[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★P192〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●知識の隙間
得意分野に力を集中させることはまったく悪いことではないが、弱点をそのまま放置しておくと、キャリア、あるいは入生全般でそれが制約要因になる場合がある。
私たちはみな、弱点を抱えている。私たちはみな、知識のなかに隙間を抱えており、そのために効率を最大限に引き上げて仕事をすることができないでいる。
ういった隙間をたくさん見つければ見つけるほど(そして潰せば潰すほど)、長期的にはよくなる。
:
:(中略)
:
●隙間の見つけ方
知識の隙問というものは、すべて簡単にわかるわけではない。
それどころか、ほとんどのものは、仮にわかっていたとしてもぼんやりとしかわかっていないものだ。
自分が知らないものに気づくのは難しいことが多く、隙間は簡単に無視されてしまう。
作業効率を下げている知識の隙間を見つけるための方法のなかでも特に優れているのは、作業にもっとも時問がかかりているところはどこか、繰り返し行っていることは何かを意識することである。
そのようなところでは、完全な理解ができていないために、何かをしくじっている可能性がある。
:
:(中略)
:
同じことが作業の反復にも言える。繰り返し行っていることがあるなら、知っていれば作業効率が上 がるのに知らない事項がないか徹底的に調べてみるべきだ。
ショートカカットキーについて考えてみよう。あるアプリケーションを繰り返し使っているのに、手作業でマウスを延々とドラッグして、クリックしなければならないがために、効率よく作業ができていない。これは、ショートカットキーの知識に隙間があるからかもしれない。
:
:(中略)
:
自分がわかっていないこと、はっきりしないことに気づくよういつも注意するのも、知識の隙間を見つけるためのテクニックのひとつだ。
調べなければならない事項やはっきりわからない事項のリストを作り、同じテーマが何回出てくるかをチェックする。
リストがどんどん大きくなるのに驚くだろう。しかし、自分に正直にならなければならない。わからないものが出てきたとき、すぐに学ぶ必要はないが、少なくともリストにその事項を追加して知識に隙間があるのをはっきりさせておくことはできるだろう。
このテクニックは、採用面接の準備をしているときや、何を勉強しなければならないかを知りたいときに役立つ。
面接で尋ねられそうな採用面接の質問できる限りたくさん見つけておこう。
たとえば Java 開発者の求人に応募する場合には、Java の採用面接での質問リストを探してくるだろう。
すべての質問を読み、わからない概念や確信を持って答えられない問いをリストに追加していこう。
この作業が終わったら、勉強すべきテーマをまとめたすばらしい、そして長いリストができあがっている。
このように言うと単純で当たり前のことのように感じられるかもしれないが、採用面接の準備をしている多くのソフトウエア開発者は、何を勉強すればいいか、どうやって勉強すべきテーマを見つけてくるかがまったくわからないでいる。
ジョン・ソンメズ(著) 『SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル』
―――――――――――――――――――――★
![]() ![]() |
「より良い人生」を送るためのノウハウ・スキルを網羅した、生き方バイブル本です。 ソフト開発者向けに書いてありますが、そこで言われていることはあらゆるビジネスパーソンに通じることばかり。 良い人生を送るためには、技術習得法やキャリア構築法といったノウハウに加え、対人的な交渉・指導・意思疎通などをうまく行える能力や知恵、すなわち「ソフトスキル」が不可欠です! 本書では、キャリアの築き方、自分の売り込み方、技術習得法、生産性の高め方といった仕事で成功する方法だけでなく、財産の築き方、心身の鍛え方、恋愛で成功する方法など、「人生全般をより良く生きる方法」を具体的に説明します。 ●「解説」から抜粋 本書はソフトウェア技術者向けの書籍ではありますが、いわゆるテクノロジーのことはほとんど書いてありません。しかし、「成功者」になるために必要なそれ以外の多くのことが書いてあります。(中略)今こそ私たちがもっと成功に貪欲になれるチャンスなのではないでしょうか。 ●「訳者あとがき」から抜粋 全体を読み通して感じたのは、人の弱さを十分に意識して書かれていること、率直であること、上からではなく同じ高さから話しかけてくることでした。 (中略)校正のために読み返してみると、株や栄養や腹筋のことなど、「何かで読んだんだけどさあ」という枕で出てくるような話の多くを本書で覚えたことに気づきました。無意識のうちにいろいろな影響を受けているようです。この本、ただものではないですよ。 ●目次 第1部 キャリアを築こう 第2部 自分を売り込め! 第3部 学ぶことを学ぼう 第4部 生産性を高めよう 第5部 お金に強くなろう 第6部 やっぱり、体が大事 第7部 負けない心を鍛えよう 付録A コードを書けるなら金融は理解できる 付録B 株式市場の仕組み 付録C 食事と栄養の基礎:ガラクタを入れればガラクタが出てくる 付録D 健康な食事の方法:ピザは食品群ではない |
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
![]() SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル 著者 :ジョン・ソンメズ |
楽天では見つかりませんでした | ![]() SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル 検索 :商品検索する |
![]() ZEROBUGSシリコンバレープログラマの教え |
![]() プリンシプルオブプログラミング3年目までに身につけたい一生役立つ101… |
![]() エラスティックリーダーシップ―自己組織化チームの育て方 |
![]() 新装版達人プログラマー職人から名匠への道 |
![]() RealWorldHTTP―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術 |
![]() カンバン仕事術 |
パワーポイントで図・絵を書く時、使えるオートシェイプの種類は四角・三角・丸(楕円)・吹き出し・矢印・星くらいしかありません。もちろん、これらを組み合わせることによっていろいろな図形を作ることは可能なのですが、ちょっと特殊な図形を書くときに知っておくといい方法があります。それが頂点の編集。基本図形は変形できる基本図形(四角、三角)のオートシェイプを選択すると、大きくしたり回転させたりできるようなハンドルが現れます。..
おそらく、交渉事が得意という人は少数派なのではないか、という気がしていますが、皆さんどうなのでしょうね?私はと言うと、交渉事は超ニガテです。一方で、過去記事でも何度か交渉モノの記事を「えらそうに」書いていますし、それなりに使えていると自分的には思っている部分もあります。いつまでたっても「得意だ」とは思えないところが救えないですが。本日は、交渉という人間関係のもっとも煩雑な部分にスポットをを当てた本をご紹介。紹介交渉..
おそらく、交渉事が得意という人は少数派なのではないか、という気がしていますが、皆さんどうなのでしょうね?私はと言うと、交渉事は超ニガテです。一方で、過去記事でも何度か交渉モノの記事を「えらそうに」書いていますし、それなりに使えていると自分的には思っている部分もあります。いつまでたっても「得意だ」とは思えないところが救えないですが。本日は、交渉という人間関係のもっとも煩雑な部分にスポットをを当てた本をご紹介。紹介交渉ごと..
私は電話がかかってきたり、誰かから話しかけられたりすると、自然に机の上においたペンに手が伸びます。実際に何かを書くという行為に至るかどうかは五分五分なのですが、やっぱりペンを持ってないと、話をしていてなんとなく不安。と、今では相当のメモ魔なのですが、昔は上司の指示したことを何もメモに書かずに、その上忘れてしまってよく怒られました。記憶することと書くという習慣私の経験則なのであまりアテにはならないですが、メモを取らな..
自炊した書籍を PDF にしてタブレットで読書、というのが自炊読書の定番のようなのですが、実はちょっと問題があったりします。大量の本を持ったときに、保存しておくところがない…と。もちろんハードディスクも大した値段ではなく、3TB で1万円ほどなので買えばいいだけなのですが、ローカルにあると「読みたい」と思ったときには自宅で準備しないと読めません。出先で「あ、あの本撮ったよな…」と思い出しても自宅に帰るわけにも行かず、「帰ってから読もう」になって、帰った頃にはもうすでに..
「手帳」。まあビジネスマンならたいてい持ってますね。私は持ってませんが…。何かを記録するときには、「メモ帳」を使います。たまにはスマホの録音機能やスマホのメモ帳。そして、「メモ」から・時間に関する情報を抜き出してスケジューラ・知識・思考に関する情報を抜き出してノート・関連情報や外部情報として OneNote などの情報収集アプリに移動をさせています。手帳の機能はこれらの、スケジューラ、知識、情報を全部詰め込んだものなのです..