忍者ブログ

サラリーマンの仕事術

給料がちょっとだけあがるような仕事術について

「したいと思います」は禁句



セミナー、講習会の幹事や社内講師をした時に、気がついたことが有りました。
感想に、「○○○はすごくいいことだと思いました。私も明日から~~~したいと思います」と書いて有る場合が結構あります。

セミナーを肯定的に受け止めてくれたのは、事務局や講師としては嬉しいのですが、「全然わかってないな」と思ってしまいます。

ここには2つの禁句が含まれています。

 明日から
 したいと思います

こういう書き方をするひとは、本当は何もする気がない


■「思う」だけ


こういうひとは、会議などでも

 ・ダラだと長話をする、結論を言わない
 ・決まったことをやらない
 ・やったことを報告しない
 ・言い訳をする

というのが共通する特徴。

まぁ、専門家ではありませんのできちんとは説明できないのですが、どうやら人間の脳は、自分の発言に責任を持とうとするみたいです。
つまり、

 「明日から」 =すぐにやらなくていい
 「~思います」=思っただけだから

みたいな思考回路が働いているみたいです。

■誓いのルール


そこで私は自分に以下のルール(ちょっと書き方は変えてあります)を課してます。

・約束・誓いは断言する
 「~したいと思います」「~するつもりです」「するようにします」は禁句。「します」「こういう行動をとります」と断言する。
・期日を明確にする
 「たぶん」「おそらく」「~頃」を禁句にする。
 「××月××日の××時までにメールで報告します」のように期限を明確に発言する。
 同じく「じゃぁ、今週中に」も言わない。これだと、結果が出るのが、金曜日の夕方なのか、月曜日の朝なのかわかりません。 「来週の月曜日朝9時までにメールを出しておきます」と言えば、期限は明確。
・頑張ってはいけない
 「~するように頑張ります」「~のような努力をします」も禁句
 例えば、「このプロジェクトがうまくいくように頑張ります」というのが聞こえはいいが、なにをどのようにするのかまったくわかりません。「このプロジェクトは××月××日にリリースします」で十分。


語尾は、スパっと短く、強く言い切ると、自分にも明確な目標ができるし、相手にも安心感が伝わります。もちろん、約束したことは守れなければ、信用をなくしますけどね。


■同じテーマの記事

貧乏人の経済学

今週は夏休みにぜひ読んでほしい本を紹介していきます。本日は、この一冊。貧乏人の経済学 - もういちど貧困問題を根っこから考える本書は、仕事のスキルを伝える本ではありませんが、「貧乏人」→「仕事で成功しない人」と置き換えて読んでも全く違和感がありません。おそらく、経済的な貧乏人と仕事をする上での成功しない人はほぼイコールだからでしょう。結局「仕事ができない人」というのは、経済的に貧乏な人と同じく、「投資していない」という事なのか。というのが本を読んだ感想..

「したいと思います」は禁句

セミナー、講習会の幹事や社内講師をした時に、気がついたことが有りました。感想に、「はすごくいいことだと思いました。私も明日から~~~したいと思います」と書いて有る場合が結構あります。セミナーを肯定的に受け止めてくれたのは、事務局や講師としては嬉しいのですが、「全然わかってないな」と思ってしまいます。ここには2つの禁句が含まれています。明日からしたいと思いますこういう書き方をするひとは、本当は何もする気がない。「思う」だけこういうひとは、会議などでも..

面接で「年上の部下・担当者への接し方」を聞かれたら2

昇進面接などで、私がする鉄板質問。「あなたのチームの部下やメンバーの年齢構成を教えて下さい」「年上の方にたいして指揮命令をするときにどんなことに注意していますか?」こちらの質問の意図は、被面接者の「リーダーとしての力量」が知りたいのですが、「丁寧語や敬語を使って話ます」「年上としてのプライドを傷つけないようにします」という答えでは20点くらいかな。答えて欲しいのは、「彼ら(年上の部下)に行動を起こさせるための原則を掴んでいるのか、という点。私がいろいろな人を部..

インバスケット思考その1

インバスケット思考「インバスケット」って聞いたことがありますか?Wikipediaによると インバスケットとは、架空の人物になりきり、制限時間の中でより多くの案件を高い精度で正しく処理することを目標とするバーチャル・ビジネス・ゲームのことである。 インバスケット(未処理箱)に入っている案件を処理していくことが求められるゲームなので、「インバスケット」という名前がついたと言われている。 インバスケットのルーツは、1950年代にアメリカ空軍..

言ってはいけない言葉

ネットではあまり見かけませんが(私がうまくヒットさせられないだけ?)、セミナー等に出るとよく言われることがあります。否定的な発言をしてはいけないというものです。「できないって言うな」以前このタイトルで記事を書きましたが(よろしければ、以下のブログで確認を)、この他にも禁句集があります。言ってはいけない言葉(禁句)・難しい・時間がない・..

PR