[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★P93〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
笑顔の効果は強力である。たとえその笑顔が目に見えなくても、効果にかわりがない。
アメリカ中の電話会社が実施しているひとつの企画がある。
"電話パワー" と名づけられたこの企画は、サービスや商品を売るのに電話を使うセールスマンたちを対象にするので、「電話でセールスをするときは、笑顔を忘れるな」というのがモットーなのである。
"笑顔" は声にのって相手に伝わるというのだ。
デール・カーネギー(著) 『人を動かす』
―――――――――――――――――――――★
★P〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
シンシナティ市のある会社のコンピュー夕ー部長ロバート・クライヤーは、適材が見っからなくて困っていたポストに、うってつけの人物が獲得できたいきさつを、話してくれた。
わたしは、コンピューターの分野で博士号を持った部下がほしくて懸命にさがしていた。パーデユー大学の卒業予定者のなかに注文どおりの青年が見つかり、何回か電話で話をした。
彼にはすでに採用を申し入れている会社が数社あり、いずれもわたしたちの会社よりも大きく、知名度も高かった。
それだけに、彼が入社を承知してくれたときはうれしかった。
入社後この青年にわたしたちの会社を選んだ理由を聞いてみると、一瞬考えたのち、こう答えた。 『それはたぶんこういうわけだと思います。ほかの会社の部長の電話は、どれもみな事務的な口調で、単に取引きといった感じでした。でもあなたの場合は、わたしと話すのがいかにもうれしいといった感じでした。こちらの会社の一員になってもらいたいという気持が声によくあらわれていました 』
そういえば、わたしは、電話をかけるときに笑顔を忘れたことはありません。
デール・カーネギー(著) 『人を動かす』
―――――――――――――――――――――★
★P64〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●電話営業なのにデスク脇に鏡を置いていた理由とは
電話営業では対面しませんが、ブラック企業の営業マンは全員と言っていいほど、鏡を白分のデスクにある電話の横に置いていました。
なぜなら、表情の良し悪しがトークに影響することを知っていたからです。
その表情を鏡で客観的に確認することで、自分の精神状態を認識するわけです。
なかには単にナルシストなだけの社員もいましたが(笑)。
お客から断わり続けられ、不機嫌で眉間にしわがよっているような表情では、心にゆとりがなく良いトークができません。
まわりが話しかけてくれるような明るい表情に修正し、心を穏やかにして、ゆとりを持ち、お客の反論に冷静に対処できるようにするのです。
小嶋康之(著) 『ブラック企業の営業術』
―――――――――――――――――――――★
![]() ![]() |
小嶋康之(著)『ブラック企業の営業術~クリーンにしてホワイト企業で使ったら1100人をゴボウ抜き』 「結果を残せない人間は地獄行き! 」のブラック企業で 生き残るために編み出した数々の超えげつない営業術! ホワイト企業への転職を機に、その技をクリーンにして使ったら… なんと、成約率89.5%、1100人をぶっちぎって日本一を獲得しちゃった! 「数字が人格」という環境で、地獄を見たくないがため 文字どおり死ぬ気で編み出した営業術。 法律スレスレ、ときには一歩踏み外した超絶ノウハウを、 ホワイト企業用に濾過し、一般の営業マンが使えるノウハウにして お届けします。 超絶ノウハウゆえに、たとえクリーンにしても超実践的、かつ 効果は絶大。 これまでの営業術とは一味違う営業術をあなたのスキルに 付け加えてください。 |
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
![]() ブラック企業の営業術 著者 :小嶋康之 |
楽天では見つかりませんでした | ![]() ブラック企業の営業術 検索 :商品検索する |
![]() 営業は準備力:トップセールスマンが大切にしている営業の基本 |
![]() 即決営業 |
![]() 10秒で決めるテレアポ&電話営業術〜相手の心をつかみ、売上げを驚異的にアップさせる方法〜 |
![]() 〈完全版〉トップ営業マンが使っている買わせる営業心理術(アスカビジネス) |
![]() 営業の魔法 |
![]() 凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク |
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
![]() 人を動かす 著者 :デール・カーネギー |
![]() 人を動かす 検索 :最安値検索 |
![]() 人を動かす 検索 :商品検索する |
![]() 道は開ける新装版 |
![]() 話し方入門新装版 |
![]() 輸液療法の進め方ノート―体液管理の基本から手技・処方までのポイントがわ… |
![]() 薬物動態学 |
![]() 完訳7つの習慣人格主義の回復 |
![]() 7つの習慣-成功には原則があった! |
他の部門で、あまり自分の顔が売れてない(認知度が低い)時、何かをお願いしようとすれば、上司の名前を利用することになります。ようは上司に、名前と人脈を貸してください、とお願いする形になります。「××の案内のメールを発信してください」「関係者にトリガになる連絡を出してください」など。こういうときに、文面や宛先などを上司に考えてもらうのは、部下としてはちょっと気が利かないと言われてしまうかも。下書きを作る他人の名前で..
「サルでもわかる~~」っていうタイトルの本を見かける時があります。「いや、いくらなんでもサルは本が読めないだろ」とは思うのですが、まあ、こういうのって特定のジャンルについて調べようと思うときに「入門書としてはアリかも」という気がして、つい手に取ってしまいます。サルでもわかる福沢諭吉ということで、どうすればわかりやすくなるのかについて完結にまとめられていた本からのご紹介。で..
先日、ちょっと思い立って、今どのくらい自炊した本があるかなぁ、と思って数を数えてみました。TIFF形式の本約1200冊PDF形式の本 約 400冊epub,AZW形式約 100冊その他(txtなど) 約 600冊と、なんと約2500冊もありました(お分かりのように全部を自炊したわけではありません)。そりゃぁまぁハードディスクもどんどん買い足さないといけないわけだわ…。しかしながら、読んだ本をかたっぱしから自炊しているわけではありません。ある..
本日は私が使っているミーティング(打ち合わせ)で使うチェックリストを公開します。チェックリストは必須だいたい、「自分は仕事ができる」と勘違いしている人や、「仕事ができるようになりたい」と思っている人はチェックリストというものを使いません。全部頭のなかにあると思っているか、何をチェック(事前準備)するべきかがわかってません。ミーティングが必要だとおもったからミーティングを開催するのであって、人が何を言うか、どういう..
能力給と成果給給与には、能力給と成果給という2つの種類があります。これを正確に分けている会社もありますし、渾然一体になっている会社もあります。大手になると徐々にこれが分かれていくようです。能力給というのは、その人の仕事の能力に依存する給与です。上司なり社長なりが、その人に期待する結果を出し続ける能力(いわゆるコンピテンシー)を測定して決めるものです。多くの場合、昇進・昇格はこれによって決まり、その職位によって給与の範囲が決められています。成果給というのは、直近6~1..
本日は「仕事を丁寧にやろう」というお話。なんでこれが時間術という分類項目に結びついているかというと、丁寧にやるということ自体が時間術だとおもっているからです。これが以外に勘違いしている人が多いみたいなのですが、「時間術」=「仕事を短時間で片付ける技術」みたいにおもっている人が意外といるんですね。全然違いますから単純作業をバカ丁寧にやってみる一度、自分が対して考えなくてもいいとおもっている作業(いわゆる単純作業)をバカ丁寧にやってみてください。どのくら..
先日、転職面接を担当している人事の担当者から、「グレイトな逆質問」という話を聞きましたので共有したいと思います。もちろん、会社などはわからないようにぼかして書いてますので、若干分かり難いかもしれませんがご容赦ください。面接官は結構うんざりしているあまり面接を受ける人は気にしていないかもしれませんが、転職面接の面接官は面接が仕事ではありません。普段は実際の現場でトラブルにまみれながら管理職をしてます。ですので、実は面接の方法論なんてほとんど知りません。私は..