忍者ブログ

サラリーマンの仕事術

給料がちょっとだけあがるような仕事術について

知ってる?知らない?Excel+マウスの便利技



Excel上でマウスを使った簡単な便利ワザをご紹介します。


■連番を簡単に入力する(オートフィル)


セルに数字を書いて、そのセルの右下でマウスカーソルが "+" になったところで下へドラッグすると、ドラッグした範囲にその数字がコピーされますね。

これを使うと、あとでその数字を連番に変更する事もできるのですが、CTRL キーを押しながらドラッグすると、連番になります。

CTRL キーを押すのが面倒なときは、縦方向の 2 つのセルに順番に1、2と書いて、

☆――――――――――――――――――――――――――
 1
 2
――――――――――――――――――――――――――☆


その2つのセルを選択した状態で、この操作をすると、自動的にインクリメントされる番号を入れてくれます。

☆――――――――――――――――――――――――――
 1
 2
 3
 4
 5
――――――――――――――――――――――――――☆


■Excelで飛び飛びの数字を一気に入力する


たとえば、奇数の番号を複数行に渡って書きたいときには、

☆――――――――――――――――――――――――――
 1
 3
――――――――――――――――――――――――――☆


のように2つのセルに最初の数字を書き込んでおき、2つのセルを選択した状態で右下でマウスカーソルが "+" になったところで下へドラッグすると、ドラッグした範囲にその2つの数字から想定される法則に従って(たいていは単純加算)数字を入れてくれます。

☆――――――――――――――――――――――――――
 1
 3
 5
 7
 9
――――――――――――――――――――――――――☆



■表を移動させる


表全体を選択した状態で、表の端をドラッグすると表全体が書式とともに移動されます。


■複数の列の幅を揃える


複数の列を作っている時、一気にその列の幅を同じにするには、対象の列を選択して、A|B|C|Dと書いてあるところの列と列の中間でマウスカーソルが縦の2重線になったら、横にドラッグすると選択した全ての列が同じ幅になります。

その位置でダブルクリックすると、それぞれのセルの内容に合わせて自動的に幅が調整されます。

■連続して書式を適用する


あるセルに適用した書式を他のセルにも適用したいときには、そのセルを選択した状態で、「書式のコピー/貼り付け」をクリックして、対象のセルをもう一度クリックします。

ただし、この操作は1回限りで、複数のセルに適用するためには、

 ・元のセルを選択
 ・「書式のコピー/貼り付け」をクリック
 ・対象セルを選択

を繰り返さないといけません。

この操作のときに、「書式のコピー/貼り付け」をダブルクリックすると、書式のコピー/貼り付けの状態でロックされます。

 ・元のセルを選択
 ・「書式のコピー/貼り付け」をダブルクリック
 ・対象セルを選択
 ・対象セルを選択
 ・対象セルを選択
   :
   :

と連続でできるようになります。

この状態の解除は、もう一度「書式のコピー/貼り付け」をクリックするか、ESC キーを押します。

■セルを挿入するドラッグ・アンド・ドロップ


セルをドラッグ・アンド・ドロップすると、「コピーまたは移動先のセルの内容を置き換えますか?」という表示が出て上書きされてしまいます。

マウスのボタンを離すときに、SHIFT キーを押すと、機能が「挿入」になります。

たとえば、

☆――――――――――――――――――――――――――
 1
 2
 3
 4
 5
――――――――――――――――――――――――――☆


という列があって、5を3の位置に SHIFT を押しながらドラッグ・アンド・ドロップすると、

☆――――――――――――――――――――――――――
 1
 2
 
 3
 4
――――――――――――――――――――――――――☆


のように挿入ができます。

これは、行全体、列全体を選択して移動させるときも同じことができます。

■同じテーマの記事

使いまわし議事録:議事録は使いまわししなさい

会議をするとほぼ間違いなくくっついてくるのが、議事録です。公式の会議になると、発言者:………発言内容…………発言者:………発言内容…………発言者:………発言内容…………などというほとんど「録音しておけばいいのに」みたいなレベルの内容が書かれていて、最後に1行だけ。結論:を承認するみたいな。議事録の構成そこまでではなくとも、議論の経緯、決定の経緯、宿題事項などはあとで「なぜに決まったのか?」「宿題のってどんなことをすればよか..

Excelの小技:オートシェイプのテキストを検索する

Microsoft Officeの中でも、Excelは非常によく使うアプリです。このExcelで、長年不満がありました。オートシェイプの中に書かれた文字列を検索できない変更に抜けもれがないように確認したくても、オートシェイプのなかにテキストを書いてしまうと、Excelでは検索してくれません。先日、別のことをしている時に発見しました。Excelでオートシェイプを検索や置換をしてくれるツール。いかが公開ページです。RelaxTools超多機能ツール個人的..

CTRL+ALTキーを定義する

だいたい、仕事で使うアプリって決まってますよね。私の場合・Microsoft Excel, PowerPoint・マインドマップ・テキストエディタ・Webブラウザ(Internet Explorer か Google Chrome)さらに、これらで開くファイルも、よく使うものがあります。ワンタッチで開けるようにするWindows では、CTRL+ALT+どれかのキーWin+数字キーっていうのはユーザが定義できるように開放されてます。固定のもの..

PCですぐにメモをとるためのツール

PCにメモ(忘備録)をとる人が多くなったように思います。もちろん、だれかと立ち話をしている時や、飲み会、通勤途中などでは難しいのですが、オフィス仕事が多い人なら、大抵はPCに触れているので、メモ帳にメモをして、それをPCのリマインダやスケジューラに書き写すより、いきなりPCに書き始めたほうが早いというのはたしか。PCでメモをとる上で、重要なのは、1~2キーでメモが取れる体制、すなわち後は必要なテキストを入力できる状態になることです。以下、私の普段のPC上でのメモのとり..

かっこいいグラフを作れるテンプレートChartChooser

コンサルタントが作る資料って、かっこいいですよね。もちろん、それで生計を立てているプロなんだから、シロートと比べられたら、コンサルタントは怒るでしょうけど。グラフの種類は多くないでも、結構多くのコンサルタントの方とお付き合いした経験からして、実際に使っているチャートはそれほど多くはないようです。つまり、あるテンプレートがあって、それにデータを食べさせればいいように作ってあるみたいです。まあ、そのくらいでないと効率的..

WBSを作る

新年度が始まりましたね。今年の業務の計画は立てられましたでしょうか?本日は計画を建てるのに絶対必要なツール「WBS」。WBSとはいつものようにWikipediaから引用 Breakdown Structure(WBS)とは、プロジェクトマネジメントで計画を立てる際に用いられる手法の一つで、..

PR