[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★P42〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ストレスとつき合、つうえで「その瞬間、いかに客観的になれるか」は大きなポイント。
ひょっとしたら、最大めポイントと言えるかもしれません。
嫌な上司がいて「あの人とつき合うのは辛い」「何だよ、あんなヤツ!」と思っているうちは完全なる主観。
ですが、「今のストレスレべルはどのくらいだろう」と考えた瞬間、意識は客観的になっています。
そうやって客観的になった瞬間、ストレスは少なからず軽減されます。その意味でもレべルチェックは大いに役立ちます。
松島直也(著) 『ストレスをためない技術』
――――――――――――――――――――――――――――★
![]() ![]() |
ストレスはできるだけ感じたくないものです。けれど、世の中からストレスは決してなくなりません。 一歩外に出れば、様々なことがストレス要因となり、あなたを襲います。自分だけが「安全地帯」に逃げ込むことはできないのです。 大事なのは、「ストレスをなくすこと」ではなく、「どうつき合うか」を知ることです。 本書では、NLPの専門家である著者が、ストレスとの正しいつき合い方を紹介します。 |
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
![]() ストレスをためない技術 著者 :松島直也 |
![]() ストレスをためない技術 検索 :最安値検索 |
![]() ストレスをためない技術 検索 :商品検索する |
![]() 「やめた!」がなくなる続けるスイッチの作り方(アスカビジネス) |
![]() NLPのことがよくわかり使える本(アスカビジネス) |
![]() NLP速読術~1冊10分で本が読める!時間がなくてもスキルアップ&試験合格~ |
![]() (文庫)脳からストレスを消す技術(サンマーク文庫) |
![]() キラーストレス心と体をどう守るか(NHK出版新書) |
![]() 苦手意識は捨てられるNLP脳トレーニング |
タスクリストをつく効果として、よく買い物のたとえ話がでます。たとえば、週末にいろいろな日用品を買いにいくとします。何もせずに売り場を回っていくと、途中で「を買わなきゃ」と思い出し、売り場を行ったり来たりすることになったり、買い忘れが出たりしがちです。家に帰ってから買ったものをチェックすると、「あ、足らなかった…」とかいうことになって、再度買い物に…。一方、事前に「買い物リスト」を作ってから出かけると..
私は「リスト」をいろいろ作ります。リストのいいところは、なんでもかんでも一覧で見えてしまうこと。たとえば、何か買い物に行くのであれば、メモ帳に「買うものリスト」を作ってますし、OneDriveには「ほしいものリスト」、Outlookには、「タスクリスト」や「ToDoリスト」「やらないことリスト」などなど。本日はこのリストの中でちょっと変わり種。リンクリストのご紹介リンクリストリンクリストは、単体でリストとして存在し..
本や書類に素早く目を通せるようになると、事務仕事の効率が極端に改善します。事務仕事って基本的には、「読む」と「書く」からなっているので、その「読む」という行為が早くなれば必然的に処理速度が上がることになります。もうひとつ効果があって、考える速度が上がります。詳しくは後半で。速読の効用ここでは「速読」というのは、本を読むことには限っていません。あらゆる「文字情報」を脳に高速にインプットする方法のことを言っています。..
いま手元に何種類の付箋を持ってますか?私はというと、大きな正方形の付箋中くらいの長方形の付箋小さな長方形の付箋さらにその小さな付箋を3分の1くらいにカットした付箋の4種類がノートに貼り付けてあります。大きな付箋は、財布にも入ってます。重要事項付箋以前は、付箋を色分けして使ってました。・ピンクの付箋は重要事項・水色の付箋は私事・黄色の付箋は通常業務ところが、大きさも結構重要で、タスクリストとしてノートに貼り付けるには、なるべく小さい方がいいの..
普段接触回数が少ない人と話すときには誰しも緊張します。上司ならまだしも、上司の上司、さらに上の役員とか。社長や役員がずらりと並んだ場で発表しようとしたり、大勢の前でなにかの話をしないといけない、みたいなシチュエーションでは、平常心で話ができるようになるなんてのは、きっと神経が鉄骨でできてないとムリかも。だからといって、冷や汗を流しながら黙って立ってましたでは仕事になりません。なんとかしなければ…緊張を和らげる方法大..
Excelの作業で、繰り返し同じ操作をすることがけっこうあります。たとえば、コピーしたセルを何回も貼り付けたり、感覚を空けて色を塗ったり、何回も罫線を引いたり…一回一回操作するのは結構面倒なのですが、「前の作業を繰り返す」ショートカットを活用することで、劇的に作業がはかどります。前の作業を繰り返すたとえば、複数のセルに同じように色を付けたいような場合。連続したセルなら、範囲指定して、リボンから色付けを選べばいいですが、飛び飛びのセルにやろうとすると目的..