[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりにビジネス書のご紹介。『会社で生きることを決めた君へ』結構有名になった本なのでご存じの方も多いかと。相変わらず長文のコメントなので、また複数回に分けてご紹介します。本日は概要と目次です。特に目次には本書で著者が言いたいことがぎゅっと凝縮されていますので、じっくり意味を考えながら、読んでみていただきたいです。読書術を勉強したことがある方なら、きっと当然のお話でしょうが…。概要低すぎる評価、動かない部下、現場..
上司は、部下の前で虚勢を張ることがままあります。過去の実績や経験を誇示したり、話を膨らましたり、嘘をついて語ったり。エリートとは言い難いのに、抜群に優秀な人材であるかのように振る舞う人もいるでしょう。ある程度のトシになるとそれがわかるので、真に受けることもだんだん減っていくと思いますが、それでもやっぱり上司の上司とかそのまた上司とかが出てきて、「ちょっと話をさせてくれ」とか言われると萎縮し、腰が引けてしまうばあいもあります。これは大損です。会社には突出し..
「リーダーシップ」「マネジメント」は自分の評価を上げるための2大キーワードです。ただ、これ、英語そのままで使われているので、「じゃあもっと分かるように説明してみて」と言われると案外できないひとが多いです。普段の上司と部下の会話で、こういうちょっと理屈っぽいことを話す機会はほとんどありませんが、昇進・昇格面接などだと、時々聞きます。「リーダーシップ」ってどういうことですか?と聞くと、結構長々と説明してくれます。傾向としてよくあり..
あなたの上司の評価って、どう決まっているかご存じですか?過去記事で自分の評価を上げるコツについては色々書いてきましたが、自分を評価してくれる人、すなわちあなたの上司の評価が低いと、会社全体としては、相対的にあなたの評価は低くなります。単純な話、あなたの会社の利益がマイナスなら、あなたがどれほどがんばっても、どれほど利益をあげていたとしても、給料やボーナスが上がるわけではないんです。一般的に行って、上司の評価というのは、その組織の評価でもあります。たとえば、あなたの評価..
「リーダーズ・インスペクション」ってご存知でしょうか?これは、リーダーになる人とメンバーを結びつける方法のひとつです。おおよそ3〜4時間くらいかかりますが、やってみると結構その後の活動がスムーズになります。本日は、リーダーズ・インスペクションの手法について簡単に説明します。全体の流れ最初に全体の流れを説明します。場所は研修所のように一定時間(半日程度)、全員が集合できる場所がいいです。必要な人は、ファシリテーター、リーダー、メンバー。ファシリテーター必ず..