忍者ブログ

サラリーマンの仕事術

給料がちょっとだけあがるような仕事術について

人を動かす:あなたの応援がしたい


人は自分の味方になってくれる人には冷たくすることはありません。

もちろん、味方になったふりをしてハメてやろう、とする人はいるかもしれませんが、経験的には少数派。
※いないとは言えませんが。


★P87〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

フィラデルフィアに住む C・M・ナフルという男が、ある大きなチェーン・ストアへ数年来石炭を売りこもうとして一所懸命だった。

そのチェーン・ストアでは燃料を市外の業者から買い入れ、そのトラックがいつもナフルの店の前をこれ見よがしに通っていた。

ある晩、ナフルは、わたしの講習会に出席して、チェーン・ストアに対する日ごろの憤想をぶちまけ、チェーン・ストアは市民の敵だとののしった。それでいて、彼は売りこみをあきらめていたわけではなかった。

わたしは、何か別な策を考えてみてはどうかと彼に提案した。

その話を簡単に説明すると、こうだ。

すなわち、講習会の討論の議題として、"チェーン・ストアの普及は国家にとってはたして有害か" という問題を、われわれは取りあげたのである。

ナフルは、わたしのすすめで、否定の立場をとった。

つまり、チェーン・ストアを弁護することを引き受けたのである。

彼は、日ごろ目のかたきにしていたチェーン・ストアの重役のところへ、さっそく出かけて行った。

 「きょうは、石炭を売りこみにきたのではありません。別なお願いがあってきました」。

彼はそう前おきをして、討論会のことを説明した。

 「実は、チェーン・ストアのことについて、いろいろと教わりたいのですが、あなたよりほかに適当な人はいないと思いましたので、お願いにあがったわけです。討論会にはぜひとも勝ちたいと思っています。ご援助をお願いします」。

以下、ナフル自身のことばを借りて述べよう。

 わたしは、この重役に、正味一分間だけ時間をさいてもらう約束だった。
 面会はその条件で許されたのである。

 重役はわたしに椅子をすすめて話をはじめ、1 時間と 47 分、話しつづけた。

 彼は、チェーン・ストアに関する書物を書いたことのあるもうひとりの重役まで呼んでくれた。
  :
  :(中略)
  :
 用件がすんで帰ろうとすると、彼はわたしの肩に手をかけ、ドアのところまで送り出しながら、討論会で勝つようにいのっているといい、さらに、その結果をぜひ報告しにきてくれといった。

  「春になったら、またいらしてください。石炭を注文したいと思いますから」。

 これが、別れぎわに彼が口にしたことばだった。

 わたしは、奇跡を目のあたりに見たような気がした。
 わたしが何もいわないのに、彼のほうからすすんで石炭を買おうというのだ。

 わたしの店の石炭に関心を持たせようとする方法では十年かかってもやれないことを、彼の関心のある問題にこちらが誠実な関心を寄せることによって、わずか2時間でやってのけることができたのである。

デール・カーネギー(著) 『人を動かす
―――――――――――――――――――――★


凄くシンプルな作戦です。
まあ、実際の仕事の場面で、ここまでうまくいくというのはちょっと出来過ぎでしょう。

一方で、考えてみれば、

 私は、あなたのやり方に反対です。
 あなたを攻撃したいと思うのでウイークポイントを教えて下さい

とか、

 これは私にメリットがたくさんあるので、やってください
 あなたにメリットはありません

と言っても、相手はやってくれないでしょう。

ちょっと極端な例ですが、案外、これに近い言い方をしている人はいますよ。
そんな人に自分の時間を潰してまで、胸襟をひらいて話をしたり、仕事をしてあげたりする人はいませんね。

少なくとも私は、●ツの穴がちっちゃいので、「お話することはありません。忙しいので、これで」と言ってタバコでも吸いに行きます。




■参考図書 『人を動かす

これを読まざるしてヒューマンコミュニケーションを語るなかれ!
デール・力ーネギーによる自己啓発の源流とでもいうべき不滅の名著。原版(How to Wln Friends and Inffuence Peaple)は、世界各国で 1500 万部以上、日本語版も 400 万部を超える大口ングセラー。
この脅威の部数は、本書が「人間心理の本質」を正面から扱った最初の一冊であることを示している。多くのヒューマンコミュニケーションに関する本は本書の焼き直しと行っても過言ではない。これらの本を読む前に、まずは本書を読んでから語ってほしいもの。


◆アマゾンで見る◆ ◆楽天で見る◆ ◆DMMで見る◆

人を動かす
著者 :デール・カーネギー

人を動かす
検索 :最安値検索

人を動かす
検索 :商品検索する



●関連 Web
 悪用厳禁!心理学で人を動かす7つの秘法 - ライフハックブログ
 人を動かす-Wikipedia
 人ひとを動うごかす―デール・参考カーネギーによる人間関係の古典―:日本語文学ガイド
 転職を繰り返したD.カーネギー――世界最大の自己啓発本「人を動かす」を作った男
 説得コミュニケーションの原則―Diamond Online
 悪用厳禁!心理学で人を動かす7つの秘法 - ライフハックブログ

●本書を引用した記事
 部下力のみがき方1:部下力のみがき方
 新しいシステムには一番協力してほしい人の名前を入れる
 褒めるのは難しいけど教えてもらうのは簡単
 残念な人の仕事の中身2
 上司にお願いする作業は分解してから渡す
 わかりやすく書くコツ
 ミーティングチェックリスト
 能力給と成果給:能力給を重視せよ
 成長するためにいちばん重要なたった一つの方法
 モニタで見るより紙で見る

●このテーマの関連図書

道は開ける新装版

話し方入門新装版

輸液療法の進め方ノート―体液管理の基本から手技・処方までのポイントがわ…

薬物動態学

完訳7つの習慣人格主義の回復

7つの習慣-成功には原則があった!


■関連する記事

部下力のみがき方1:部下力のみがき方

結構久しぶりですが、ビジネス書をご紹介します。図書名称:上司を上手に使って仕事を効率化する『上司を上手に使って仕事を効率化する「部下力」のみがき方』著者:新名史典いかにもサラリーマンに向けの本なので、読んだことがある方も見えるかも。私のブログでも時々引用させて頂いています。とくにポイントだと思うのは上司が仕事のボトルネックという点。仕事の効率を挙げるためには、上司をうまく巻き込んで行くことが重要。その点を「上司..

新しいシステムには一番協力してほしい人の名前を入れる

なにか新しいことがやりたい時に、ひとりでは出来ないので、協力者がほしいですね。そういう時に、協力者を巻き込んでしまう秘策があります。アンドルー・カーネギーの成功の秘訣は何か?カーネギーは鉄鋼王と呼ばれているが、本人は製鋼のことなどほとんど知らなかった。鉄鋼王よりもはるかによく鉄鋼のことを知っている数百名の人を使っていたのだ。しかし、彼は人のあつかい方を知っていたそれ..

褒めるのは難しいけど教えてもらうのは簡単

「エンハンシング効果」という心理学用語をご存知でしょうか?動機付け人にやる気を起こさせる「動機付け」には、2つあって「内発的動機づけ」と「外発的動機づけ」があります。これは言葉の意味どおりなのですが、自分自身の要因でやる気になる場合と、外的要因によってやる気になる場合です。この「内発的動機づけ」で有名なもので、「アンダーマイニング効果」というものがあります。要するに、内発的動機付けによって頑張っていたものが、外部からの報酬によ..

残念な人の仕事の中身2

仕事をする能力は非情に高いのに、上司からなかなか承認されない。あるいは昇進が送れるという人がいます。本日はそういった人へのアドバイスを書いた一冊。色々書き出していたら長文になってしまいましたので、2回に分けてお送りします。今日は後半として、各章のポイントになるアドバイスを抜き書きしたものをお送りします。私の同僚にも本書に当てはまる人がいます。同僚といっても、昇進が遅れているので、すでに職位は随分離れてしまいましたが。本書を読んでいて、「確かにその人のついては、思い当た..

上司にお願いする作業は分解してから渡す

他の部門で、あまり自分の顔が売れてない(認知度が低い)時、何かをお願いしようとすれば、上司の名前を利用することになります。ようは上司に、名前と人脈を貸してください、とお願いする形になります。「××の案内のメールを発信してください」「関係者にトリガになる連絡を出してください」など。こういうときに、文面や宛先などを上司に考えてもらうのは、部下としてはちょっと気が利かないと言われてしまうかも。下書きを作る他人の名前で..

わかりやすく書くコツ

「サルでもわかる~~」っていうタイトルの本を見かける時があります。「いや、いくらなんでもサルは本が読めないだろ」とは思うのですが、まあ、こういうのって特定のジャンルについて調べようと思うときに「入門書としてはアリかも」という気がして、つい手に取ってしまいます。サルでもわかる福沢諭吉ということで、どうすればわかりやすくなるのかについて完結にまとめられていた本からのご紹介。で..

■同じテーマの記事

リスク・リワード・レシオ

リスク・リワード・レシオという言葉をごぞんじでしょうか。簡単にインターネットを調べるとリスク・リワード・レシオとは、FX(外国為替証拠金取引)や株式取引において、システムトレードを行う際の「リスク(=損失)とリワード(=利益)の割合を表わした指標」を言います。リスク・リワード・レシオは、システムトレードによる売買モデルの良し悪しを評価するために用いられますが、一般的には、リスク・リワード・レシオ値が大き..

PR