忍者ブログ

サラリーマンの仕事術

給料がちょっとだけあがるような仕事術について

ポストイットでキーボードの掃除をする



ちょっとしたスキマ時間にキーボードのお掃除をするとタイプしやすくなるかも知れません。ちょっと反応が悪くなったときなど、あんがいゴミが詰まってキーが押しにくく鳴っているだけの場合もあります。


■ポストイットにはのりが付いている


仕事をしていれば、多分机の中には大量のポストイットがありますよね。大きいのから小さいのまで。

私は以前の記事のように、ポストイット(「付箋」と呼んだほうがワタシ的にはしっくり来るが)を大量に使うので、大判のものから小型のものまで、かなりいろいろな種類を持ってます。机の上には使う分だけ貼り付けてありますし、机の中には大量のストックがあります。

当たり前ですが、ポストイットにはのりが付いてます。

大して強力な粘着力はありませんがゴミをくっつけるくらいなら簡単にできます。

■キーのスキマに突っ込むと……


で本日のハックは、ポストイットを1枚取り出して、これをキーのスキマに入れて左右に動かすだけ。

かなりいっぱいゴミが付いてきます。

※……って今日のネタはこれで終わっちゃいました……


■のり部分を折り返す


もうちょっと工夫すると、のりの付いた部分を山折り、つまりのりが外側に来るように折り返して、キーボードのスキマに突っ込むと表も裏ものりが付いた状態になるので、かなりゴミが取り出しやすくなります。

で、それを右から左へ少しづつ左右させながら移動させると、取り切れないゴミは一番左へ。端に行ったところで、思い切り息を吹きかけてやれば、ほとんどのゴミはとれちゃいます。

横に動かすときには、大判のポストイットを。縦に動かすときには細長いポストイットが役に立ちます。

あとは丸めてポイッ。

■キーボードの掃除道具


ついでながら、キーボードの掃除にはノズルアダプターがあります。掃除機にくっつけて、掃除機で吸引できるようにしたものです。
アマゾンで探せば出てきます。

私の使っているのはこちら。

  <<★★★★★★★★★★★★★★★★★★>>

あと、カメラのレンズについたゴミを掃除するプシュッてやるやつ(「エアーダスター」って言うのかな?)も結構気持ちよくなります。

強力な空気を出すスプレー(これは「エアーダスター」っていうらしい)もありますが、使い勝手はあまり良くない…。

■同じテーマの記事

マルチページTIFFを快適に扱う

自炊、してますか?私はほとんどのビジネス書はスキャナで取り込んでしまって、PCやタブレットで読んでます。スマホでも読めると便利なのですが、いかんせん画面が小さすぎ…。取り込んだ時のフォーマットですが、私は TIFF 形式を使ってます。もちろん jpeg のほうが扱いやすいのですが、どうしても気になるのが画質の劣化です。jpeg にしてしまうと、特別に設定しないかぎり Lossy 圧縮が行われます。つまり、画質を人間にわかりにくい程度に劣化させて、圧縮がかかりやすくする..

ジャンプリストとショートカット

目的のファイルを素早くひらく方法会社で他の人のPCをみたりすると、よく見かけるのは、デスクトップにおかれた山のようなショートカット。数十個もデスクトップの壁紙が見えないほど並んでます。なかには、ショートカットが入りきらないので、デスクトップショートカットをスクロールできるようにして、スクロールしながらショートカットを探してたりします。まぁ、それでも、本体のあるフォルダを探しまわるよりもいいのかもしれませんが、「ん~。残念!」とも…。ちなみに、(自慢ですが)私はデスク..

良い有給休暇・悪い有給休暇のとり方

有給休暇はサラリーマンの権利です。最近はウチの会社では部門ごとに有給休暇消化率を調査されて、消化率が悪いと人事から「おしかり」を受けることも。仕方がないので、年間の有給休暇予定を Excel で書き込んでもらって計画的に休むような管理をしたりしています。本日は、病気・事故などの緊急時ではない有給休暇の取り方について、ちょっと考えてみたいと思います。悪い有給休暇のとり方有給休暇を取れない理由としてよくあげられるのが・仕事が忙しい・タイミングがとれない(..

ミーティングチェックリスト

本日は私が使っているミーティング(打ち合わせ)で使うチェックリストを公開します。チェックリストは必須だいたい、「自分は仕事ができる」と勘違いしている人や、「仕事ができるようになりたい」と思っている人はチェックリストというものを使いません。全部頭のなかにあると思っているか、何をチェック(事前準備)するべきかがわかってません。ミーティングが必要だとおもったからミーティングを開催するのであって、人が何を言うか、どういう..

中華タブレットでマルチタスクシステムを構築する

過去記事で何度か書きましたが、現在運用しているPCは7台あります。そのうち2台ほどが、いわゆる「中華タブレット」です。何をさせているかというと、このブログのメルマガの送信やら、記事の更新、ネットから必要な情報のダウンロードなどをさせてます。あとの幾つかの古い PC はちょっと大きなデータの解析用とデータサーバ。マルチタスクシステム以前の記事PCは複数台運用をすると効率が上がるマルチウィンドウで書いたように、1台の高性能 PC よりも、2~3台の低性能..

デスクトップ標語

自己啓発書や仕事術などのビジネス書を読んでいて、「あ、これいいなぁ、やってみよう」と思い立っても、大体1週間もすれば忘れてません?私の場合読書で教訓チェックリストのように、毎週チェックリストでチェックしているのですが、それでも普段はそんなことすっかり忘れていることが多いです。そこで、こんなツールを使って忘れないようにしてます。卓上カレンダーただの机の上におくカレンダーです。※ちょっと、画像を入れたかっただけで、これを使っているわけではありません。※私..

PR