[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★――――――――――――――――――――――――――
EQ(Emotional Intelligence Quotient)理論は、EQグローバルアライアンスの研究開発顧問で現在エール大学エールカレッジ学長を務めるピーター・サロベイ博士とニューハンプシャー大学教授のジョン・メイヤー博士によって提唱されました。
:
:
両博士は、この仮説に立って、ビジネスパーソンを対象にした広範な調査研究を行ないました。その結果、明らかになったのが
「ビジネスで成功した人は、ほぼ例外なく対人関係能力に優れている」
というものでした。
それは具体的には、ビジネス社会で成功した人は
自分の感情の状態を把握し、それを上手に管理調整するだけでなく、他者の感情の状態を知覚する能力に長けている
というものでした。
このため、クライアントなど社外との関係もうまく維持調整することができ、社内的にも多くの協力者を得ることができるため、結果的にハイ・パフォーマーとしての成果を生み出していたのです。
これらの研究結果から、サロベイ、メイヤー両博士が提唱したのが
「感情をうまく管理し、利用できることは、ひとつの能力である」というEQ理論です。
世界的には『EQこころの知能指数』(ダニエル・ゴールマン著、邦訳は講談社刊)がベストセラーになり、世界トップ企業といわれる「フォーチュン500社」のうち、8割の企業が教育などの研修等によって自社になんらかの形でEQを導入しています。
日本でも企業や研修だけでなく、教育現場における人材育成などにおいて各自治体などでも広く取り入れられるようになってきています。
EQとは心の知能指数
――――――――――――――――――――――――――★
業務が増えた職場が変わったり、人員の入れ替えが合ったりすると、今まで経験のない仕事の担当になったりすることがありますよね。そういう時に困りモノなのは、「どうやったらいいかわからないし、教えてももらえない」ということがちょくちょく。実際の仕事を優先する本来であれば、業務の引き継ぎは、「手順書(業務指示書)」があるのが最善ですし、それが業務を指示する側としての義務なのでしょうけど、普通の会社では結構ない場合があります。だ..
ステップファイルこれは『すべては「単純に!」でうまくいく』という本に書いてあった方法です。あるステップに従って仕事をこなすときに、そのステップごとに独立した色のクリアファイルに書類を入れ、複数の書類で同じステップのものをまとめて処理できるようにすることと、どこまで進んでいるかを簡単にわかるようにする仕掛けです。複数の仕事が平行して走るような場合に、間違が少なく時間にやれるようにするすごくいい方法だと思ってます。ステップファイ..
日本の場合、管理職層になると、会社の将来的な経営戦略を考えたり、人材育成を考えたりなど、経営者の仕事を補佐するような仕事を任されるようになります。これをマネジメントと言ったりするようですが、これは本来のマネジメントとは違います。私が考える本来のマネジメントとは、できない部下をできる部下に成長させることです。切れるハサミも切れないハサミをも一様に必要な場面でれるように使うことです。これは以前サラヒンの記事で、カスな部下の使い方という記事で紹介しましたが、どんな..
この10年ほどだと思いますが、ときどきEQという言葉が採用や昇進の場でよく聞かれるようになりました。EQ:心の知能指数ちょっとネットから拾った開設ですがEQ(Emotional Intelligence Quotient)理論は、EQグローバルアライアンスの研究開発顧問で現在エール大学エールカレッジ学長を務めるピーター・サロベイ博士とニューハンプシャー大学教授のジョン・メイヤー博士によって提唱されました。:..
個人的な好みから言えば、インストーラがなくて、ただフォルダにコピーするだけのアプリが好みなのです。しかし、最近の殆どのアプリはインストーラがついていて、環境を勝手に判断してインストールがされるようです。自分で作った AutoHotKey や UWSC などの自動化ツールのスクリプトでそのアプリを起動させようとすると、そのアプリの実行ファイルのありかを調べて、パスを書かないとちゃんと起動させられません。ところが、ときどき環境やバージョンによってインストール先が変わったり..