[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★――――――――――――――――――――――――――
だれもが、同じようなトラブルを経験し、仕事を避け、チャンスを逃しているのではないだろうか。
わが身を振り返り、このように考えたことがあるだろうか。
「仮に五年前にああしていたら、いまはもっと幸せになっていただろうか。確かに、チャンスはあった。なぜ、それがわからなかったのか。後で振り返って気づくことに、いまだに目をつぶっているのではないか。破滅願望は自分自身の毎日の生活の中で働いているのではないか ―(以下略)―
ドロシア・ブランド 『目覚めよ・生きよ』
――――――――――――――――――――――――――★
★――――――――――――――――――――――――――
夢想という基準が変動するはかりをやめて、現実のはかりで知識をはかれば、海で何週間も漂流した後、やっと大地の上に立ったときのような興奮が味わえる。
最善を尽くしている者だけが、現実に目覚めてもパニックに襲われずにすむ。ときに目覚めが遅すぎて、当たり前の習慣や態度まで忘れてしまうことさえある。
また、目覚めれば、数え切れないほどの精神的なメリットがあるばかりか、現実に豊かな報酬をもたらしてくれる。夢の中の絵に買い手がつくことはない。空想上の計画に配当はつかないし、幻想上の本に印税はつかない。
人間の希望や努力はむだであると考えて好き勝手に生きている人々を説得するために、あれこれことばを費やすのはまったくばかげているかもしれないが、このことは文字どおりの真実であり、さらに言えば、もっと大きな真実を示しているのである。
幻想の世界から見れば現実のブドウは酸っばいと言うかもしれないが、その味を知っている人々は、ゆくゆくは信頼のおける喜びを手に入れられるのである。
ドロシア・ブランド 『目覚めよ・生きよ』
――――――――――――――――――――――――――★
![]() ![]() |
女流作家ドロシア・ブランドにより1936年に出版されるや瞬く間に全米ミリオンセラーとなり、今も世界中で読み継がれている成功哲学の古典『Wake up and Live!』の初の日本語訳版。この本で語られている最も重要なコンセプトは、人間の心の奥底にひそむ「失敗しようとする意志=破滅願望」の存在である。 「成功の公式」として紹介される内容はシンプルですが、明快な行動基準として示され、実に80年近く前に書かれた内容なので、事例などは少し古さを感じさせるが、根本的にはいまなお通用する原理原則である。また「as if の法則」など近年再び話題となっている考え方も平易に紹介され、多くの方の人生にとって、示唆が多い一冊となるだろう。 |
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
![]() 目覚めよ!生きよ! 著者 :ドロシア・ブランド |
![]() 目覚めよ!生きよ! 検索 :最安値検索 |
![]() 目覚めよ!生きよ! 検索 :商品検索する |
![]() 世界最強の商人(角川文庫) |
![]() 繁栄の法則その二 |
![]() 8つの鍵 |
エメットの法則------------------- Wikipediaよりエメットの法則とは、「仕事を先延ばしにすることは、片付けることよりも倍の時間とエネルギーを要する」というリタ・エメットの提示した法則。----------------------------ご存知でしたか?言われてみれば、たしかにそうで、先延ばしにしたことによって、いつまでもそれが心に引っかかり、結果としてそれがストレスになったりします。私..
私は自分で決めたことを守ることは不得手です。逆に、他人に決められたルールを守るのはわりとできているのではないかと思ったりしています。たとえば、交通ルール。赤信号で交差点に突っ込んでいってはいけない。車は左側通行。※まあ、多少の逸脱はあるかもしれませんが。これが、「毎日腹八分目にしよう」とか「毎日、ストレッチをしよう」「毎日本を読もう」みたいな自分決定ルールだと、よく持って一週間。下手をしたら翌日にはもうなかったことに。..
某大会社ではないですが、経営者は従業員に「チャレンジ」(言い方はいろいろかも)を要求します。「今できる仕事よりもより高度で難易度の高くて成果の大きくなるような仕事をしなさい」とのたまいます。こういうのが標語になるということは、逆に言えば、できないから標語として掲げられるということですね。だからといって、そういうことに対して全員が全員積極的に取り組めるかというと、そうでもありません。取り組めない人には取り組めないなりの..
なにをするにしても、第一歩が踏み出せれば、それは達成に向かい始めます。この最初の一歩というのがとてつもなくエネルギーが必要です。物理学を勉強したときに、物体が移動を始めるときには、最初に一番大きな力が必要だ、ということを習いましたよね。どうやら、何かを達成したりするときでも同じみたいです。さあ第一歩を踏み出そうなんとか無意識から自由になれれば、現実と前向きにかかわる段階に入..
努力をせずに得られるものあなたが欲しいも、あなたが望むものは天から降ってくるわけではありません。あなたが努力して掴み取らなければなりません。時には人から強奪しなければならないこともあります。この世の中は、すべての人に望むものが望むままに分け与えられるほど寛大でも寛容でもなく、報酬も無尽蔵にあるわけではありません。あなたの時間や使える労力は無限ではなく、得られるものも無尽蔵にあるわけではないのです。人より高いものを望..
失敗することに費やしていた時間とエネルギーを成功のほうに傾けていたら、間違いなく成功していたはずだ。これはナンセンスな逆説だろうか。そうではない。幸いなことにこれは、正真正銘、文字どおりの真実であり、自分の将来に希望を持てる真理なのである。ドロシア・ブランド『目覚めよ・生きよ』多くの人は自分が「成功者」になり..