忍者ブログ

サラリーマンの仕事術

給料がちょっとだけあがるような仕事術について

ベストビジネスマインド2012



今週は2012年のまとめをお送りします。

今日は、2012年に紹介したビジネスマインドに関するヒントで、最もアクセスの多かったもの+管理人のオススメを紹介していきます。


■出来ないって言うな!


http://sarahin.seesaa.net/article/249217617.html

   不為也。非不能也。
   なさざるなり、あたわざるにあらざるなり

仕事は別の部署(人)からのインプットがあって、それをまた別の部署(人)に対するアウトプットに変換する過程ですので、インプットを断ってしまえば、つぎにはインプットをしてもらえなくなる。だから、「できない」と言うのではなく、「どうやったらできるか」を提案しよう。

■結果が全てじゃぁない


http://sarahin.seesaa.net/article/279606563.html

「結果が全てではない」というのは結果を出した人が言うべきこと。
結果が出せないひとがそれを言えば、単なる言い訳にしかならない。
まず結果があって、それをどのように出したのかが初めて問われることになる。結果が出せなかったのに、「頑張ったプロセスを認めて欲しい」といわれても、会社は認められない。それを認めちゃったら、「頑張りさえすれば会社は倒産しません」といっているのとおなじになってしまうから。



■面接のキラーフレーズ


http://sarahin.seesaa.net/article/279606565.html

昇級面接で、その瞬間だけ取り付くおうとしても、面接官を任されるレベルの人から見れば一目瞭然。面接で面接官が見ようとするのはコンピテンシー。コンピテンシーとは、一度出した成果を別の環境で、もう一度やって見せられるかという成果の再現性のこと。
面接するときに、「あなたはこの面接のために、どのような準備をどのくらいの時間をかけてしてきましたか?」と聞けば、普段どのような態度で仕事をしているかは簡単にわかる。

■モチベーションなんかでない


http://sarahin.seesaa.net/article/301330317.html

モチベーションというのは、出そうと思って出せるものではない。
モチベーションで仕事をされたら、その日の気分で成果が変わることになり、上司としてそんな恐ろしいひとに大切な仕事を任せられない。
モチベーションがなくても一定の結果が出せるような仕事の仕方を工夫し、モチベーションは、結果のちょっとしたプラスアルファ程度になるように仕事術を極めよう。

■点を打つ


http://sarahin.seesaa.net/article/279606562.html

いろんな業務、いろんなところに顔を出そう。
あちこちに点が打たれると、それがやがて布石となって自分の仕事に広がりが出る。


■人事異動はチャンス


http://sarahin.seesaa.net/article/292661026.html

人事異動を言い渡されたら、それはチャンス。
特に社内でも人気のない部署は栄転である。花形部署の課長も窓際の課長も課長は課長。
鶏口となるも牛後となるなかれ。

■1年の計は元旦にない


http://sarahin.seesaa.net/article/241136382.html

「一年の計は元旦にあり」などというが、何かをやろうとするときに、元旦に計画を立てなければいけないということはない。元旦は単に暦が一周した日にすぎない。「やろう!」と思った時が始まりの日である。

■関連する記事

要約をつくる方法

以前の記事ねぎま式読書ノートで、本の気になったところを抜書きして、それぞれにコメントを付ける方法をご紹介しました。本日は、本を要約する読書ノートの作り方について。要約が下手な理由本の要約というと、学校で「以下の例文を要約しなさい」というテストや宿題を思い出しますね。イヤな思い出です…。なにしろ、言いたいことはだいたい分かるのですが、適切な言葉で短くすることができない。文筆家が書いた文章には無駄な言葉はない。だから省略したら別..

BGMで仕事する

自宅でタスクをこなす時には、ちょっとリラックスしてやれるようにいろいろ音楽をかけながらやってます。今日は、ネットで見つけたちょっと気分に合うBGMの紹介。YoutubeのMVと言えば大体5~10分くらいが多いですが、下記のものは1時間以上のものばかり、つまりいちいち次の再生のことを着にしなくても、同じような雰囲気の音楽を流し続けてくれます。まあ、MV自体を集中して見るようなものではなく、気分に合わせて音楽聞き流すという感じのながれで。ただ、日本語の歌詞のあるもの(英語..

ベスト時間術2012

今週は2012年のまとめをお送りします。今日は、2012年に紹介した時間術に関するヒントで、最もアクセスの多かったもの+管理人のオススメを紹介していきます。Pomodoroテクニックポモドーロ(Pomodoro)テクニックとは、ひとつのタスクを25分に分けて、5分のインターバルを挟んで繰り返すタスクの実行方法。トマト(イタリア語でPomodoro)形のキッチン..

ベストビジネスマインド2012

今週は2012年のまとめをお送りします。今日は、2012年に紹介したビジネスマインドに関するヒントで、最もアクセスの多かったもの+管理人のオススメを紹介していきます。出来ないって言うな!不為也。非不能也。なさざるなり、あたわざるにあらざるなり仕事は別の部署(人)からのインプットがあって、それをまた別の部署(人)に対するアウトプットに変換する過程ですので、インプ..

ベストPCアプリ2012

今週は2012年のまとめをお送りします。今日は、2012年に紹介したPCアプリに関するヒントで、最もアクセスの多かったもの+管理人のオススメを紹介していきます。ファイラーNexusFileなんと、GoogleのNexus7が発表されてから、この記事が赤丸急上昇で、記事中ナンバーワンになってしまった。(*_*)間違えて来ている人が多いんだろうか??日本ではあまり..

人事異動はチャンス

私の会社では、10月と4月に人事異動があります。今年も多くの人が移動で部門が変わったり、勤務地が変わったりします。あなた会社ではどうでしょうか?人事異動人事異動が発令される前には、その上司から本人に打診があります。昇進・昇格についてもそうですが、部門の移動や勤務地の移動(出向など)も、大体人事部と部門全体での調整が終わってから、本人には打診がありますので、ほぼ拒否はありえません。ところが、こういったことに対して多くの人は後ろ向きです。もちろん、あからさま..

■同じテーマの記事

人相記憶術―その2特徴抽出

本日は人相記憶術の第2回目。人の顔の特徴を抽出するためのチェックリストをご紹介します。人の顔の特徴は、大きく・頭(顔の全体像、輪郭)・頭髪・額・眉毛・まつ毛・目・鼻・頬骨・耳・唇・顎・皮膚の順に目立ちます。この順に特徴を探していくのがいいです。ただし、女性の場合は髪が長く全体にわかりにくいところが多いので、ちょっとやりづらいですが。では順番に抽出するべき特徴を説明していきます。頭初めて人に会うときは、顔と顔を見合うのがふつうですね..

PR