[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★P179(90)-----------------------
人と会った時、相手の話の内容、それに自分がどう答えたか。彼はそれらをきちんとメモるためにいつも小さな手帳を携帯した。
毎朝 5 時になると、手帳の内容を日記に書き写す。
日記は1週間に 1 回、1カ月後にまた 1 回という具合に頻繁に読み返す。
同じ人との面談では過去 2 年間にさかのぼり、いつたいどんな会話があったかをこのデータバンクで復習するのである。
中島孝志(著) 『すごい!メモ術 「ビジネス力」をアップさせる達人たちの手の内を盗め!』
----------------------------★
![]() ![]() |
あなたの手帳がいきなり変わり出す!こんなメモの使い方があったのか?15人の「仕事の達人」+著者の最強タッグで、最高のメモ術を伝授する。 |
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
![]() すごい!メモ術 「ビジネス力」をアップさせる達人たちの手の内を盗め! 著者 :中島孝志 |
![]() すごい!メモ術 「ビジネス力」をアップさせる達人たちの手の内を盗め! 検索 :最安値検索 |
![]() すごい!メモ術 「ビジネス力」をアップさせる達人たちの手の内を盗め! 検索 :商品検索する |
![]() 仕事のスピード・質が劇的に上がるすごいメモ。 |
![]() メモ取り・手帳術が面白いほど身につく本(知りたいことがすぐわかる!) |
![]() 図解すごいメモ。 |
昨日の続きです。やりたいことリスト昨日は、やりたいことリストを作るところまで書きました。今日はその続きについて書きます。やりたくないことリストやりたいことリストと同じ要領で、30枚程度の付箋を用意して、机の上に広げます。そして、今度はやりたくないことを書きだしていきます。最初は何も見ないで、思いつくものをどんどん書いていきます。もう思いつかなくなったら、昨日紹介したトリガリストを、ゆっくり読み上げてください。たとえば、私の例で言えば・家事・営業活..
何かの本を探した時に、なにか参考にしているものはありますか?私はよく要約サイトや、本の紹介メルマガを参考にしています。しかしある特定の何かを知りたいときには、こういったサイトでヒットすればそれを参考にしますが、詳細な情報はヒットしないことが少なくありません。こういう時に役に立つのがネット書店(アマゾンや楽天、グーグルブックス)など。ある特定の本を探すと、「売れている順」「新しい順」などいろいろなフィルタが書けられます。また特定のキーワードにヒットする本を見つけてくれ、..
過去の記事で、日誌を書くという効果について何度か触れたことがあります。今日は私の日誌の書き方を紹介します。5行日記私の日誌の書き方の基礎になったのはこの本『あなたを天才にするスマートノート』。ここに出てくるのが、この「5行日記」という考え方です。ノートの1日1見開きページをつかって、今日の出来事を5つあげる。ただそれだけの日記の書き方です。ちょっとだけ、書くルールがあります。・名詞と動詞をつかって完全な文にする・5つ書く・ノートの右のページ..
「あなたのやりたいことは何でしょうか?」いきなりそんなことを聞かれると、答えがすぐに言えない方も見えるのではないでしょうか。やりたいことを書き出す習慣なにかの拍子にこれを書き出すようにしておくと、自分の本当にやりたいことが見つかるかもしれません。毎日の習慣にしたいことのひとつに「やりたいことの棚卸」があります。放っておいても日々積み上がっていく「これをやりたい」「あれもやってみたい」という気持ちをを時間を取って洗いざらい吐きだします。アイディアの5分間..
今日はちょっと仕事術とは離れて余談。職業別、早死リストちょっと前に、日刊SPA!にこんな記事がのりました。早死する職業ランキングこれによると、早死する職業は早死にする職業ベスト101位大手広告代理店の営業2位IT企業の下請けSE3位チェーン飲食店店長4位若手官僚5位病棟勤務の看護師6位タクシー運転手7位LCCの客室乗務員8位自衛..
面接の質問の流れですが、ウチの会社では、昇進面接、中途面接ともに同じような内容です。調べてみると、どこの会社でもほぼ似たようなものですね。1.自己紹介をしてください2.過去×年のなかで、特に成果の高かった業務を2つ上げてください3.なぜその成果が高かったのですか?4.その活動の中で、どのような困難があり、どのように乗り越えましたか?5.あなたの強み、弱みを教えてください。6.あなたの強み、弱みをどのように活用していま..