忍者ブログ

サラリーマンの仕事術

給料がちょっとだけあがるような仕事術について

環境を構築する2


仕事のツールとして、一番良く使うのはPCでしょうかね?

多くの人がPCで、メールをやり取りしたり、プレゼン資料を作ったり、データを整理したり、契約書を作ったりと何らかの形でPC操作が仕事をする上で必要になっているのではないでしょうか。

昔(といっても10年〜20年)は、PCがまったく操作できない。メールも書けないので、他の人にそれを頼んでやってもらうという上司も居ましたが、さすがに今時そんな人は居なさそうですね。


■ツールを改善する


道具である以上、使いやすくしておくことで、効率があがります。
効率を良くするためには、

 ・入出力装置(キーボードやマウス、モニタ)を使いやすいものに変える
 ・使うソフトを自分にあったカスタマイズをする
 ・PCを自動化する

という3つを意識して、環境を改善して行きたいものです。

ということで、環境整備のための3つのヒントをお送りします。

本日は第2回目。PCアプリの環境構築について。

■標準のまま使ってはいけない


私は、以前の記事でも書きましたように、新しいハードなりソフトなりを使い始めた時には、マニュアルやヘルプを熟読します。

最初は当然それをする時間が取られますが、長期で見ると、そのハードやソフトの使い方に習熟する期間が非常に短くなるからです。
これが短くなれば、効率向上による時間短縮効果と最初にマニュアルを読んでいた時間を比較すれば、使うたびにマニュアルを紐解いていたり、便利な機能があるのに使っていなかったりする無駄な時間のほうが圧倒的に多いことがわかると思います。

そして機能を調べたら、それを一度は使ってみます。
その機能がどういう時に役立ちそうかをノートに記録しておきます。

本当にメモ程度ですが…。

もしその時点で、こっちのほうが使いやすそうだなと思ったら、どんどん設定を変えてしまいます。
だから、私の場合、最初の設定に戻すためには、完全再インストールをしないと元に戻せなくなっちゃいます。


■ワンキーでアプリが立ち上げられるか


以前の記事で、enthumbleを使って、1キーで各種アプリを切り替える方法がなかなかうまく行かない、とブログに書いたところ、作者の方、読者の方からコメントを頂き(どうもありがとうございます)、できるようになりました。

4つほどアプリを登録してます。

競争してみましょうか?

私の場合、あるアプリ(ここではNexusFileとしましょうか)を立ち上げるには、

   無変換+F

と押すだけです。

Windows標準でも、エクスプローラーを立ち上げるだけなら、

  Windows + E

で立ち上げられますね。

普通はマウスでスタートメニューをクリック、すべてのプログラムをクリック、NexusFileをクリックするでしょうね。
最低でも3秒はかかるのではないでしょうか。

マウスに持ち替えるだけでも1秒。キーボードに移動するのに1秒。合計5秒。

この機能はenthumbleというソフトの設定を変更することで、実現できてますが、標準ではなく、カスタマイズが必要です。

ちょっとしたことですが、カスタマイズすることによって業務効率は何倍にもなります。

是非、今お使いのソフトの使い方やカスタマイズの方法を調べてみてください。
例えば、自分で応用方法を考えなくても、Webで「×××(ソフト名) 使い方」などと調べて見てると、いろいろな応用方法が見つかると思います。それを参考にすれば、かなり近道なるかと。

■関連する記事

半角文字をつかう

今日のネタはどういった分類にすればいいのか、ちょっと迷ったのですが、結局「PCアプリ」にしました。This is a pen.英語といえばこの文章ですね、やっぱり。今回の記事は英語の話がしたいわけではなくて、アルファベットや数字を書くときの規則について。ときどきレポートを提出してもらうときやメールなどで、英語や数字を全角文字で書いてあるものを見ます。内容は別として、実はあまりコレ(全角アルファベット・数字)が好きではありません。同じく、()や{}などのカッコも同じ。..

インバスケットを学ぶ1

先日、部下が昇進のための基礎能力試験を受けてきました。返ってくるなり「全然ダメでした〜」と。「どうダメだったの」と聞くと、「口外するなとは言われたんですけどね」と言いながら、しっかり口外してくれたので、私もちょっとばれない程度に公開しちゃうことにしました。このスタイルの評価方法は、昇進試験グループディスカッションでも紹介したので、詳しく知りたい方は、こちらへどうぞ。..

環境を構築する3

仕事のツールとして、一番良く使うのはPCでしょうかね?多くの人がPCで、メールをやり取りしたり、プレゼン資料を作ったり、データを整理したり、契約書を作ったりと何らかの形でPC操作が仕事をする上で必要になっているのではないでしょうか。昔(といっても10年〜20年)は、PCがまったく操作できない。メールも書けないので、他の人にそれを頼んでやってもらうという上司も居ましたが、さすがに今時そんな人は居なさそうですね。ツールを改善する道具である以上、使いやすくして..

環境を構築する2

仕事のツールとして、一番良く使うのはPCでしょうかね?多くの人がPCで、メールをやり取りしたり、プレゼン資料を作ったり、データを整理したり、契約書を作ったりと何らかの形でPC操作が仕事をする上で必要になっているのではないでしょうか。昔(といっても10年〜20年)は、PCがまったく操作できない。メールも書けないので、他の人にそれを頼んでやってもらうという上司も居ましたが、さすがに今時そんな人は居なさそうですね。ツールを改善する道具である以上、使いやすくしておくことで、..

環境を構築する1

仕事のツールとして、一番良く使うのはPCでしょうかね?多くの人がPCで、メールをやり取りしたり、プレゼン資料を作ったり、データを整理したり、契約書を作ったりと何らかの形でPC操作が仕事をする上で必要になっているのではないでしょうか。昔(といっても10年〜20年)は、PCがまったく操作できない。メールも書けないので、他の人にそれを頼んでやってもらうという上司も居ましたが、さすがに今時そんな人は居なさそうですね。ツールを改善する道具である以上、使いやすくしておくことで、..

近道をする

私は基本怠け者です。何をするにしても、楽にできる事のほうが好きです。どこの誰だったか忘れちゃいましたが、こんな事(記憶なので、間違いが多いかも)が書いてあるページを見た記憶があります。私は近道が大好きだ。何ごとも簡単にできるに越したことはない。私も怠け者は好きではない。努力は尊いものだということも理解している。だが、すぐそばにロープウェイがあるのにわざわざ自分の足で山に登っても特別な勲章には値しない。..

■同じテーマの記事

forfilesで古いファイルを処理する

PC は使っていると、もう使わないようなファイルが溜まっていきます。フォルダの同期・バックアップ方法4:FireFileCopyを使って履歴バックアップするバックアップに書いたように、私は自分が編集したファイルは全てファイルを履歴付きで別フォルダにバックアップを取っています。過去10年近くに渡ってファイルが残っています。さらに、自分でツールを作るので、そのデバッグやバックトレーサビリティのために、それらのツールは、結構な量のログファイルを作ります。特に、自動的にバ..

PR