忍者ブログ

サラリーマンの仕事術

給料がちょっとだけあがるような仕事術について

アクションレビュー





■前フリ


本を読んだり、誰かと話していたりした時に、「あ、これをやるといいな」と思えるものに出会う時があります。
たとえば、本に「毎日業務時間の記録をつけるといいよ」と書いてあり、これに納得したら、

 そうだ、業務時間記録をつけよう

と思うわけですが、往々にして数日で忘れてしまう。あるいは、だんだん面倒になって、やらなくなってしまう、というのがしょっちゅうでした。

これでは、読書をしても自分の行動に結局変化が無いことになり、読書の効果はなかったということになります。これでは読書時間自体が無駄。

やろうと決めたことを継続することが大切、というのはわかっていますが、

 なかなか難しい

■行動チェックリスト


ということで、いつも開くフォルダ(My Documentsなど)にJob.xlsというファイルを置いてまして、これのショートカットでCTRL+ALT+Jでいつでも呼び出せるようにしてます。
このファイルは、自分のお気に入りの言葉や、自分の仕事の定義、自分が価値を置いていることなどをいろいろ書き出していて、毎週見返しています。

このファイルに

 行動チェックリスト

なるシートを作りました。

このチェックリストに毎週週末にチェックを入れていきます。

チェックリストは1行単位で

 シチュエーション、アクション内容表題、日付…

のような形式になっていて、チェック内容表題には「メモ」として、その表題の詳細な説明が書いてあります。ほとんどのものは、本を読んだときに思いついたアクションなので、その本の名前と、そこに書いてあった文言をそのまま引用しています。

※「行動チェックリスト」については、こちらの記事もどうぞ
※  5項日誌(2)


■使い方


で、毎週週末にこれに

 毎日できた   ◎
 できた     ○
 出来なかった  ×
 やったが不十分 △

の記号を付けていきます。

◎や○が1ヶ月続いたら、チェックリストから外すことを考えます。
※こうしないと、チェックリストが無限に増えてしまうので。

■モチベーションが維持できる


これなら、毎週振返りを確実に行うので、いつの間にかやらなくなっちゃったということがありませんし、習慣になったというのが一目で見えて、モチベーションになります。

最後の行は、○と◎の数を集計します。
これがだんだん増えてくると

 ちょっとう嬉しい

時々、集計欄をグラフにしたりして、悦に入っています。

■同じテーマの記事

問題認識の手法2―可視化する

本日は問題解決の手法の第2回をお送りします。可視化とはよく製造現場で使われる言葉に「見える化」という言葉があります。デジタル大辞泉によると1 「可視化1」に同じ。「大気の流れをする」2 (特に企業活動で)業務の流れを映像・グラフ・図表・数値化によってだれにも分かるように表すこと。問..

考える仕事は早めに終わる

タスクは早め、早めに終わらせるこれがいけないことだと思う人は少ないかと思います。でも、多くの人が何かを提出しないといけない、結果を出さないといけないような仕事を完成させるのは、期限ギリギリか、または期限を過ぎた直後あたり。まあ、ちゃんと測定したわけではありませんが。わかっちゃいるけどやめられない理由タスクリストを作って、そのタスクリストに従って仕事をしている人ならわかると思いますが、期限が遠くて、それほど膨大な時間がかかりそうもない仕事は、今すぐ始めよ..

アクティブ

人間の行動成功の9ステップ成功の9ステップ著者:ジェームス・スキナー価格:800円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る「成功の9ステップ」という本に、人間の行動と外界との関係が書いてありました。結果のサイクル出来事↓その人の状態・スキル・ニーズ・焦点・内部表現・言葉・質問・からだの使い方・参考情報↓意味付け↓決断..

問題認識の手法3―現状分析

本日は、問題解決の手法の3回目。第2回めで「見える化」についてお送りしましたが、実は問題解決のプロセスを時系列で並べると、こちらが先です。ただ、今回問題認識の手法というテーマで書いていますので、話の流れの都合上、問題を顕在化することを先に持ってきてしまいました。ですので、この記事を読んでもう一度前回の「見える化」に戻って読み返していただけると、この記事の内容が理解しやすいかもしれません。現状分析手法現状分析はパター..

印刷を高速化する

あなたのPCにはプリンタドライバがインストールされてますよね?もしかしたら標準設定のまま使ってませんか?標準設定のまま使って、「印刷」ボタンを押して、印刷されるのをしばらく待ってたりしませんか?本日はプリンタの印刷を早くする方法。印刷モードを変更する印刷モードの設定はコントロールパネル↓プリンタ↓該当のプリンタを右クリックしてプロパティ↓印刷品質(メーカによって名前が異なる)で変更できます。メーカによりいろいろですが、・..

あなたはなぜチェックリストを使わないのか

仕事の出来栄えが、よかったり悪かったり、ばらつきが大きいと感じたことはありませんか。特に仕事を始めてから10年未満の方にはぜひ読んでほしい1冊の紹介。あなたは1日のうち、どれくらいの比率で、まったくやったことのない仕事をしますか?ほとんどの方は、ほぼゼロだと思います。つまり、あなたの仕事は、あなた自身が過去にやったことがあり、それの焼き直しである場合がほとんどなのです。それが徐々に少しだけ仕事内容が複雑になっていたり、短時間での..

PR