[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★135P〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●ことのはじまり
なんでも、「最初の決心」というものが一番重要です。
これが、どこまでもついてまわるからです。
たとえば
名誉とか利益のためにはじめたことは、
やればやるほど欲が透けて見えてきてしまって
いくら豊かな知識とか、
すばらしい言葉で飾ってもごまかしきれなくなります。
事をはじめるのに、大切なことは、
シンプルに、心の底から、
「この道をきわめたい」
と叫ぶことができるかどうか。それだけなんです。
いまやっていることはどうでしょうか。
「最初の決心」はどんなものでしたか。
たまには振り返ってみてはいかがでしようか。
もしずれてきているのだとしたら、
勇気を出して、いまのうちに軌道修正しておきましよう。
池田貴将著 『覚悟の磨き方』
――――――――――――――――――――――――――――★
![]() |
不安と生きるか 理想に死ぬか 外国の文明を学ぼうと、死罪を覚悟で黒船に乗り込もうとした。 幽閉の処分となると、小さな塾を開いて、高杉晋作や伊藤博文など、後の大臣や大学創設者になる面々を育てた。 誰よりも遠くを見据えながら、幕末を熱く駆け抜けた天才思想家・吉田松陰。 彼の「心」「志」「士」「友」「知」「死」日本史上、最も熱くてリアルな人生哲学が世代を超えて心に響く、強くてやさしい言葉でよみがえる。 |
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
![]() 覚悟の磨き方 著者 :吉田松陰 |
![]() 覚悟の磨き方 検索 :最安値検索 |
![]() 覚悟の磨き方 検索 :商品検索する |
![]() 吉田松陰「人を動かす天才」の言葉:志を立てることから、すべては始まる(知的生きかた文庫) |
![]() 人間力の磨き方 |
![]() 吉田松陰の名言100−変わる力変える力のつくり方− |
![]() 吉田松陰一日一言 |
![]() 超訳吉田松陰語録ー運命を動かせ |
![]() 人はなぜ勉強するのか―千秋の人吉田松陰 |
「大変申し訳ありませんでした。以後気をつけますのでご容赦ください」まあ、ビジネスマンの常套句ですね。私は週に1回は言ったり、書いたり、聞いたりしているような気が…気をつけられるのか?他人のことは言えませんが、こういう場合って、たいてい再発します。「気をつけている」ときはいいのでしょうけど、気をつけなくなった途端に、やらかすのですよ。なので、もしこのセリフを自分が言われたときには、「気をつけなくていいから、もう2度と起きない方法を言ってくれ」といいます。..
他人の手帳って、いろいろな意味で興味があります。とくに興味があるのが、何を書いているのかと、それを書いてどのように使っているのか、ということ。もちろん、本ブログは仕事術がテーマなので、他人のプライベートをどうこうするつもりはありません(笑)。ですので、「××の手帳術を公開」みたいな本があると、けっこう引っかかります。本日のご紹介は、特定の著者の手帳術ではなく、5人の「賢人」の手帳術の本。5人の賢人本書で紹介されている「..
年末になると、今年度の業務目標と現時点の実績との差が気になり始めます。たいていは、まだ未達状態(未完了)のものが多くて、「あと3ヶ月で年度始めに立てた目標が達成できるか?」と心配になるものがあります。一番簡単にできる成果を出す方法一般社員なら、年間の業務目標は4~10個というところでしょうか。管理職なら、部下の業務目標数だけあるはずなのですが、ある程度集約もされるので、20個くらいというところでしょうか。私は第4クオーターになると、こうした個人的に持っている目標、管..
人生の目標を手帳の最初のページに書きなさいよく、成功本などに書いてあることですね。私はすぐに挫折しましたが…。私は手帳を使わないので、「ノート」なのですが、ノートの最初のページは、業務リストのページです。その次のページがタスクリストとToDoリスト。目標が変わった時にも書き換えてますが、特に年度が改まる時などは業務リストのページは一新します。今年度の部門方針やグループの目標に書き直します。部門の目標と進捗を即答できますか?だ..
私は週末に週次レビューをしてます。その時のチェックリストをEXCELで作ってますが、これを印刷して、毎週ノートに張って、ペンでチェックしながらレビューを進めてます。一度に印刷する使っているノートは、A6サイズという A4の四分の一サイズのノートです。このため、iPrint という縮小印刷ツールを使って、4段組印刷をして、これをチョキチョキ切ってノートのサイズにしてます。この時、チェックリストは10ページ位まとめて印刷します。大体1年分ですね。これを一度に印刷して、全..
何かの本で読んだのですが、成功の反対は「行動しないこと」だそうです。要は、何かの行動をすれば、結果が出て、結果が出れば改善のしようもある。改善すれば、それだけ成功に近づけることになる。しかしながら、何も行動しなければ何も起きず、やがて忘れ去られていく、というお話です。こういうことがよく言われる背景というのは、逆に行動しようと思っても行動していない人が多いということではないかと思います。余談ですが、よく職場に整理整頓などというスローガンが掲げられている事務所(特に工..