーマについて、即座に必要なことを考えることが出来るような事ができるようなトレーニングを「メモ書き」でしよう、という本。マッキンゼーで長期間活躍した筆者が、「誰でも、確実に頭が良くなる方法がある」として開発し、広めているやり方。場所も、時間も取らない。わずか1分のメモ書きを繰り返して、・考えていることを明確にすること..

ゼロ秒思考2

今週は、『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』という本をご紹介しています。ゼロ秒思考とは、あるテーマについて、即座に必要なことを考えることが出来るような事ができるようなトレーニングを「メモ書き」でしよう、という本。マッキンゼーで長期間活躍した筆者が、「誰でも、確実に頭が良くなる方法がある」として開発し、広めているやり方。場所も、時間も取らない。わずか1分のメモ書きを繰り返して、・考えていることを明確にすること..

即座にやると上司からの評価が上がる

チームやプロジェクトの進捗ミーティングなどで、いい意味で主役になっている人っていますよね。ようするに、進捗状況のキーを握っている人で、毎週定例でやってもその人の報告事項が多い人です。傍目(はため)に見ても仕事量はかなり多そうなのに、そういう人に限ってメールのレスポンスは早いし、ほぼ間違いなく期限通りに仕上げるんですよ。まぁ、逆に言えばそういう人だからキーになる仕事を任されているとも言えるのでしょうけど。仕事が出来る人に見せる行動ルールそういう人が一体どうやって仕事を..

生産性を意識する

考えるのに時間がかかる人と、すぐに答えが出せる人がいます。もちろん、相手が要求しているレベルに達しない答えをだすのは時間云々ではなく品質の問題ですが、短時間に答えを出せる人ほど品質がいい(思考レベルが高い)という傾向も見逃せません。これはトレーニングと先回り思考が有効です。ゆっくりと考える人が多いのだが、ごく一部の優れた人は、高速で動き大きな成果を出す。::た..

PR